![]() by cjc-skj 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc_skj@mcn.ne.jp ==================================== 2004年7月5日(月) 第706信(週刊・総合版)☆☆ ==================================== = 目 次 = ▼エキュメニカル総主教がバチカンを訪問 ▼米長老教会総会議長に信徒のアフォード=チェイス氏 ▼国際フォースクエア福音教団新総理にヘイフォード氏 ▼バチカンの主張する地下教会の司教迫害は事実無根、と中国外交部 ▼スポーツ界の陰の側面に、ローマ教皇が警告 ▼グアンタナモ抑留者の権利を米NCCも擁護 ▼西アフリカの紛争解決へ宗教的多様性に期待=ルーテル世界連盟総幹事 ▼同性愛主教問題でニューハンプシャー州ロチェスター教会分裂 ▼インターネット教会、英で正式発足へ ▼日曜営業認められず、ドイツの教会は歓迎 ▼ブルガリア正教会がハリー・ポッターの魔法に警告 ▼《情報レムナント》 ▼《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎エキュメニカル総主教がバチカンを訪問 【CJC=東京】正教会の指導者コスタンティノポリスのエキュメニカル総主 教バルトロメオス一世が6月29日、バチカン(ローマ教皇庁)に教皇ヨハネ・ パウロ二世を訪問した。 この訪問は、1964年1月、エルサレムで当時の教皇パウロ六世と総主教ア テナゴラス一世との歴史的出会いから40年を記念したもの。教皇とバルトロメ オス一世とは1995年以来の再会。 教皇は、1204年に十字軍がコンスタンティノープル(現在のイスタンブー ル)を略奪したことに触れ、両教会の関係を悪化させた「過去の苦痛な事実」の 一つだ、と遺憾の意を表明した。両教会は教義や首位権など問題で溝を深め10 54年に相互に相手を破門することで分裂が決定づけられた。 1964年以来、和解への動きが始まり、教皇選出翌年の1979年には、ヨ ハネ・パウロ二世がエキュメニカル総主教座を訪問、その後すぐ、ローマ・カト リック教会と正教会の間の神学討議のための共同国際委員会が設立された。しか し最近は、東方典礼カトリック教徒をめぐって緊張が高まっていた。 教皇は同日午後、使徒聖ペトロ・聖パウロの大祝日のミサを行った。このミサ にはバルトロメオス一世も特別来賓として参加した。ミサでは、ラテン語とギリ シャ語が用いられ、信仰宣言は教皇と総主教が共にギリシャ語で唱え、キリスト の信仰における一致を強調した。 総主教は「900年間蓄積された」問題は40年では克服出来ないが、それで も、いつの日か両教会が再び「同じ杯から聖体」を受けられるだろう、という望 みを述べた。 教皇は、エキュメニズム(教会一致)へのローマ・カトリック教会の関わりは 「逆行出来ない」と語った。 またバチカン放送によると、このミサの伝統行事として、首都司教座の新しい 大司教へのパリウム(白い羊毛地に黒で十字の縫い取りをした帯状の肩被い)の 贈与式が行われ、長崎の高見三明大司教ら44人が教皇から祝別されたパリウム を受けた。 バルトロメオス一世は30日、教皇庁キリスト教一致評議会局長のワルター・ カスパー枢機卿と会談、また教皇と共同宣言に署名した。 7月1日発表された共同声明で、正教徒とカトリック教徒は、イスラム教との 実際の対話構築に努めることが明らかにされた。 バルトロメオス一世は送別昼食会で、教皇をトルコのエキュメニカル総主教座 に招待した。 バチカン放送によると、教皇は喜んで招待を受けた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米長老教会総会議長に信徒のアフォード=チェイス氏 【CJC=東京】米長老教会(PCUSA)は第216回総会をバージニア州 リッチモンドで6月26日開催した。冒頭、新議長にアリゾナ州ツーソンのリッ ク・アフォード=チェイス氏(40)を任期2年で選出した。 同氏は、メキシコ国境付近で教育、救援活に従事する『ボーダーリンク』を1 7年前に創設、現在も活動している信徒。AP通信は平和運動家であり同性愛聖 職支持、と紹介している。 議長は、総会以外は同派の「広報係」を務めるなど名誉的な存在。□ 《写真》 http://www.pcusa.org/ga216/moderator.htm 参照。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎国際フォースクエア福音教団新総理にヘイフォード氏 【シンシナチ(米オハイオ州)=ENI・CJC】 国際フォースクエア福音教団は、ポール・リッサー総理の後任にジャック・ヘイ フォード氏を選出した。同派はこの所アフリカなど世界各地で急速に教勢を伸ば している。 リッサー氏は、1500万ドル(約16億円)の投資を決めたが、それが詐欺 であることが発覚、同派に損害を与えた責任を取ってこの3月辞任した。 ヘイフォード新総理は、1969年に南カリフォルニア・バンナイズ近郊に教 会を設立、当初18人だった会員を1万人にまで増やした。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎バチカンの主張する地下教会の司教迫害は事実無根、と中国外交部 【CJC=東京】中国政府外交部の章啓月報道官は6月24日の記者会見で、 中国で地下教会の司教が迫害されたとバチカン(ローマ教皇庁)が非難している ことについて「完全に事実無根」と反論した。中国共産党機関紙『人民日報』電 子版が25日報じた。 章報道官は、中国は法治国家であり、いかなる人も信教によって処罰されるこ とはあり得ないこととし、中国の「憲法」は、国民は信教の自由と権利を有す ると明確に規定しているが、いかなる人でも法を順守しなければならず、もし 法に背けば法的制裁を受けなければならない、と指摘した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎スポーツ界の陰の側面に、ローマ教皇が警告 【バチカン市=ZENIT・CJC】教皇ヨハネ・パウロ二世は6月27日、 スポーツ世界に影響を及ぼすドラッグ依存と利益のあくなき追求という悪を克服 するよう運動選手に訴えた。 