![]() by cjc-skj 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc_skj@mcn.ne.jp ==================================== 2004年5月24日(月) 第700信(週刊総合版)☆☆ ==================================== = 目 次 = ▼信じているが、教会には行かない=英調査 ▼スコットランド教会が教勢立て直しへ機構改革 ▼スウェーデン教会の従業員に強いストレス ▼教皇ヨハネ・パウロ二世が84歳に ▼教皇、中絶反対派の象徴女性を聖人に ▼在外ロシア正教会は教皇のロシア訪問に否定的 ▼エキュメニカル総主教座とギリシャ正教会抗争激化 ▼中国河北省で地下カトリック教会の司祭2人逮捕 ▼コピアWCC総幹事がアナン国連事務総長と会見 ▼予想外のアクセスに英のインターネット教会混乱 ▼セネガルのティアンドム枢機卿死去 ▼[メディア展望] ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎信じているが、教会には行かない=英調査 【CJC=東京】英内務省の調査によると、イングランド地方とウエールズ地 方では、8割の人がキリスト教など組織的に確立された宗教につながっている、 と言う。最大はキリスト教の74%。 ただ教会出席は僅か7%に止まる。それなのに、より高い力に依り頼む、とな ぜ多くの人が考えているのか。 英ヒューマニスト協会のハンネ・スティンソンさんは、「文化的なキリスト者 」なのだ、と言う。育って来た中で英国人だと自認するようになったのと同様に キリスト者だ、と思うわけ。 ベルファストのクイーンズ大学ロディー・カウイー教授は、全ヨーロッパで、 文化的な価値観がキリスト教を土台にしていることは確かだが、キリスト者と見 られる人の多くが、ヨガや占星術に打ち込んでいることも事実だ、と言う。 ジョン・ムーアズ大学のレス・ランカスター教授は、「上なるものを求めるこ とが、多くの人にとって教会の礼拝に行くことにつながらない。伝統的な組織は 皆の欲求を満たせない。キリスト教は現代の世界観を取り入れるのに苦闘してい る」と指摘する。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎スコットランド教会が教勢立て直しへ機構改革 【CJC=東京】財務難と会員減に直面しているスコットランド教会(長老派 )はエジンバラで開いた総会で5月17日、機構改革案を激論の後に採択した。 増え続けていた委員会の数も6にまで削減、さらに16人による『総会協議会』 を設置、総会期の間の運営に当たることにした。 人員削減や活動の縮小を懸念し、さらには権限の集中により長老派教会の特質 が失われるのではないか、が反対の理由。また提案で実際にどの程度財務が改善 されるのか、十分な検証がなされていない、という不満もあった。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎スウェーデン教会の従業員に強いストレス 【ストックホルム=ENI・CJC】スウェーデンでは教会で働いている人が 特殊な環境のためか、他の労働者より仕事上の心理的社会的な問題を体験するよ うだ、とスウェーデン労働環境局が明らかにした。 「教会での紛争に関する報告の数は増える一方だ」と、ブリット=マリー・キ ュルショルド調査官がスウェーデン教会の新聞『キルカンス・ティドニング』に 語った。 苦情の多くがいじめ、ストレス、疲労に関連したもので、「社会的なまた組織 的な紛争に関する苦情の数は、全労働者に対する比率で見ると、他の社会より教 会が大きい」と言う。 教会関係の労働者の90%はスウェーデン教会に就職している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎教皇ヨハネ・パウロ二世が84歳に 【CJC=東京】ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世は5月18日、84歳の誕生 日を迎えた。 今年10月に在位26年になる教皇は、初代の使徒ペトロと、福者ピオ九世に 次いで、史上3番目の長期在位(現在約25年7カ月)を更新中。高齢と持病の パーキンソン病による健康不安がつきまとうが、最近は健康状態も安定している 模様。 18日には新約聖書のキリストの言葉から題名をとった自伝的著書『立て、行 こう』をフランス語、ドイツ語など5カ国語で出版した。 6月4日にはバチカンを訪れるブッシュ米大統領と会談する。バチカン(ロー マ教皇庁)筋の情報では、「米国の中東政策は誤りだ」と大統領に指摘する、と いう。 5、6日には、スロバキア以来9カ月ぶり103回目の外遊としてスイスを訪 問、ベルンで野外ミサを予定。今夏には聖地ルルドへの訪問も検討されている。 □ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎教皇、中絶反対派の象徴女性を聖人に 【CJC=東京】ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世は5月16日、6人を新しく 聖人として宣言した。その中の1人が自分の生命を犠牲にして子どもを産んだイ タリアのジャンナ・ベレッタ・モラさん。人工中絶反対を改めてアピールする狙 いがあるとも見られ、女性の権利擁護団体などから女性の命を軽視するものと反 発の声も上がっている。 1962年、4人目の子どもを妊娠中、子宮に悪性腫瘍が発見されたが、自分 の生命より生まれて来る子供の生命を優先し、摘出手術を拒否。女児出産の1週 間後に39歳で死去した。 モラさんは、1994年に福者に列せられて以来、中絶反対派にとって象徴的 存在とされている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎在外ロシア正教会は教皇のロシア訪問に否定的 【CJC=東京】教皇ヨハネ・パウロ二世のロシア訪問は、ロシア正教会とロ ーマ・カトリック教会間の諸問題が解決しない限り歓迎出来ない、と在外ロシア 正教会のマルク大主教が、モスクワで語った。カトリック教会の攻撃的姿勢が続 く限り、トップ会談は無意味だ、と言う。 一方、モスクワ総主教座の対外関係部門の責任者キリル府主教は、両者間の対 話が進展している、と語った。「カトリック教会は、かつては障害の存在を否定 し、対話促進を望んでいたが、今では問題のあることは認めている。対話作業部 会の最初の取り組みは、問題のありかを確認することだった。バチカン(ローマ 教皇庁)の姿勢におけるそのような変化は前向きだと思う」と言う。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎エキュメニカル総主教座とギリシャ正教会抗争激化 【ソフィア(ブルガリア)=ENI・CJC】ギリシャ政府は5月10日、同 国正教会による北部地域での主教任命を批准した。これは正教会の中では霊的指 導者として一目置かれるコンスタンチノープルのエキュメニカル総主教の要求を 無視したもの。 これまでマリエット・ギアナコウ宗教相が折衝して来たが、不調に終わった、 と見られる。 ただギリシャ正教会の内部にも、今回の任命に反対の主教もいるなど一本化さ れている訳でもない。 問題の地域の府主教4人が教会会議を欠席している。さらに正教会全体にも波 紋を広げている。アメリカ大主教区のデメトリオス大主教も、エキュメニカル総 主教バルトロメオス一世が招集した会議で、同総主教がギリシャ正教会との関係 断絶を諮った際に反対の姿勢を明らかにした。 またロシア正教会のモスクワ総主教アレキシー二世と同総主教座渉外部門の責 任者キリル府主教は、ギリシャ正教会のクリストドゥロス総主教の着座記念式典 に際し祝辞を述べる形で、間接的に同派氏を支持する意向を表明している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎中国河北省で地下カトリック教会の司祭2人逮捕 【CJC=東京】中国公安当局が5月14日、河北省安国で地下カトリック教 会のルー・ゲンジュン司祭(42)とチェン・シャオリー司祭(40)の2人を 逮捕した。