イタリア・スポーツセンター主催の会議の参加者7000人を接見された際に 述べたもの。「今や、スポーツシステムは利益、興奮、ドラッグ依存、極限のス ポーツ、そして暴力などの論理に支配されているように思える」と言う。 教皇は「あなたがた1人1人がキリストに従い、スポーツの分野で彼の証人と なるように召されている」と語った。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎グアンタナモ抑留者の権利を米NCCも擁護 【ニューヨーク=CJC】米教会協議会(NCC)は、キューバのグアンタナ モ米軍基地に抑留されている外国人約600人に、米国の法廷に提訴する権利が あると6月28日判断した連邦最高裁の決定を歓迎した。 ロバート・W・エドガー総幹事は「この問題は、テロ容疑者が有罪か無実かと いった問題だではなく、拘留が米国憲法と国際法に照らして合法か、ということ だ。米国が民主主義のモデルであろう、とするなら拘束した人すべてに適正な手 続きを認めなければならない」と語った。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎西アフリカの紛争解決へ宗教的多様性に期待=ルーテル世界連盟総幹事 【ジュネーブ=LWI・CJC】ルーテル世界連盟のイシマエル・ノコ総幹事 は、西アフリカの紛争解決へ協力と共同行動を行う際には宗教的多様性が決めて になる、と評価、分裂をあおる基礎となる、と言う見方に反論した。 ノコ総幹事は、ガーナの首都アクラの東北方にあるホーで6月23、24の両 日開催された『西アフリカ宗教間平和サミット』に参加した宗教指導者に向けて 講演した。 サミットは「共存:アフリカの平和と発展へのカギ」を主題に行われた。『ア フリカの平和のための宗教間行動』(IFAPA)という団体が主催した。IF APAは、紛争解決の手段を創出、推進するためにアフリカで宗教間のネットワ ーク作りを進めている。 ノコ総幹事は、平和がアフリカで多くの文化的、また宗教的伝統に取って共通 の価値であったにも関わらず、各共同体の価値認識がしばしばアフリカ人に悪影 響を及ぼすように操作されて来た、と指摘した。 「しかし、今日、私たちは平和という贈り物を再び抱え、西アフリカの平和の ため宗教間の密接な関係のについて認識するために会うのだ」と、言う。 ノコ総幹事は、平和のための宗教間協力の課程で、アフリカの文化と歴史の豊 かさを利用する必要性を強調、キリスト教とイスラム教の到来前、アフリカでは 平和のための文化的能力と紛争解決のための伝統的手法は強固なものだった、と 指摘した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎同性愛主教問題でニューハンプシャー州ロチェスター教会分裂 【CJC=東京】米聖公会ニューハンプシャー主教に公然同性愛者のジーン・ ロビンソン氏が就任したことは、同教区に止まらず全世界の聖公会共同体の保守 派に衝撃を与えたが、おひざ元ロチェスターのレディーマー教会がついに分裂し た。 AP通信によると、教会員の投票は離脱36、反対3。 早速、近隣のグレイス・バプテスト教会が、離脱派に共同礼拝を呼び掛けてい る。一方、レディーマー教会は、残留会員と礼拝を守ったが、そこには他の聖公 会諸教会から支持者が加わった。ロビンソン主教とパートナーのマーク・アンド リュー氏も出席した。 ロビンソン主教は、レディーマー教会員に、教会規則で定めている3年に1回 の自分との接触を受け入れるなら、通常は同性愛問題で見解の一致する主教と司 祭に同教会を委ねると提案した。 しかし教会員の大多数は、この提案を拒否、新しい教会をロビンソン主教の管 轄外に新教会を設立する計画。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎インターネット教会、英で正式発足へ 【CJC=東京】英国国教会がインターネット上に仮想の教会「iチャーチ」 を開設したところ予想以上の人気。7月30日の正式発足を前に、このほどパー トタイムの「ウェブ牧師」として40人以上の申し込みの中からアリソン・レス リー牧師を選定した。 レスリーさんは、第一の役割が共同体メンバーを、個人への配慮をしつつ、祈 り、研究、キリスト教活動に関わる生活に導くことにある、と言う。 「iチャーチ」はオックスフォードの教区によって経営される。同教区のリチ ャード・トーマス報道担当は、イギリス人の約半数が英国国教会のメンバーだ、 としながら、日曜日に定期的に教会に行く人は僅か8%だとする調査結果を紹介 した。 予想以上の反響に、制式発足後は資金とスタッフを強化、また使用ソフトウエ アも改良し、需要に応えると言う。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎日曜営業認められず、ドイツの教会は歓迎 【ビーレフェルト(独)=ENI・CJC】連邦憲法裁判所がこの6月半ば、 日曜日の取り引きを認めない営業時間法を再確認したことを、ドイツの諸教会は 歓迎している。 同法は、週日の営業時間を午前6時から午後8時までとし、日曜日はほとんど の商店の営業を認めていない。例外は空港、駅、ガソリンスタンド、観光地の商 店は例外だが、それも申請が必要。 ドイツ最大のデパートの一つ『ガレリア・カウホフ』が1999年以来、日曜 日の営業時間変更を求めていた。 それに対し教会は、「日曜日なし、平日のみ」というスローガンを使って反対 運動を進めて来た。ドイツ福音教会とローマ・カトリック教会は共同声明で、経 済的利益も人々が自由時間を使う方法も、営業時間に関する規則変更を正当化出 来ない、と指摘している。 ドイツの総人口8200万の内、カトリック教会と福音教会はそれぞれ信徒約 2600万を擁している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ブルガリア正教会がハリー・ポッターの魔法に警告 【ソフィア=ENI・CJC】ブルガリア正教会は、同国でも人気の高いハリ ー・ポッターの本と映画を機関紙6月号の1面で厳しく批判した。魔法の呪文は 現実にあり、危険だと警告している。 この批判は日刊紙『24時間』6月26日付けでも大きく取り上げられた。 インタビューで教会指導者ガブライル主教が「魔法は子供のゲームではない」 と発言した。 主教の指摘は、ブルガリア人のスタニスラフ・イアネフスキー少年が映画の次 回作「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」に出演すると伝えられたことを受け てのもの。「クィディッチ・ワールドカップ」と言う架空のゲームで、ブルガリ ア・チームのスター、ビクトール・クラム役を演じるという。 ガブライル主教は、魔法や呪文に悩まされたり、悪霊にとりつかれているとい う人を助けるため特別の礼典を行っているソフィアの教会に毎週木曜日に行くよ う、教会聖務院は勧める、と語った。 教会が支持するパンフレットはソフィア市中、特に映画館周辺や子どもたちの 遊び場に掲示されているが、それには「ハリー・ポッターの本の呪文を繰り返す のは「悪魔に祈っている」ようなものであり「神は魔法を嫌われる」と書かれて いる。 「あなたを救うのは魔法の杖ではなく、キリスト教信仰と十戒を固く守ること しかない」と、ガブライル主教は『24時間』紙に語った。 ハリー・ポッターに関するブルガリア正教会の非難は他の正教会やカトリック 教会からも支持されている、と言う。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《情報レムナント》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎国連がバチカン市国の常駐オブザーバー資格を明確化 【CJC=東京】国連総会は7月1日、国連の諸会議や各機関にバチカン市国 が常駐オブザーバーとして参加する資格と権限を明確化する決議を採択した。 総会の会期ごとに一般討議に参加すること、バチカン市国の文書を総会公式文 書として配布する権利などが明記された。 国連駐在使節セレスティノ・ミリオーレ大司教は、今回の決議でバチカン市国 の活動が大きく変わるわけではないが、地位が総会決議で確定したことが重要だ 、と言う。 1964年以来バチカン市国は国連常駐オブザーバーとして活動しているが、 それは当時のウ・タント事務総長の書簡に基づくだけの不文律のものだった。□ ◎教皇、イタリア・アルプス山中で避暑 【ジュネーブ=ZENIT・CJC】教皇ヨハネ・パウロ二世は、7月5日か ら17日までイタリア・アルプス山中のアオスタ渓谷で休暇を過ごす予定。その 後、教皇はローマ南方カステルガンドルフォにある夏の離宮に滞在する。水曜日 の一般接見もそこで行う。 教皇は8月14、15の両日、フランスのルルドを訪問する。□ ◎米長老教会書記にカークパトリック氏再選 【CJC=東京】米長老教会(PCUSA)総会は7月2日、書記(ステイテ ッド・クラーク)にクリフトン・カークパトリック氏を再選した。 対抗馬のロバート・デイヴィス氏137票、リン・ハワード氏25票、アレッ クス・メザレル氏19票を押さえ、投票数の66%349票を獲得した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― =カトリック新聞(7月4日)= ★東京の小教区再編成=「宣教協力体」を組織 ★カリタスジャパン=メッセージを配布=“キリストの心”社会福祉に ★教会で歯科検診=滋賀県草津教会=外国人のため無料で ★福岡サン・スルピス大神学院=授業で青年が意見発表=神学生ら「理想の教会 像」など聞く =キリスト新聞(7月3日)= ★米南部バプテスト連盟=世界バプテスト連盟を脱退=圧倒的多数の賛成で ★新島会=同志社大でシンポ=「天皇制」テーマに西田毅・太田雅夫・幸日出男 氏がパネリスト ★中国河北省=教会指導者100人逮捕 ★パストラルケアをテーマにセミナー=“牧会者の牧師を”=日本福音連盟総会 =クリスチャン新聞(7月4日)= ★伝道者・牧師に=心をとらえる話し方=放送界の重鎮=川平朝清さん講演 ★「山上の説教」にあるテロ時代の平和=グレン・スタッセン氏が来日講演 ★世界福音同盟=「日の丸・君が代」強制に警鐘=神道ナショナリズムとの関連 を警戒 =リバイバル新聞(7月4日)= ★讃美を戦いの最前列へ=「ユーオーディア・アカデミー」開設 ★人質殺害に揺れる韓国教会=金さんの死を「殉教」と捉える ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 世界キリスト教情報●案 内 http://www.geocities.jp/ckoriyama/ 閲 覧 http://cjcskj.exblog.jp/ http://blog.melma.com/00110137/ ■ #
by cjc-skj
| 2004-07-05 00:45