米マサチューセッツ州スタンフォードに本拠を置くカトリック系抑圧 監視団体『カージナル・クン・ファウンデーション』が明らかにした。 ルー司祭は保定教区の地下教会の所属。1998年、2001年にそれぞれ逮 捕されたことがある。2001年の逮捕では3年間拘留され、強制労働収容所か ら釈放されたばかり。現在はディンゾウの拘置所に収監されている。 チェン司祭はアンクオ教区の地下教会所属。現在の所在は不明。 同団体のジョセフ・クン会長は「2人の逮捕は、中国の宗教迫害が過去のこと ではない証拠」としている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎コピアWCC総幹事がアナン国連事務総長と会見 【ニューヨーク=ENI・CJC】世界教会協議会(WCC)のサムエル・コ ピア総幹事は、5月17日、ニューヨークの国連本部を訪問、コフィ・アナン事 務総長と会見した。 会見でコピア氏は、イラクでの暴力拡大を「危機的だ」とし、米国の政策は誤 りであり、暴力の段階的拡大につながる、と述べた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎予想外のアクセスに英のインターネット教会混乱 【CJC=東京】英メソジスト教会が5月10日に開設したインターネット上 の仮想の教会サイト『愚者の船』(http://www.shipoffools.com)は、ステンド グラスやら講壇やら会衆席などを立体的な画像で構成した礼拝堂など、様々に工 夫をこらした自信作だった。礼拝参加者は立体像などで描かれ、その姿でひざま ずいて祈ったり、手を上げて賛美出来る仕組み。説教も参加した聖職者によって 音声なり文章で行われる。 しかし当初から予想以上のアクセスが殺到した。さらに初日、礼拝に「悪魔」 などの名前で参入して、神を冒涜するような発言をする人まで出てしまった。 アクセス数は最初の2日間で6万を超え、それ以後も連日5000から1万回 アクセスがあり、19日には4万1000件に達した。英紙『タイムズ』や米C NNなどが大きく問題を報じたことも影響したものと見られる。 サイト監視に12人が当たり、冒涜的な発言を行う人を追い出す仕組みも作っ たものの、英語サイトだけに英国以外からもアクセスが多く、米国やオーストラ リアからのアクセスは英国では夜間ということで、サイト荒らしが野放しになり、 礼拝部分を現在は一時閉鎖している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎セネガルのティアンドム枢機卿死去 【CJC=東京】バチカン放送によると、ダカールの名誉大司教のヤチント・ ティアンドム枢機卿が5月18日、仏エクスアンプロバンスの病院で死去した。 83歳。 1921年、セネガルのポポンギュヌ生まれ。49年、司祭叙階。62年から 2000年まで、ダカール大司教を務めた。 ティアンドム氏は、第二バチカン公会議で、典礼改革に現地の言語使用など、 特にアフリカの信徒のための見直しに大きな役割を果たした。 ティアンドム氏の死去により、枢機卿は190人となった。うち教皇選挙権を 持つ80歳以下の枢機卿は125人。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎[メディア展望] =カトリック新聞(5月23日)= ★2教区の新司教決まる=高松に溝部脩司教 新潟に菊地功被選司教=叙階・着 座日程は未定 ★小額献金、基金に=京都・「一万匹の蟻運動の会」 ★「平和憲法は人類の宝」=第4回「憲法集会」に5000人 ★修養団体の「一燈園」が創立100周年=白柳枢機卿も出席 =キリスト新聞(5月22日)= ★エキュメニカル功労者に「教会音楽祭」実行委員会=約40年間の「草の根」 活動を顕彰=エキュメニカル協会 ★日本福音主義神学会東部部会=スタンレー・グレンツ氏=「霊性」めぐり講演 会=“キリストと聖霊にある生活を” ★ケセン語訳4福音書が完訳=4福音書を教皇に献呈=翻訳者の山浦玄嗣さんら 「遣欧使節団」がバチカンへ ★「現代に求められる教養」を問う公開講演会=新渡戸稲造、南原繁、吉田富三 に学ぶ =クリスチャン新聞(5月23日)= ★アジア教会会議:教会の霊的刷新と成長テーマに=宣教の動力を体感 ★東京ドームでゴスペル=来秋5万人フェスティバル開催 ★日本同盟基督教団=宣教協力強化へ「宣教区」制度=13教会加入で200教 会超へ ★楽譜点訳にかける思い=「いつも初心に戻って」と川村智子さん =リバイバル新聞(5月23日)= ★日本アッセンブリー教団全国聖会=ペンテコステ的色合いも強く=しるしと不 思議、積極的伝道を強調 ★「駒ヶ根パノラマ愛の家」開設=青少年の全人的癒しを目指す ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 世界キリスト教情報●案 内 http://www.geocities.jp/ckoriyama/ 閲 覧 http://blog.melma.com/00110137/ ■ #
by cjc-skj
| 2004-05-24 12:48
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc_skj@mcn.ne.jp ==================================== 2004年5月17日(月) 第699信(週刊総合版)☆☆ ==================================== = 目 次 = ▼在外ロシア正教会首長が初めてモスクワ訪問 ▼ナイジェリアでまたキリスト者とイスラム教徒が抗争 ▼東アフリカで障害ネットワークがコンピューター教育 ▼425年の歴史無視され教会が反発=インド ▼『欧州のため共に』集会にキリスト者1万人 ▼スコットランド教会総会に史上初の女性議長 ▼世界のカトリック教会信徒数は増加 ▼高松・新潟両教区に新司教 ▼「米大統領は虐待で教皇の許し請え」とベネズエラ大統領 ▼ビリー・グラハム牧師が入院 ▼[メディア展望] ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎在外ロシア正教会首長が初めてモスクワ訪問 【CJC=東京】在外ロシア正教会の最高指導者、「ニューヨークと東アメリ カ」のラウルス府主教が5月14日、初めてモスクワを訪問した。イタル・タス 通信が報じた。 ウラジミル・プーチン大統領の意向を受けて、モスクワ総主教アレキシス二世 が招いたもの。 在外教会は、革命後にロシアから脱出した聖職者・信徒によって形成された。 1920年代半ば、共産主義政権との妥協を迫られたロシア正教会との関係を断 絶している。 80年代後半から和解への模索が始まり、2003年には主教3人を含む代表 団がロシアを訪問、モスクワ総主教座との大規模な接触を図った。今回のラウル ス府主教の訪問もその時の合意によるという。 府主教は14日、アレキシー二世と会見、代表団の滞在日程などを協議した。 □ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ナイジェリアでまたキリスト者とイスラム教徒が抗争 【CJC=東京】ナイジェリア中央部、首都アビュジャの東方300キロにあ るシェンダム州イエルワ村が5月2日、キリスト教が優勢なタロク人の民兵組織 によって襲撃された。 イスラム教団体『ジャマーツ・ナスリル・イスラム』のアブルカディル・オリ レ事務局長は「200人から250人が殺された」と見積もっている。警察によ るとモスク2カ所が破壊された。銃と鉈で武装したキリスト教民兵は、機関銃を 装備したジープから村中を機銃掃射したという。 