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc_skj@mcn.ne.jp ==================================== 2004年6月28日(月) 第705信(週刊・総合版)☆☆ ==================================== = 目 次 = ▼上海の聖三一教会が年内に再開へ ▼バチカンが中国の司教逮捕を非難 ▼ベトナム警察がグエン・ホン・クアン牧師を逮捕 ▼サウジのイスラム学者が武装襲撃を非難 ▼約50年ぶりに十字架復活=独ドレスデンの教会 ▼教皇、スペインのサパテロ首相と会見 ▼バチカンが異端審問の歴史的資料公刊 ▼《情報レムナント》 ▼《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎上海の聖三一教会が年内に再開へ 【CJC=東京】イタリアのカトリック系『アジア・ニュース』によると、上 海で135年の歴史を持つ赤レンガ造りの聖三一教会は、これまで長い間、官公 庁施設や映画館として使われてきたが、年内には再び本来の目的のために使えそ うだ。公認の基督教三自愛国運動全国委員会と中国基督教協議会の拠点となる。 両組織の指導者の1人、丁光訓主教によると、これも政府が宗教の自由尊重を 示す行為だという。ただ一方で、教会の再開はキリスト教の活動を監督するため の政府が講じた手段だ、との批判もある。 実際の所、北京政府は非公認組織の増加にいらだちを見せている。 賈慶林・全国人民政治協商会議主席(中央政治局常務委員)は、最近、宗教問 題に共産党がより積極的に関わるよう提唱している。 「党の各委員会は、国内の宗教事情について公務員により多く指示を与えるこ とで、その活動の効率を上げるようにすべきだ。それで彼らの問題解決を助けら れる。中央当局は人々の信仰を尊重し、人々が党の指導を受け入れ、社会主義を 支持し、中国の富と統一を保持するのを助けるよう指導すべきである」と言う。 聖三一教会は中国でイギリス人が建設したものとしては最大のもの。1847 年に完工したが、当時、教会が「不幸」の原因と信じる動きがあり、一度取り壊 されている。現在の会堂は1869年に建設されたもの。 中国のキリスト者は、政府側は1000万人以上としているのに対し、プロテ スタント教会側は約8000万人と見ている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎バチカンが中国の司教逮捕を非難 【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)のナヴァロ・ヴァルス報道担当は 6月23日、中国での相次ぐ司教逮捕・拘束を非難する声明を発表した。 声明は、教皇に忠誠を誓う「地下教会」宣化教区司教(84)が5月27日に 逮捕され消息不明となっている他、正定、西彎子(しいわんず)両教区の司教も 6月に入ってからそれぞれ10日間、5日間にわたって拘束されたことに触れ、 理由のはっきりしない逮捕・拘束と、人権、特に信教の自由を侵害する中国当局 の行動に抗議している。 同報道担当は、「こうした人権侵害に加え、(中国側から)事件に対する釈明 がまったくないことに非常な苦痛を感じている」と言う。 バチカンは、北京政府の非難にも関わらず台湾と外交関係を維持ているが、今 回のような明確な対中国批判は異例。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ベトナム警察がグエン・ホン・クアン牧師を逮捕 【ホーチミン市=コンパス・CJC】ベトナムのメノナイト教会指導者で、信 教の自由と少数民族の権利擁護のために活動していたグエン・ホン・クアン牧師 が6月8日午後、ホーチミン市で警察に逮捕された。 目撃者によると、同氏はキャンプ場に通じる路上で働いているボーイスカウト の作業を監督していた際、公務員のふりをして近づいて来た2人に短銃を突き付 けられた。 ベトナム福音同盟の指導者、ファム・ディン・ナン牧師らはクアン牧師支援の ためメノナイト教会に出向いたが、警察の非常線を越えることが出来なかった。 今回の事件に関係ある牧師の1人は、クアン牧師は「公務執行妨害を他人に教 唆した」容疑に問われている、と言う。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎サウジのイスラム学者が武装襲撃を非難 【CJC=東京】イタリアのカトリック系『アジア・ニュース』によると、サ ウジアラビアの著名なイスラム法学者6人が6月14日、国内で行われている非 イスラム教徒に対する武装襲撃を厳しく批判した。 サウジ通信が報じたもの。イスラム教はその土地に住む外国人を保護するもの とされている、とイスラム法学者・指導者の団体『ウレマ』会議が指摘した。『 ウレマ』はイスラム法や協議を解釈する。「イスラム教徒に対しても、非イスラ ム教徒に対しても、いかなる攻撃も、コーランと預言者モハメッドの伝承によっ て禁止されている」と言う。 この指摘は、アルカイダ・テロ集団が外国人3人の殺害に犯行声明を出し、さ らに4人目の誘拐計画など、犯行が特に西欧人と米国人に焦点を合わせているこ とが明らかになって1週間後に出された。 『ウレマ』会議は「私たちは、すべてのイスラム教徒とそのような行動に関係 する人たちに、悔い改め、正しい道を歩み、敵に直面する時には兄弟と並んで立 ち、国を破壊する道具とはならないよう勧告する」としている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎約50年ぶりに十字架復活=独ドレスデンの教会 【CJC=東京】時事通信によると、第二次世界大戦時の大空襲で市内の80 %が破壊されるなど大きな被害を受けたドイツ東部ドレスデンで6月22日、か つて国内最大のプロテスタント教会だったフラウエン教会の最上部に約50年ぶ りに金の十字架がよみがえった。 10年にわたる修復工事がこれでほぼ完了した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎教皇、スペインのサパテロ首相と会見 【CJC=東京】教皇ヨハネ・パウロ二世は6月21日、バチカン(ローマ教 皇庁)でスペインのロドリゲス・サパテロ首相と会談した。 教皇は、スペインとカトリック教会の安定した協力関係の継続を期待し、スペ インの目指す発展の中で、特にキリスト教精神・文化に基づいた倫理価値の擁護 を要請した。サバテロ政権が合法化を検討している同性婚に反対の意向を表明し たもの。 教皇はまた、テロや暴力の根絶、平和構築、人間の権利と自由獲得という大き な目標のため、教会は一致して努力したいと語った。