ナイジェリア第2の都市カノで11日、イスラム教徒がイエルワ村の事件に抗 議するデモが暴動化し、刃物やこん棒でキリスト者を無差別に襲い、約600人 が殺害された。治安当局はキリスト者を避難させ、催涙弾などで暴動鎮圧を図っ ている。 ナイジェリア・キリスト協会(CAN)のアンドリュー・ウバ総幹事は13日、 ロイター通信に、犠牲者数は市内の教会指導者からの得たものだとして、「およ そ600人が殺された。教会が12カ所焼かれた」と述べた。 ナイジェリアは1億3000万人とアフリカで最も人口が多い。イスラム法を 順守する北部12州と南部の少数派キリスト者の間で紛争が絶えない。中央部で は定住農耕民でタロク人はキリスト者、遊牧民のハウッサ人とフラニ人はイスラ ム教徒。放牧された家畜が農耕民の収穫を食い荒らすなど、双方の利害は対立し、 抗争を繰り返している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎東アフリカで障害ネットワークがコンピューター教育 【ナイロビ=ENI・CJC】東アフリカでは障害を持つキリスト者がコンピ ューターに親しみ、習熟する、いわゆるコンピューターリテラシーを強めること で、社会に溶け込み、教会生活もより快適に送れるという構想が進められている。 「職場でコンピュータを使えるようになれば、大きな成果だ」と、『エキュメ ニカル障害支援ネットワーク』(EDAN)の責任者サミュエル・カブエ氏が、 障害者に自分の可能性を意識させるための5週間のトレーニングで語った。同氏 自身視覚障害がある。 EDANは世界教会協議会のプログラム。4月1日から30日まで、選抜され た視覚障害を持つキリスト者19人に、地域の教会がナイロビでコンピューター ・リテラシーとトレーニングのコースを行った。 文書作成、資料保管、インターネットと電子メールなど、情報管理などを行う ため、まず基本的なコンピュータ操作技術を学んだ。 アフリカでは約8000万人に障害がある。その数字はさらに貧困や流行病な どの影響で増加している。 EDANによると、身体障害者の大部分が能力開発の機会もなく、自立出来な いままにされている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎425年の歴史無視され教会が反発=インド 【CJC=東京】東アンデリに425年前に建設された洗礼者聖ヨハネ教会は 荒れ果てる一方ではあるが、長らくインド東部のカトリック信徒にとっては心の よりどころとも言える特別な場所。しかしムンバイ(旧ボンベイ)市史跡保存委 員会は、ヨハネ教会をリストに上げなかった。 教会は1579年にポルトガル人宣教師によって建設され、1582年には早 くも住民がキリスト教に改宗している。この歴史的な出来事はバチカン(ローマ 教皇庁)が保管する資料にも記載されている。 教会側は、歴史的、建築的、文化的に重要なことは明らかだ、と史跡指定を要 求、市側も再検討の構え。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎『欧州のため共に』集会にキリスト者1万人 【シュツットガルト(独)=IDEA・CJC】プロテスタント、カトリック、 英国国教会、正教会と、キリスト教各派にわたり175組織のキリスト者が1万 人以上が、欧州連合が25カ国に拡大したのを受け、5月8日、シュツットガル トで集会『欧州のため共に』を開いた。参加者は、福音のメッセージが持つ変革 の力でヨーロッパ大陸に影響を及ぼすことを誓った。 集会ではロマーノ・プロディ欧州委員会委員長が演説、キリスト者に寛容を促 進するよう訴えた。また、キリスト教の遺産に敬意を表し「キリスト教の歴史な しにヨーロッパの歴史を理解出来ない」と指摘した。 プロディ委員長は、ヨーロッパがテロを理由に要塞化してはならないとして、 「戦争によってこの脅威と戦うことは出来ない。本当の答えは民主的な制度を強 化することだ」と述べた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎スコットランド教会総会に史上初の女性議長 【CJC=東京】スコットランド教会(長老派)は総会を5月15日から開催 したが、今総会で注目されたのは同派では最初の女性議長登場。グレイフライア ーズ・トルブース・ハイランド教会のアリソン・エリオットさん(54)がその 人。2003年10月、選考委員会により総会議長に指名されていた。同派は1 560年に開かれた第1回総会以来、議長に女性が就任するのは今回が初めて。 また一般信徒の就任も、これまでは16世紀に1人だけのこと。 これまでの議長は伝統的なバックルと半ズボンを着用していたが、エリオット さんがそうしないことは了解されているという。 エリオットさんは、エジンバラ生まれ。バスゲイト・アカデミーとエジンバラ 大学に学んだ。子どもの言語発達でエジンバラ大学から博士号を得た。 議長は実際には名誉的なもので、任期12カ月。総会の後は、議長は、同派代 表としてスコットランドを始め英国各地や海外へ訪問旅行を行う。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎世界のカトリック教会信徒数は増加 【ジュネーブ=ZENIT・CJC】バチカン(ローマ教皇庁)が発表した『 教会年鑑2002年版』によると、世界のカトリック信徒の数は増加しているが、 人口比では微減となった。教区司祭の減少という危機は乗り越えたものの、聖職 志願者の不振は変わらない。 カトリックの信徒数は教皇着座の1978年に7億5700万人が2002年 末に10億7000万人に増加している。大陸別に見ると、アフリカが150% 増、アジア74%増、オセアニア49%増、アメリカ大陸45%増、欧州5%増。 世界人口に占めるカトリック信徒の割合は低下した。1978年、全世界住民 の17・99%がカトリック信徒だったが、90年には17・68%、2002 年17・2%に低下している。 世界のカトリック信徒の地域分布を見ると、半数(49・9%)はアメリカ大 陸に、ヨーロッパは26・15%、アフリカ12・84%、アジア10・3%、 オセアニア0・7%となっている。 聖職者の総数は1978年の42万971人から2002年には40万505 8人と3・78%低下した。内訳を見ると、教区司祭が26万2485人から2 6万7334人へ1・855増加した一方、修道司祭は15万8486人から1 3・1%下がって、13万7724人になった。 聖職志願者(哲学科と神学科の学生)、は1978年の6万3882人から20 02年には11万3199人と増加している。教区神学生が65%、修道会員が 35%。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎高松・新潟両教区に新司教 【CJC=東京】教皇ヨハネ・パウロ2世は5月14日、高松教区司教に、現 仙台教区司教の溝部脩氏を選任した。また新潟教区司教に神言修道会日本管区長 の菊地功氏を任命した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎「米大統領は虐待で教皇の許し請え」とベネズエラ大統領 【CJC=東京】時事通信がベネズエラからの報道として伝えるところでは、 同国のチャベス大統領が5月14日、ブッシュ米大統領は米兵によるイラク人虐 待について、ローマ教皇に許しを請うべきだと語った。 ブッシュ大統領は6月4日にイタリアを訪問する際、教皇ヨハネ・パウロ二世 と会談する。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ビリー・グラハム牧師が入院 【CJC=東京】米国の著名な大衆伝道者ビリー・グラハム氏は5月14日早 朝、転倒した模様で、検査・治療のためノースカロライナ州アッシュビルのミッ ション病院に入院した。骨盤にひびが入った可能性があると見られる。完治まで にどの程度かかるかは不明。 グラハム氏はこの1月6日の腰部手術以後、自宅で回復に努めていた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎[メディア展望] =カトリック新聞(5月16日)= ★さいたま教区大宮教会=「国籍越えた共同体」へ=1年半セミナー続け、方法 模索 ★「利便性」か「排外主義扇動」か=法務省の通報受付 ★教皇、「世界広報の日」メッセージで「メディアと家庭」に言及 ★ほっかいどうピースネット=イラク人質事件で緊急行動 =キリスト新聞(5月15日)=休刊 =クリスチャン新聞(5月16日)=休刊 =リバイバル新聞(5月16日)= ★映画「パッション」全国一斉封切=新宿では入場求め長い行列=全国各地でほ ぼ8割の入り ★日本伝道会一周年大会=加藤常昭師を所長に「伝道研究所」設立 ★「新渡戸稲造、南原繁る、吉田富三に学ぶ」=樋野興夫氏らが講演、「現代の 教養」で語る ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 世界キリスト教情報●案 内 http://www.geocities.jp/ckoriyama/ 閲 覧 http://blog.melma.com/00110137/ ■ #
by cjc-skj
| 2004-05-17 11:51
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc_skj@mcn.ne.jp ==================================== 2004年5月10日(月) 第698信(週刊総合版)☆☆ ==================================== = 目 次 = ▼「暴力を煽るようなことを止めよ」=息子殺されたアラブ人キリスト 者弁護士 ▼拷問被害者が裁判訴えられるように国連人権委要請 ▼カシミールで活動しているベテラン宣教師に国外退去命令 ▼ルーテル世界連盟のネパール事務所爆破 ▼香港司教が6年の禁止措置の後に上海訪問 ▼エキュメニカル総主教とギリシャ正教会の抗争に政府介入へ ▼教会指導者は欧州連合拡大を歓迎、新たな分裂懸念 ▼モスクワに『ヒンズー教のバチカン』計画、正教会は反発 ▼米長老教会が人員削減 ▼オランダの合同プロテスタント教会正式発足 ▼チリが離婚を合法化、カトリック教会は猛反発 ▼ムーア裁判長の復職申請拒否される ▼[メディア展望] ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎「暴力を煽るようなことを止めよ」=息子殺されたアラブ人キリスト者弁護士 【エルサレム=ENI・CJC】イスラエルの裁判所でパレスチナ当局を代表 して活動しているアラブ人キリスト者の弁護士エリアス・コウリ氏は、20歳の 息子がこの3月エルサレム郊外でジョギング中に、パレスチナ人に銃殺された。 同氏はギリシャ正教会信徒。イスラエル警察が殺害容疑者としてパレスチナ人 3人を逮捕した、との報を受けて、暴力を煽るようなことを全て止めるようパレ スチナ当局とイスラム教指導者に訴えた。大学生の同氏の子息はユダヤ人と間違 えられて殺された。 「私にとって、非常な苦痛は、価値を見失い、パレスチナの大義とか恐らくは 神に仕えるために法を用いようとする人を失ったことに加え、さらに完全なアナ ーキー、混乱、カオスの状態が存在しているという明快な証拠があることだ」と 言う。 同氏は、パレスチナの指導者がこの「アナーキー」を終わらせ、「平和」のた めにパレスチナ人の子どもの教育を始めるように呼びかけた。 容疑者3人は、いずれも18~19歳で、ヨルダン川西岸のラマラから殺害目 的でエルサレムに来て、自動車でユダヤ人をねらっていた。3人は殺害の翌日、 犠牲者がアラブ人だと知ったと言う。 「誤り」については謝罪したものの、3人は、コーランの教えと神の名にかけ て任務を実行した、と行動を正当化している。 これに対しコウリ氏は、イスラム教指導者が現在の状況を考慮しなければなら ないとして「宗教指導者は、まず第一にこれらの若者が宗教的な問題に取り組む のにどんな影響を受けているか、そして最も醜い方法でそれを歪めているかを見 る必要がある」と言う。 「これは神の意志、コーラン、イスラム教に矛盾している。問題を自らの手に 委ねているからだ。立ち上がって、これらのことをはっきりと言うイスラム教指 導者が必要だ。沈黙したままでは、指導者はイスラム教とパレスチナ人社会を破 損するだけだ」 コウリ氏は、息子の射殺のような奔放な殺害に向かう傾向がパレスチナ人社会 における倫理的価値の崩壊に通じることが心配だと言う。 「宗教指導者、パレスチナ指導者、パレスチナ人社会と、そして今もそこに人 生の価値を見出す人すべてにまず向けた私のメッセージは、皆が立ち上がり、勇 気を出して、『もう十分だ』と言わなければならないということだ」と同氏は語 っている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎拷問被害者が裁判訴えられるように国連人権委要請 【CJC=東京】国連人権委員会の不当拘束に関する作業部会は5月5日、米 英軍がイラク人拘束者に拷問を行ったことに対し深い懸念を表明した。 同部会は拷問被害者が裁判に訴えることが出来るよう米国主導の連合国暫定当 局とイラク統治評議会に要請した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎カシミールで活動しているベテラン宣教師に国外退去命令 【コーチ(南インド)=コンパス・CJC】インド外務省スリナガル外国人登 録事務所は4月22日、宣教師ジム・ボースト氏(67)に滞在期間延長を認め ず、即時国外退去を命じた。 同氏はオランダ出身。1963年以来、インド北西部カシミールで活動してい る『ミル・ヒル宣教団』(本部英国)の指導者。カシミール州のバーン・ホール 学校とセント・ジョセフ学校の校長も務めている。 UNI通信は、登録事務所が書簡で、ボースト氏が2003年12月30日に 出国したものの、その後カシミール不法入国した、と通告したと伝えている。法 律違反で起訴される可能性があるが、この際再度即時国外退去を命じる。それを 受け入れない場合、法的措置をとる、という内容。 全インド・キリスト教協議会(GCIC)は強硬な抗議を表明した。サヤーン ・K・ジョージ議長は、ボースト氏が、カシミールの人たちに適切な援助提供し ているとして国際的に評価されている教育者だとして「私たちはスリナガルのよ うな場所で、宣教に反対するグループやテロリストからの激しい反対に勇敢に立 ち向かって来たことを知っている」と語った。 『ミル・ヒル宣教団』は1866年に貧困者救援を目ざし、ハーバート・ヴォ ーン枢機卿によって設立された聖職者と一般信徒による組織。現在約550人が 世界各地で活動している。インドでは、エイズ患者、ハンセン病患者、聴覚障害 者などのために奉仕、それらの人々と共に暮らすことで知られている。 ボースト氏は聖書のカシミール語への訳出にも取り組み現在、新約聖書と詩篇 の訳出を終わっている。 現地の消息筋は、最近の数カ月、地域での紛争に幻滅したイスラム教青年や下 層カーストのヒンズー教徒が数百人規模で、解決を求めてキリスト教宣教師に頼 って来るようになっていると言う。「それが今回の国外退去命令の本当の理由か もしれない」と、カシミールのあるキリスト教指導者は見ている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ルーテル世界連盟のネパール事務所爆破 【ジュネーブ=LWI・CJC】ネパール西部ダンガディに置かれていたルー テル世界連盟(LWF)奉仕部門の事務所が4月27日爆破された。 スベン・オッペガアルド総幹事代行は29日、事件は「ネパールの悪化してい る治安状況の一例に過ぎない」と声明で述べた。 同代行は、ネパール政府などに「基本的人権に関心が向かえるような環境を整 える」よう訴えた。