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎バチカンが異端審問の歴史的資料公刊 【CJC=東京】米カトリック通信『CNS』教会は過去の真実に直面するこ とを恐れないとして、バチカン(ローマ教皇庁)は異端審問に関して1998年 に開催したシンポジウムで配布した大量の文書を788ページにまとめ公刊した 。歴史に関する専門性で選ばれた30人以上が寄稿している。 バチカン当局は、文書が司牧的な反省を引き起こし、新たな研究を刺激して、 異端審問に関し、広く言われる所の「神話」を解消したい、と言う。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《情報レムナント》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎美術愛好家が金沢大に2億円寄付、イタリアの教会壁画修復へ 【CJC=東京】共同通信によると、金沢大学は6月25日、東京都在住の美 術愛好家、黒田哲也さん(70)から2億円の寄付を受け、その意向でイタリア ・フィレンツェの『サンタ・クローチェ教会』にある14世紀の壁画「聖十字架 物語」の修復費に充てると発表した。同大の宮下孝晴教授(西洋美術史)がフィ レンツェの壁画を紹介したNHKの番組に感動したのが寄付の理由だという。修 復は今秋にも始まる予定。 同教会はミケランジェロやガリレオ・ガリレイが埋葬されたことなどで知られ ている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― =カトリック新聞(6月27日)= ★共同宣教司牧それぞれの歩み=司祭5人が共に住む 仙台中央=「参加型教会 」を要請 大阪教区 ★北東アジアの未来に平和を=子どもたちが絵で“交流”=「南北コリアと日本 のともだち展」 ★2004年度定例司教総会終わる=シノドス文書を検討 ★千葉県の2教会が責任共有=都賀集会所が10周年=地域と歩む教会の姿 示 唆 ★京都教区で司祭研修会=「文化と信仰」テーマに =キリスト新聞(6月26日)= ★“日本基督教団の形成論とは”=日本伝道協議会=一致における多様性確立を ★「JEA青年委員会」を設置=日本福音同盟が総会 ★“取り組みに温度差”=日本基督教団部落解放センター=部落解放全国会議 ★キリスト者ネットら抗議=“有事関連7法案”で ★“環境問題は正義の問題”=雀部真理氏が報告 =クリスチャン新聞(6月27日)= ★佐世保小6女児殺害事件=市内の教会もショック=「祈りの言葉出てこない」 =同級生に牧師の娘 ★オランダ人強制収容所の傷跡=「涙の谷から赦しへ」体験のアニー・ハウツヴ ァールドさん7月来日、証言 ★転換期迎える同和行政=部落解放全国会議=「特別措置法」終結後の運動探る ★台湾から世界へ祈りを=11月にコクサイ平和あゆらむ =リバイバル新聞(6月27日)= ★オープン・ヘブン・ワーシップ聖会=「天が開かれた」礼拝で主に出会う ★パーパス・ドリブン・チャーチ・カンファレンス=世界に拡がる“目的に導か れた教会” ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 世界キリスト教情報●案 内 http://www.geocities.jp/ckoriyama/ 閲 覧 http://cjcskj.exblog.jp/ http://blog.melma.com/00110137/ ■ #
by cjc-skj
| 2004-06-28 13:27
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc_skj@mcn.ne.jp ==================================== 2004年6月21日(月) 第704信(週刊・総合版)☆☆ ==================================== = 目 次 = ▼米南部バプテストが世界連盟と断絶へ ▼米国で都市のシンボル「市章」のキリスト教色が問題化 ▼欧州憲法採択、「キリスト教の伝統」は盛り込まず ▼中国「家の教会」指導者の安全に不安 ▼中国・河北省で地下教会指導者大量逮捕 ▼香港教育法反対へカトリックと聖公会が協力 ▼中国の教会執り成しをルーテル世界連盟が、とマレーシアの監督 ▼教皇、ベトナムの教区に新司教任命 ▼カンボジアにベトナム人キリスト者約160人潜伏 ▼サウジの宗教指導者が異教徒への攻撃停止呼び掛け ▼教皇、「聖体の特別年」を宣言 ▼「ニューエイジ」めぐり、バチカンで会議 ▼ジョクジャカルタのカトリック教会に火炎ビン ▼《情報レムナント》 ▼《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米南部バプテストが世界連盟と断絶へ 【CJC=東京】米インジアナポリスで開催された南部バプテスト連盟(SB C)の年次総会は6月15日、世界バプテスト連盟からの脱退を圧倒的多数の賛 成で決定した。世界連盟は、1905年にロンドンで創設されたが、SBCは当 時からのメンバー。 ビリー・キム世界連盟議長は「ワシントンで3月に世界連盟執行委員会が開か れてからの100日間、祈り続けた。私たちの祈りは連盟から離脱するという南 部バプテスト連盟提案に焦点を絞ったものだった。私たちは、世界中のバプテス トを皆、愛しており、SBCの指導者と会員のために祈る。私たちは、奇跡を行 われるよう神に願っている。私は今でも、合意点が見つかりSBCが連盟の活動 的なメンバーとしてあり続けられる、と期待している」と述べた。 「SBCが脱退するという。私たち連盟の歴史で本当に悲しい日だ」として、 デントン・ロッツ世界連盟総幹事は「私たちは、来年英国で行われる100周年 記念集会に、南部バプテストの会員個人、教会、および関係組織を招待する。S BCに属する友人すべてを歓迎する。大会から年次総会までどこでも歓迎する。 世界バプテスト連盟という歴史的な交わりの場に戻る日を待っている」と語った 。