特にLWFが提供するサービスに依存している現地の約14 万8000人の福祉に懸念を示している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎香港司教が6年の禁止措置の後に上海訪問 【香港=ZENIT・CJC】香港のジョセフ・ゼン司教は北京政権への批判 的姿勢が問題となって、中国本土への旅行が1998年以来認められていなかっ たが、『サウスチャイナ・モーニング・ポスト』紙の報道によると、4月28日 から30日まで故郷の上海を訪問した。かつて教鞭を取った神学校を訪問、また 親戚の墓も訪ずれた。 上海当局の招待よるものとされ、同司教は政府当局と上海のアロイジウス・ジ ン・ルシアン司教と会談したという。会談の内容は明らかにされていない。 ゼン司教は5月4日、ポスト紙の報道を確認したが、コメントを控えた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎エキュメニカル総主教とギリシャ正教会の抗争に政府介入へ 【ソフィア=ENI・CJC】『コンスタンチノープルのエキュメニカル総主 教』バルトロメオス一世とギリシャ正教会の抗争にギリシャ政府首脳が5月4日 介入した。 バルトロメオス一世から派遣された主教4人の代表は前日、エキュメニカル総 主教座とギリシャ正教会との間の永久分裂を防ぐため、イスタンブールからギリ シャを訪問、5日にコスタス・カラマンリス首相と会見、意見書を提出した。 ギリシア政府は、マリエッテ・ギアナコウ教育宗教相をバルトロメオス一世と の会談のため派遣する可能性もある。 バルトロメオス一世は4月30日、ギリシア正教会の首長クリストドゥロス総 主教との関係を一時停止する、と発表した。オスマン帝国から1912年にキリ シャに編入された地域での主教3人の任命をめぐって双方が選任権を主張してい る。 エキュメニカル総主教座はギリシャ政府に、正教会の主教3人任命を大統領が 認可しないよう要請した。現地紙の報道によると、認可期限は当初の5月10日 が延期される模様。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎教会指導者は欧州連合拡大を歓迎、新たな分裂懸念 【ジュネーブ=ENI・CJC】欧州の教会指導者は、東欧などの10カ国が 新たに加盟して欧州連合が拡大したことを歓迎したが、同時に、それが新たな分 裂をもたらす可能性があることに懸念の意を表明した。 フランスのプロテスタント指導者で欧州教会協議会議長のジャン=アルノルド ・デクレルモン牧師は4月29日、プロテスタント、正教会、カトリック信徒ら がブリュッセルで会合を開いた際に、拡大した欧州連合が正義といった価値に基 礎を置くべきだ、と述べた。 「正義に基づいて行動することは、25のメンバーで構成され、大小を問わず 発言権がある欧州、その業の核心に社会正義を置き、移住者や亡命者を歓迎し、 貧困に全力を挙げて闘う欧州のためのことである」と言う。 欧州教会協議会はプロテスタント諸派、英国国教会(聖公会)、正教会などの ほとんどが加盟している。 今回加盟するのはチェコ、キプロス、エストニア、ハンガリー、ラトビア、リ トアニア、マルタ、ポーランド、スロバキア、スロベニアの各国。これで欧州連 合は25カ国、4億5500万の人口で構成される世界最大の通商地域となる。 ドイツのプロテスタント教会指導者は「東西双方で多くの人が社会的経済的に 何が起こるか不安を抱いている。東欧から流入する労働者との競争を懸念する向 きもある。現行の社会福祉構造が、激烈な競争の下で崩壊するかもしれない。そ れでも欧州各国を結び付けるものは分裂させるものより強い。今や独裁と冷戦に よって引き起こされた欧州分裂を克服した。問題は我々の共通の利益を強めるこ とが問題なのだ」と指摘している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎モスクワに『ヒンズー教のバチカン』計画、正教会は反発 【ワルシャワ=ENI・CJC】ヒンズー教系の団体『ハレクリシュナ』が欧 州最大の寺院をモスクワに建設する計画が明らかになり、ロシア正教会側の反発 を招いている。 「ハレクリシュナが自分たちの寺院を建設出来るとは言え、とてつもないもの を作るべきではない。モスクワにおけるハレクリシュナの一般的、教会的、文化 的な立場と釣り合いのとれたものにすべきだ。これは政府とハレクリシュナの間 の問題であり、正教会とは関わりがないが、正教会に限らず信者やモスクワ市民 の抗議は理解されよう」と、正教会モスクワ総主教座のビクトル・マルキン広報 担当は言う。 問題の寺院は、シェレメチェヴォ空港の近くに1000万米ドル(約11億円 )を米国の実業家アルフレッド・フォード氏が拠出して建設される。同氏は19 75年にハレクリシュナ運動に参加、それ以来、数カ所の寺院建設に資金を供給 している。ヘンリー・フォードのひ孫にあたる。 日刊紙『プラウダ』は、今回建設される寺院は高さ38メートルのドームと8 000人収容する礼拝堂があり、正教会がこのほど再建した救世主キリスト聖堂 の規模に匹敵する、と伝えている。同紙はこの計画を『ヒンズー教のバチカン』 と呼んでいる。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米長老教会が人員削減 【ルイビル(米ケンタッキー州)=EP・CJC】米長老教会(PCUSA) は5月3日、30人を一時解雇し、さらに10の役職が現在空席になっているの を補充しないことにした。 経費削減のための解雇はこれが3回目。会員数の減少とそれに伴う献金減に対 応するもの。 同派の有給スタッフは現在約600人。海外宣教、翼下の諸団体運営、各個教 会への奉仕などに従事する人員を含んでいる。 新年度1億1400万ドル(約125 億3000万円)の予算は450万ドル(約4億8000万円)の赤字になって いることが今回の解雇に踏み切らせたもの。 同派の財務担当者は、不況の他に、教会が献金する際に、一般的な献金よりも、 特定のプロジェクトに対する献金を重視する傾向が強まっているため、と見てい る。ただ同派が近年自由主義に偏向したことが教勢低下につながったと保守派は 見ている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎オランダの合同プロテスタント教会正式発足 【CJC=東京】『オランダ・プロテスタント教会』が5月1日正式発足した。 『オランダ改革派教会』(NHK)、『改革派オランダ教会』(GKN)と『 オランダ王国福音ルーテル教会』はこれまでも『オランダの一致するプロテスタ ント教会』(UPCN)という連合組織を構成していたが、これで約2200教 会、信徒数270万人の単一の教会となった。 同教会は初代議長にGKNのヤン=ゲルト・ヘートデルクス議長をこの3月に 選出している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎チリが離婚を合法化、カトリック教会は猛反発 【CJC=東京】チリが5月7日、離婚を合法化した。同国では人口の87% がカトリック信徒。家庭に有害だとして、教会が激しく反対していたのを押し切 り、リカルド・ラゴス大統領は5月7日、合法化法に署名した。ただ裁判所が法 改正を検討し、訴訟に対応するための時間が必要となるため、発効には6カ月必 要。 署名式典が大統領官邸で行われたが、カトリック教会の不快感を反映してか、 フランシスコ・ハビエル・エッラズリズ枢機卿は姿を見せなかった。 「教会とカトリック共同体全体にとって悲しい日である。この法が家庭を破壊 するのが問題だ」と、教会広報担当のペドロ・フェルナンデス神父が語った、と AP通信は報じている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ムーア裁判長の復職申請拒否される 【モンゴメリー(米アラバマ州)=EP・CJC】米アラバマ州最高裁判所は 4月31日、ロイ・ムーア裁判長の復職申請を判事7人の全員一致で拒否した。 昨年、倫理委員会でムーア判事の解任が決まり、同派氏がその撤回を要請してい た。 「ムーア裁判長には、裁判所の命令に従わなければならないという法規の適用 が除外されるとか、信仰に基づき裁判所の命令に従わないことを許容される権利 はない」と指摘されている。 ムーア氏は、アラバマ法務局舎から十戒記念碑を撤去すべし、との連邦裁判所 命令に従うのを拒否したため、解任されたもの。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎[メディア展望] =カトリック新聞(5月9日)=休刊 =キリスト新聞(5月8日)= ★日本伝道会=1周年大会を開催=「伝道研究所」発足も発表 ★北東アジアの平和を模索=日本キリスト教協議会国際関係委=岡本厚氏ら討議 ★アテネに向け伝道を協議=日本スポーツ伝道協力会=ボランティア派遣も検討 ★日本聖書協会=『バイブルトーク』6月に発売=『スタディバイブル』新約他 も =クリスチャン新聞(5月9日)= ★三ツ矢歌子さん=最期は勝利の凱旋=祈りが、がん闘病の支えに… ★埼玉・長瀞=居酒屋が教会堂に=無牧、閉鎖の危機から献堂へ ★「東京即位・大嘗祭違憲訴訟」高裁判決=精神文化論に踏み越える=宗教性あ るが公金支出は合憲 ★映画「石井のおとうさんありがとう」=岡山でクランクイン=松平健氏=洗礼 シーンで渾身の演技 =リバイバル新聞(5月9日)=休刊 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 世界キリスト教情報●案 内 http://www.geocities.jp/ckoriyama/ 閲 覧 http://blog.melma.com/00110137/ ■ #
by cjc-skj
| 2004-05-10 17:01
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc_skj@mcn.ne.jp ==================================== 2004年5月3日(月) 第697信(週刊総合版)☆☆ ==================================== 《連絡》編集作業の都合で、前信に続き今回も配信が大幅に遅れました。早朝配 信に努めますが、夕刻までずれ込むことが、今後もあろうか、と存じます。ご了 承願います。 4月26日付け、第696信で「同性愛聖職者、今度は聖アルバン教会主任に 」の記事で、「リーディング主教」としましたが「レディング主教」に訂正しま す。 = 目 次 = ▼ピッツバーグの保守系長老教会が中会との関係断絶 ▼米大統領選、ケリー氏とカトリック教会対立が浮上 ▼ガザ地区の入植地撤去に米保守派キリスト者が反対 ▼インドネシア宗教抗争、死者36人に ▼クロアチアの教区が1700周年 ▼[メディア展望] ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ピッツバーグの保守系長老教会が中会との関係断絶 【CJC=東京】米ピッツバーグ近郊の長老教会(PCUSA)に属すビバリ ーハイツ合同長老教会は保守的な姿勢を保ち、同性愛聖職者を禁止する教会規則 の変更を図ることに耐えられない、とし中会との関係断絶を決めた。 同教会のリチャード・ウォリング牧師は、同派内の10中会に属す他の教会と は交わりを持たず、その会員とは聖餐も共にしないことを意味する決定だ、とし て「私たちの行為は教憲に規定されていることに従ったのではない。私たちは聖 書に添って行動したのだ」と言う。 またこの決定は、「私たちの改革派の信仰を堅持出来なかった」として、クリ フトン・カークパトリック大会議長をも批判している。現在の所、ケンタッキー 州ルイビルの同派本部からコメントは出ていない。 PCUSAは1997年、全聖職者と指導的立場にある信徒に、異性間結婚か 「独身の貞操」を順守することを教規に付け加えた。牧師以外に、長老、執事、 選挙により任命された役員も対象にしている。 自由派はその後2回、条項撤廃の修正を提案したが、いずれも賛成少数で否決 されている。修正を支持しているのはコネチカット、アイオワ、メリーランド、 ミシガン、ミネソタ、ニューヨーク、オハイオ、ワシントン特別区などの10中 会で、バージニア州リッチモンドで6月末に開かれる大会で教規修正を提案する 計画。 ビバリーハイツ教会長老会は、会員、長老、牧師が「別の場所で行われる個人 的な祈り以外は、中会に害を与える人たちには、いかなる共感もしてはならず、 和解のための少しの妥協も直接してはならず、第三者を通じてもそうしてはなら ない。(これらの中会)は、より大きな教会に、自らの異端の見解を押しつけ、 派内の平和、一致、貞潔を損ない続けた」と決議している。 ウォリング牧師は、他の教会が同様な行動を取るか分からないとしたものの、 同調することを望んでいると言う。 一方、同性愛者、両性愛者、性転換者の教会への完全な参画を目ざし活動して いる『モア・ライト・プレスビテリアン』のドンナ・ライリー氏は「生涯を通じ ての長老派として、私はこのようなことは初めてだ。何か意味があることなのか 分からない。長老派の見地からすれば本当におかしい」と語った。 ライリー氏は、ビバリーハイツ合同長老教会の行動は分派的と思うとして「こ れは動揺し恐怖に捕らわれたあまり、完全に不合理な対応をした教会の例だ。同 性愛嫌悪を定義すればこうなるのだろう」と指摘している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米大統領選、ケリー氏とカトリック教会対立が浮上 【ニューヨーク=ENI・CJC】米国で民主党から次期大統領選挙に出馬す ることが確実なジョン・ケリー上院議員はカトリック信徒だが、妊娠中絶を選択 する権利を容認している。 一方、バチカン(ローマ教皇庁)典礼秘跡省長官フランシス・アリンゼ枢機卿 が4月23日、妊娠中絶を支持する政治家は聖体を受けるべきではないし、司祭 も授けてはならない、と明確な指針を示した。 同枢機卿は記者会見で、カトリック教会の中絶反対姿勢は周知のことであり、 その解釈は米国司教団次第だ、と語った。 ケリー候補は同日、自己の主張を再確 認、翌24日にはボストンの自宅近くの日常出席している教会で聖体を受けた。 ボストン大司教区の報道担当は、誰にでも聖体授与を拒否しないのが教区の方 針だ、とAP通信に語った。 「強力なアメリカでは女性の権利がまさしく権利であって、政治家によって政 治的な武器として用いられてはならないということを理解する大統領が必要だ」 とするケリー氏には米カトリック教会の聖職者の中からも批判が出ている。セン トルイスのレイモンド・バーク大司教はケリー氏が聖体を受けてはならないはず だ、と言う。 この問題は教会にとっては頭痛の種。ニューヨーク州のマリオ・クオモ元知事 を含め妊娠中絶権を支持するカトリック政治家は同じ要求に直面している。米カ トリック司教団は問題を研究中という。 ブッシュ大統領の支持基盤は、妊娠中絶反対を打ち出す立場に同意する保守的 な人たち。今回のケリー氏がをめぐる一連の動きは、ワシントンで中絶支持10 0万人集会が行われたことに関連して浮上したとも見られる。ケリー氏自身は集 会に参加しなかった。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ガザ地区の入植地撤去に米保守派キリスト者が反対 【CJC=東京】ジョージ・ブッシュ米大統領は4月21日、ワシントン市内 の講演で中東和平問題に触れ、パレスチナ自治区ガザからのユダヤ人入植地全面 撤退案を提案したアリエル・シャロン・イスラエル首相の対応を「パレスチナ国 家建設に向けたチャンスになる」と評価した。 ブッシュ大統領は14日にアリエル・シャロン首相と会談した際、ガザ撤退案 を支持した上で、ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地の一部存続を容認する考えを 示したため、パレスチナ自治政府やアラブ諸国が強く反発している。