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米国で都市のシンボル「市章」のキリスト教色が問題化 【CJC=東京】米市民的自由連合(ACLU)のメンバーがロサンゼルス市 の市章シールに十字架があるのを発見した。市章は市の歴史的遺産を示している ことから、スペイン人によるキリスト教布教にまでさかのぼって取り入れられた もののようだ。 しかしACLUは違憲だとして、十字架の消去を求め訴えている。訴訟もこれ が初めてではなく、これまでにも各地でやり玉にあげて来ている。小さな町に行 って、憲法違反を大声で叫び、訴訟する、と言うと、町側は勝訴するとしても裁 判に税金を使いたくないとして、要求に屈してしまう例が多い。 米福音派系のEP通信が、保守派キリスト教雑誌『ワールド』の記事を紹介し ている。 同誌は、「好戦的な」世俗主義者が市章のような視覚的なシンボルの上で政教 分離原則を主張するのに、肝心な名称の方を弾劾しない理由が明らかでない、と 疑問を投げかけている。 「ロサンゼルス」とは「天使」の意味。カリフォルニア州の州都「サクラメン ト」はスペイン語で秘跡を表わす。 第9連邦控訴裁が、宣誓の際に「神」という言葉を入れて良いか、判断する場 所は「サンフランシスコ」だが、そこは聖フランシスにちなんで名付けられた都 市。政教分離原則も教会と地理との分離までは強制出来ないのではないか。 米国では市町村の多くがカトリック教会の聖人にちなんで命名されている。カ リフォルニア州には、地図をざっと見ただけでもサンタアナからサンイシドロま で60例がある。 カリフォルニア州だけだけではない。ミズーリ州ではセントルイスからジュヌ ヴィエーヴまで21例。テキサス州には、名前が「セント」「サン」「サンタ」 で始まる27例がある。 これでカトリックがそれらの都市の宗教であることを意味することになるか。 プロテスタントはこれらの都市で訴訟が起きたら賛成するべきだろうか。 プロテスタントが歓迎する地名もある。聖書に関連したもの。ペンシルベニア 州ベスレヘム(ベツレヘム=新共同訳聖書の訳語、以下同じ)、インジアナ州ゴ セン(ゴシェン)、コネチカット州カナーン(カナン)など、さらには「ザイオ ン(シオン)国立公園」もある。「ベサニー」(ベタニア)という地名も数州で 見られる。 キリスト教信仰に直接関係するものも多い。サンタフェは「聖なる信仰」を、 サンタクルスは「聖十字架」を、コーパスクリスティは「キリストの体」を意味 する。ニューメキシコのサングレ・デ・クリスト山は「キリストの血」にちなん で名付けられた。スペイン語を話す移民にとって、これらの名前の意味は非常に 明確だ。 ロードアイランド州プロビデンス(摂理)やテキサス州トリニティ(三位一体 )はどうか。都市名には止まらない。ミズーリ、ケンタッキー、イリノイの各州 には「クリスチャン郡」があるが、そこの居住者は皆キリスト者でなければなら ないか。そのような排他的な名前の郡に住んでいる非キリスト者はどのように感 じるというのか。 言葉は視覚的なシンボルよりはるかに多くの意味を伝える。公共の場から宗教 色を排除しようというのなら、ACLUは名称問題とも取り組むべきだろう。今 度は自治体側も黙ってはいられない。市名を変えるとなったら、市章だけでなく 封筒、用箋などの文房具、地図、地図帳、商工会議所パンフレットなどすべてを 作り直さなければならなくなり、訴訟費用よりかかることは確かだ。 キリスト教と関係のある地名で苦しむ人がいるとは思えないし、それが国教制 定につながると思う人はいないだろう。それなら市章問題はどういうことになる のか。 キリスト教は昔も今も米国の文化資産であることは否定できないし、世俗主義 者がどう闘おうと、経費の面からだけでも変更は無理なのだ。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎欧州憲法採択、「キリスト教の伝統」は盛り込まず 【CJC=東京】ブリュッセルで開かれた欧州連合(EU)首脳会議は最終日 の6月18日、25カ国に拡大したEUの基本法となる欧州憲法を採択した。 今年5月に中・東欧など10カ国を新メンバーに迎えた拡大EUの人口は約4 億5000万人。EUの運営をいかに効率的に行い、さらに統合を深めていくか を主題にした憲法の採択は、大きな前進。しかし国内で「欧州憲法は内政干渉だ 」と批判が強かった英では世論調査で過半数が欧州憲法に反対する。また「欧州 にはキリスト教の伝統がある」という文言は採用されなかったが、最後まで挿入 を主張していたカトリック国ポーランドでも国民投票で否決される懸念がある。 憲法は約450条で、「言語、文化など多様性の中での団結」をモットーに、 前文で自由、平等、人道主義を唱導。本文でEU「市民」の人権を規定したほか 、EU「国歌」にベートーベンの「歓喜の歌」、「国旗」には青地に金色の星の 現在のEU旗を採択。またEU大統領、外相を創設し、より「国家」に近い姿を 目指す。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎中国「家の教会」指導者の安全に不安 【CJC=東京】米国のキリスト教抑圧監視団体『殉教者の声』(VOM)に よると、中国・河南省で『3段階奉仕者』(意訳。"Three Grades Servants"と英 語には訳出されている)という独自の地下教会を主宰しているシュー・シュアン フー氏が4月逮捕されて以来、生死も不明で懸念が現地で広がっている。 VOMは、シュー氏逮捕は宗教上の問題としてではなく、国家安全保障事件と して扱われたと伝えている。現地の宗教問題事務局職員は事件に関係させられず 、北京政府の最高レベルの指示に基づき国家公安部門が担当したという。 シュー氏は「シュー・シェングアン」と言う名でも知られているが、1980 年代からこの教会を指導している。「シェングアン」は「聖光」と推定される。 これまで20回以上逮捕され、獄中生活も20年を超している。 