一方で入植 地を一部でも撤退することにはイスラエル内部でも反対が強い。5月2日、シャ ロン首相の一方的撤退提案が右派与党リクードの党員投票で反対多数となった。 ブッシュ大統領は「首相の提案を和平に向けた勇気ある重要な一歩と歓迎する 姿勢は変わらない」との声明を出し、シャロン首相擁護の姿勢に変わりはないが、 米国でも保守派キリスト者の中には、聖書で約束された地からの撤退には反対の 声も上がっている。 ブッシュ大統領の一連の発言は、秋の大統領選に向けて国内のユダヤ人票を意 識したものと見られるが、選挙情勢は複雑化する一方だ。 米国の強力な親イスラエル・キリスト教組織『イスラエルのための全米一致連 合』は、ジョージ・W・ブッシュ大統領に、ガザ地区にあるユダヤ人入植地を撤 去する、というシャロン首相の計画を支持するなら、次期大統領選挙で、激しい 反発に会うことになる、と警告した。同連合は、米国でキリスト者とユダヤ人数 百万を組織している200団体で構成されている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎インドネシア宗教抗争、死者36人に 【CJC=東京】インドネシア東部のマルク諸島で構成されるマルク州の州都 アンボンで続くイスラム教徒とキリスト者による衝突は、4月28日になっても 沈静化せず、死者36人、負傷者160人となった。 今回の抗争は、インドネシアから分離・独立して『南マルク共和国』建国を目 指すデモをキリスト者グループが25日行なった際に、イスラム教徒と衝突した もの。 28日夜明けから市内中心部の両教徒居住区の境界付近で銃撃戦があり、放火 されたキリスト教会や民家が炎上した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎クロアチアの教区が1700周年 【スプリト(クロアチア)=ZENIT・CJC】クロアチアのスプリト=マ カルスカ教区は世界最古の教区。守護聖人聖ドムニオを記念する5月7日に創設 1700周年を祝う。 教皇ヨハネ・パウロ二世は、ジャン・ペテール・ショッテ枢機卿を派遣する。 同枢機卿は、他に参加する枢機卿5人、司祭25人と共に記念ミサを執行する。 □ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎[メディア展望] =カトリック新聞(5月2日)= ★召命祈願日=神に応える「一つの形」=今、修道生活を志す人々 ★“協働”生む「合同修練」=養成担当修道女に聞く ★年齢重ねても変わらない=ささげ尽くす生活=4修道会に聞く ★フランス人の華道家招き「典礼と生け花」勉強会=東京・成城教会=花を通し て福音の神髄深める =キリスト新聞(5月1日)= ★日本同盟基督教団=「機構改革総会」を開催=新理事長に下川友也氏就任 ★日本伝道会=四国大会・キャラバンを敢行=8教会で奉仕、900キロを移動 ★“信仰”ではなく「美の観念」=キリスト教文学会=三島由紀夫とキリスト教 で発題 ★妻でも家畜でも淑女でもなく=フィオレンツァ講演会=聖公会東京教区信仰と 生活委員会等が共催 =クリスチャン新聞(5月2日)= ★貴重 シリア語聖書=日本で発見=「6世紀のもの」と推定 ★富山・滑川=未設置市に教会建った=活けるキリスト滑川一麦教会 ★「パッション」封切りまでにチラシ100万枚配布=VIPオアシス祈祷会 =リバイバル新聞(5月2日)= ★「世界ゴスペルフェスティバル」決定=来年11月26日=会場は「東京ドー ム」 ★映画「パッション」で座席を買い上げ=日本バプテスト宣教団所属「ファミリ ー・ライフ・フェローシップ」、地域に積極伝道 ★京都中央チャペル=「マタイ受難曲」ハイライトコンサート=朗読とメッセー ジで“感動”伝える ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 世界キリスト教情報●案 内 http://www.geocities.jp/ckoriyama/ 閲 覧 http://blog.melma.com/00110137/ ■ #
by cjc-skj
| 2004-05-03 14:13
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc_skj@mcn.ne.jp ==================================== 2004年4月26日(月) 第696信(週刊総合版)☆☆ ==================================== 《連絡》編集作業の都合で、前信に続き今回も配信が大幅に遅れました。お許し 願います。 = 目 次 = ▼米のキリスト者平和活動家、イラクから暫定撤退 ▼インドネシアのマルク州で「独立」巡り衝突12人死亡 ▼バチカン典礼秘跡省が聖体に関する指導書を発表 ▼バチカン省の次長に初めて女性任命 ▼ドイツで教会を脱退する人が増える ▼同性愛聖職者、今度は聖アルバン教会主任に ▼北朝鮮初のロシア正教会が今夏完成へ ▼平和願ってシアトルの教会で千羽鶴 ▼[メディア展望] ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米のキリスト者平和活動家、イラクから暫定撤退 【シカゴ=RNS・CJC】イラクの政情が不安定化の一途をたどる中で、米 国の『クリスチャン・ピースメーカー・チームズ』(CPT、本部シカゴ)は運 動家を一時イラクを出国させることにした。メンバー5人は現在、バグダッドか らヨルダンの首都アンマンに待機中で、数週間以内にイラクへ戻ることを望んで いる。 今回の退去は、イラク国内の人権活動家やイスラム教聖職者など友人や支援者 の助言によるもの。「彼らは皆、私たちが退去して、1~2週間後に戻るのが良 いと言っていた」と、CPTのジーン・ストルツファス氏は語った。 イラクにいる外国人は殺害と誘拐の目標にされる度合いが強まっている。CP Tの撤退策は、メンバーの存在自体が、地元住民を危険にさらすか、当面効果が 出ない場合に実施される。危険な事態の中に入って行くのがCPTの目的なので、 バグダッドからの撤退は、メンバー自身の保護のためのものでない、と言う。 ただストルツファス氏は、イラクでCPTの活動家が殺害されたり、誘拐され れば、そのこと自体に「スポットライトが浴びせられ」てしまい、それは平和活 動を損なう事になる、と述べた。 CPTは、米国のブレスレン、メノナイト、クエーカー派の協力で組織され、 2002年からイラクで活動している。特に米国主導の連合国暫定当局に拘留さ れているイラク人の救援に力を入れ、その取り扱いに懸念を示すレポートも発表 している。 CPTはさらにコロンビアやイスラエルが占領しているパレスチナ地区のよう な紛争地域にチームを派遣している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎インドネシアのマルク州で「独立」巡り衝突12人死亡 【CJC=東京】インドネシア東部のマルク諸島で構成されるマルク州の州都 アンボンで4月25日、キリスト者グループが、インドネシアから分離・独立し て『南マルク共和国』建国を目指すデモを行なった際に、イスラム教徒と衝突、 12人が死亡、約100人がけがをしたという。 キリスト者側が「南マルク共和国」の「国旗」を掲揚したのを、警察当局が旗 を降ろさせ約20人を拘束した後、イスラム教徒と衝突したという。暴徒は火炎 瓶などを投げ、市内のホテルや住宅のほか、国連事務所に放火した。 マルク諸島は、イスラム教徒が大多数のインドネシアの中でも、キリスト者が 多いところ。オランダの植民地支配に協力的だった一部のキリスト者が1950 年4月25日に南マルク共和国の独立を宣言したことから、独立派住民の間では、 この日は54回目の「独立記念日」に当たる。 1999年以降、イスラム教徒との間で大規模な衝突が続き、犠牲者も数千人 規模に達している。2001年に和平合意が結ばれ、治安は保たれていたが、今 回の衝突をきっかけに、宗教対立が再び激化しそうだ。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎バチカン典礼秘跡省が聖体に関する指導書を発表 【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)典礼秘跡省(長官=フランシス・ アリンゼ枢機卿)は4月23日、聖体に関する指導書『レデンプトリス・サクラ メントゥム』を発表した。 バチカン放送によると、指導書は「聖体における注意すべき、また、避けるべ きいくつかの事項」とサブタイトルにあるとおり、聖体の秘跡をめぐる典礼上の 規則を確認するもの。 教皇ヨハネ・パウロ2世は、昨年4月回勅『エクレジア・デ・エウカリスティ ア』(教会に命を与える聖体)を発表、聖体祭儀における典礼規則への忠実さを 訴えた。それを受けて作られたこの指導書では、第2バチカン公会議の典礼改革 のおかげで信徒の聖体祭儀への認識と参加が増したことを大きく評価する一方、 しかしながら未だ聖職者や信徒の間で聖体祭儀に対する不適当な取り扱いや、混 乱が見られることを指摘している。 ZENIT通信によると、アリンゼ枢機卿は4月23日、指導書『レデンプト リス・サクラメントゥム』発表に際しての記者会見で、妊娠中絶を支持する政治 家は聖体を受けてはならず、司祭も聖体を授けてはならない、とする教会の立場 を明らかにした。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎バチカン省の次長に初めて女性任命 【バチカン市=ZENIT・CJC】教皇ヨハネ・パウロ二世はエンリカ・ロ サンナ修道女(66)を奉献・使徒的生活会省次長に任命した。教皇庁組織で執 行権を持つこれほどの地位に女性が任命されるのは初めて。 女子修道会『サレジアン・シスターズ』会員。教育学の専門家として司教会議 に数回参加している。「率直に言って、私はいくらか戸惑いを覚える。しかし私 は祈りの支援、そして修道者、特にサレジオ会の姉妹が支持してくれていること を感じる」と、同修道女ははバチカン放送に語った。 このところ教皇は先例を無視して、教皇庁の責任ある地位に相次ぎ女性を任命 している。 社会科学アカデミー会長に米ハーバード大学のメアリー・アン・グレンドン教 授(法律)、考古学アカデミー会長にイタリアのレティシア・パニ・エルミニ氏 を任命して以来、3月には、国際神学委員会のメンバーに初めて女性神学者サラ ・バトラー修道女(米レイク大学教授)、バーバラ・ハレンスレーベン氏(スイ ス・フライブール大学教授)の2人をを加えている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ドイツで教会を脱退する人が増える 【CJC=東京】NNA・ビジネスニュースによると、ドイツで教会を脱退す る人が増えている。 最大野党キリスト教民主同盟(CDU)が食い止める方策を打ち出した。CD Uは教会税の20%を所得税から控除し、負担を年間100ユーロ(約1万30 00円)ほど軽減する考え。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎同性愛聖職者、今度は聖アルバン教会主任に 【CJC=東京】英国国教会(聖公会)で昨年、同性愛者ジェフリー・ジョン 氏がリーディング主教に就任することをめぐって論議を巻き起こし、結局昨年就 任は実現しなかった。 そのジョン氏が今度は聖アルバン教会主任に指名された。エリザベス女王も指 名を承認したと首相官邸が4月19日明らかにした。 言う。 今回もまた議論が交わされることは確かだが、ロイター通信は、主教指名の時 ほどにはならない、と見ている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎北朝鮮初のロシア正教会が今夏完成へ 【CJC=東京】共同通信が韓国の大韓貿易投資振興公社(KOTRA)の情 報として4月21日伝えるところでは、平壌に建設中の北朝鮮初のロシア正教会 が今夏に完成する予定という。 昨年6月に起工式が行われている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎平和願ってシアトルの教会で千羽鶴 【CJC=東京】折り鶴を折るような業でも祈りをより深めることがある。ハ ワイ出身の日系人として、ボブ・ホシバタ牧師は長らく折り紙に打ち込んで来た。 折り紙で手を動かすことが、静かに瞑想して想いを集中するのに役立つという。 米合同メソジスト教会の通信によると、同派総会を前に、ホシバタ氏は折り紙 を怠らない。同氏はシアトル地区の代表として、総会にも出席する。 周辺のパシフィック・ノースウエスト地域代表の中にも折り紙は広がった。総 会代表たちは、総会が終わるまでに、平和のための祈りとして皆で千羽鶴を折る 計画。同派総会はピッツバーグで4月27日から5月7日まで開催。 日本では、鶴は平和と長寿の象徴とされ、千羽鶴は鶴が1000年生きるとの 伝説に由来する。 総会席上、パシフィック・ノースウエスト地域の代表は他の議員にカラフルな 折り鶴を渡す用意をしている。折り鶴を手に議員は共に平和を祈るよう求められ る。「これは善意のしるしと考えている。皆がそうすることで、平和を祈る路な のだ」と、ホシバタ氏は言う。 平和を求める祈りの必要性を感じる理由の一つが、パシフィック・ノースウエ スト地域で起きた、カレン・ダンマン牧師の教会審判にある。ダンマン牧師は、 自身が同性愛であると公表、それがキリスト教の教義と両立しないとして訴えら れている。「それ以来、怒りを込め多くの言葉が交わされたが、教会の中で意見 を異にする時は、互いに対話と祈りを 続ける必要があると、いつも感じる」と、ホシバタ氏は言う。 パシフィック・ノースウエスト地域の代表団は、総会に参加しない人にも、そ れぞれの場で折り鶴をしたり、平和のために日々の祈りを捧げることを呼びかけ ている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎[メディア展望] =カトリック新聞(4月25日)= ★薬物依存症からの回復施設=カテドラル敷地内に=さいたま教区 ★女子修道会総長管区長会総会=「いま修道女であること」 ★船員を「もてなす」=苫小牧シーフェアラズ・センター ★名古屋教区正義と平和委員会=ハンセン病療養所内で生活する=回復者との交 流を計画 =キリスト新聞(4月24日)= ★福岡地裁=首相の靖国参拝は違憲=損害賠償は棄却 ★ラビ、聖地の平和を訴え=諸宗教者による集いを開催=ロバの会 ★東京イースターのつどいに850人=会堂にあふれる賛美 ★古代シリア語聖書 日本で発見=7世紀の古文書=ローマ6~11章の一部 =クリスチャン新聞(4月25日)= ★「イルカと泳ぎたい」=難病児の夢かなえる=ボランティア団体事務局長 大 野寿子さん ★『ロープ』著者 中島律子さん=沖縄で出版記念会 ★北東アジア平和実現へ行動案=韓国民主化で連帯した日韓キリスト者ら ★「共に生きるホーリネス」目指す=ウェスレアン・ホーリネス教団が宣言文採 択 =リバイバル新聞(4月25日)= ★「石井のおとうさんありがとう」=岡山でクランクイン、神の愛が表れる映画 に ★「共に生きるホーリネスを目指して」=ウェスレアン・ホーリネス教団がビジ ョン表明 ★「パッション」全国一斉封切間近=VIPクラブ、祈りに熱く燃える ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 世界キリスト教情報●案 内 http://www.geocities.jp/ckoriyama/ 閲 覧 http://blog.melma.com/00110137/ ■ #
by cjc-skj
| 2004-04-26 20:20
|
ファン申請 |
||