教会は秘密に運営されているが、会員は50万人以上と見られる。 この4月26日、黒竜江省ハルピン市の公安局が集会を手入れ、シュー氏が逮 捕された。またグ・シャンガオ教師(28)も拘留された。グ氏は翌日殴殺され た、とVOMは伝えている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎中国・河北省で地下教会指導者大量逮捕 【CJC=東京】『中国福音フェローシップ』(意訳。英語の略称はCGF) の指導者100人以上が6月11日逮捕された。米国の中国伝道団体『中国援助 協会』が得た情報という。 CGFが指導者会議を河北省武漢で行っている所を摘発された。 現場に居合わせた人によると、武漢市公安局員と見られる警官約50人が集会 場の教会を午後2時ごろ襲い、指導者シン・ジンフ氏(39)を始め関係者の全 員を逮捕した。 シン氏は、これまでにも教会活動を理由に3回は逮捕されている。1996年 には「違法な説教」を理由に労働再教育3年の判決を受けた。 CGFは1980年代半ば設立された。「家の教会」と呼ばれる地下教会の中 でも大規模5派の一つ。 『中国援助協会』はさらに、中国共産党内部の情報として、党政治局が最近特 別秘密会議を開催、宗教事情対策を検討した、と指摘している。 それによると、会議後に秘密指令が出された。それは党と政府のあらゆるレベ ルで「違法な宗教活動」を摘発するよう求めていると言う。指令はまた、無神論 宣伝のために特別なメディア宣伝を実行するよう党宣伝部門に促している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎香港教育法反対へカトリックと聖公会が協力 【香港=ZENIT・CJC】香港ではの「2002年教育法」に反対する動 きが広まる中で、カトリック教会と聖公会が、同法は、自由で多文化的な教育制 度に変更を加えることだ、と反対運動に協力している。 カトリック教会のジョセフ・ゼン・ゼキウン司教は「民主化」原則を引き合い に出し、教育内容を決める権利を学校から奪う法律には反対する、と言う。ゼン 司教は、聖公会と協力して、法案反対のキャンペーンを現地紙上で展開した。 同司教は、審議中の教育法が、香港が英国から中国に返還されて以来、北京政 府が承認、施行されている香港の憲法とも言うべき「香港基本法」に違反すると 言う。 基本法は50年間、香港の社会構造を変更出来ない、としている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎中国の教会執り成しをルーテル世界連盟が、とマレーシアの監督 【ジュネーブ=LWI・CJC】中国で公認プロテスタント教会「三自愛国運 動」(三自愛国会)と「家の教会」とか「地下教会」とも呼ばれる非公認の独立 教会とを誰かが執り成すべきだ。 6月4日から7日までクアラルンプールで開催されたルーテル世界連盟アジア 指導者協議会で、マレーシアのギデオン・チャン監督が開会礼拝の説教でこう語 った。 チャン監督は、マレーシアとシンガポールのルーテル教会の首長で、中国語を 話すルーテル派信徒のための教会に奉仕している。 同監督は、独立教会が公認教会より福音的だといった主張には同意していない 。両者がキリスト者同士として尊敬しあうのではなく、批判し合い、闘っている ことは遺憾だ、と言う。 ルーテル世界連盟は、今年第10回大会の主題を「世界を癒すために」として いる。それに連動して連盟が両者の橋渡しが出来ないものか、そのような話し合 いが、三自運動と独立教会の間に存在する疑いや憎しみを取り除くために必要だ 、と言う。 「独立教会側には、政府と関係するものには何であれ疑い深い」が、それが独 立教会を外部から見ると秘密な存在にしている。 正確な数字はないが、中国の独立教会は巨大でなお増加している。 様々な情報によると、この数年間、北部の少なくとも7省で、キリスト教のリ バイバルが進んでいる、とチャン監督は言う。 国外の教会との関係を見ると、三自愛国会は米ルーテル教会ミズーリ・シノッ ドと、独立教会も様々な自由教会と密接な関係にある。 世界連盟のギンダ・ハラハップ宣教・開発アジア地域担当幹事は、三自愛国会 と独立教会の仲介役を務める用意はある、と言う。 同幹事は、『メコン・ミッション・フォーラム』(MMF)の活動を紹介した 。これはカンボジア、中国、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナムなどメコン川 沿い6カ国で活動しているアジア、欧州、北米のルーテル派諸教会と関係宣教団 体が協力するもの。 同幹事は、フォーラムの目的がルーテル教会を設立するのではなく、現地の人 にキリストのメッセージを伝えることだ、と説明した。 MMFにも加盟しているミズーリ・シノッドはカンボジア、中国、ミャンマー で活動している。 香港、マレーシア、シンガポール、台湾、カナダ、米国に、中国語を話す信徒 に仕える、世界連盟加盟教会がある。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎教皇、ベトナムの教区に新司教任命 【バチカン市=ZENIT・CJC】教皇ヨハネ・パウロ二世は、ナトラン大 神学校教授のジョセフ・グエン・チ・リン神父(54)をタンホア教区司教に任 命した。教皇庁広報事務室が6月12日発表した。 4月末に、教皇庁代表団はベトナムを訪問、政府代表と政教関係の諸問題を討 議した。その一つが2003年6月以来、空席のタンホア司教任命だった。ベト ナム政府は司教の直接任命を認めず、教皇庁が候補のリストを提示し、その中か ら政府が選択する、と主張している。今回の任命は教皇庁とベトナム政府の折衝 に伴うもの。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎カンボジアにベトナム人キリスト者約160人潜伏 【プノンペン=EP・CJC】ベトナム中部の少数民族160人近くが共産主 義政権の暴力や迫害から逃れて、4月から5月に掛け隣国カンボジアに脱出、国 境付近のラッタナキリ地区の密林に隠れている、とAP通信が6月7日報じた。 ほとんどがキリスト者という。 現地は首都プノンペンの東北約300キロの所。下痢やマラリアにかかってい る人もいるが、食糧や医薬品も不足している。 今年4月の復活節を機に、少数民族約1万人が、信教の自由と祖先伝来の土地 返還を求めて抗議したことが今回の抑圧を招いたものと見られる。 カンボジア政府は避難民を歓迎せず、送還の意向。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《情報レムナント》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎サウジの宗教指導者が異教徒への攻撃停止呼び掛け 【CJC=東京】AFP=時事通信によると、サウジアラビアのイスラム教聖 地メッカにある大モスクの指導者ビンフマイド師が6月18日、同国内の武装勢 力に対し、異教徒への攻撃を停止するよう呼び掛けた。 同師は金曜礼拝で集まった信者を前に、「何よりも人質となったユダヤ教徒、 キリスト教徒全員の解放を求める」と訴えた。□ ◎教皇、「聖体の特別年」を宣言 【CJC=東京】教皇ヨハネ・パウロ二世は、6月10日行われたキリストの 聖体の祝日(コルプス・ドミニ)のミサの中で、今年10月からの1年間を「聖 体の特別年」として宣言した。 バチカン放送によると、ミサの説教で教皇は、キリストと一致すると同時に、 キリストの記念を現在化するという意味で、聖体の秘跡とキリストを告げ知らせ ることの間には密接な関係があることを強調、それは聖体祭儀を祝うのみならず 、荘厳な聖体行列によってキリストの犠牲を世の救いとして公に宣言するコルプ ス・ドミニの宗教行事にも表れていると指摘した。□ ◎「ニューエイジ」めぐり、バチカンで会議 【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)で6月14日から16日まで「ニ ューエイジ」をテーマに会議が開かれた。 バチカン放送によると、会議は、「ニューエイジ」と呼ばれる、複雑で捉えが たい現象を、キリスト教の立場から検証・分析する試みで、教皇庁福音宣教省や 諸宗教対話評議会など教会の様々な分野の代表者が出席した。 教皇庁では「生ける水を持つイエス・キリスト=ニューエイジに関するキリス ト教的考察」と題された資料を昨年発表している。□ ◎ジョクジャカルタのカトリック教会に火炎ビン 【CJC=東京】インドネシアではイスラム教徒によるキリスト教会への攻撃 が続いているが、観光都市ジョグジャカルタのサント・ヨセプ・カトリック教会 に6月9日早朝、火炎ビンが投げ込まれた。 これまでにも同様な教会が、イスラム教主流の同国では襲撃の目標とされてい る。ただイスラム教は国教とはされておらず、また1945年に制定された憲法 は信教の自由を保証している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― =カトリック新聞(6月20日)= ★国連世界難民の日=難民支援者に危機感=「収容、強制送還が頻発化」 ★ベトナム人らハンスト=無期限収容に抗議・大阪 ★定期的に集い、自由に語る=「月に一度の男たちの学びの会」 =キリスト新聞(6月19日)= ★竣工式に300人出席=大阪クリスチャンセンター=新会館に生まれ変わり ★6・4緊急集会=“有事関連法案を廃案へ”=キリスト者らが呼びかけ ★“沖縄辺野古の港を守ろう”=海上ヘリポートの建設に反対=NCC女性委員 会が文書で =クリスチャン新聞(6月20日)= ★早期老化症アシュリーちゃん=母が語る「神様と病気」 ★やったよ、お母さん=チア・にっぽんコンベンション2004 ★ハンディサイズ=「聴く」聖書が完成=日本聖書協会 =リバイバル新聞(6月20日)= ★米アトランタ郊外でG8に合わせ「祈りのサミット」=西洋諸国が過去に犯し た罪を謝罪 ★日本福音同盟総会=新たに「青年委員会」発足=新理事長に小川国光師 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 世界キリスト教情報●案 内 http://www.geocities.jp/ckoriyama/ 閲 覧 http://cjcskj.exblog.jp/ http://blog.melma.com/00110137/ ■ #
by cjc-skj
| 2004-06-21 01:22
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc_skj@mcn.ne.jp ==================================== 2004年6月14日(月) 第703信(週刊・総合版)☆☆ ==================================== = 目 次 = ▼独教会指導者が中絶された胎児の葬儀を提案 ▼教皇がスイス訪問、9か月ぶり外遊 ▼昨年の聖書配布は4億3200万冊に ▼映画「パッション」がアラム語への関心呼び起こす ▼ナイジェリアでキリスト者とイスラム教徒の衝突激化 ▼エリトリアでプロテスタント教会指導者ら逮捕 ▼ねらい打ちされた?インドネシアの4教会 ▼ネパールに最初のカトリック・センター ▼「ニューエイジ」療法は危険、とアイルランド長老教会 ▼教皇への寄付がクレジットカードでもOK ▼《情報レムナント》 ▼《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎独教会指導者が中絶された胎児の葬儀を提案 【ハノーバー=IDEA・CJC】ドイツのプロテスタント教会指導者が、死 産や中絶された子どものための葬儀を提案している。 6月2日から4日までハノーバーで開催されたハノーバー福音ルーテル教会総 会に提出した報告書で、マーゴット・ケスマン監督(46)は「私たちが、遺伝 子工学論議で胎児が原初的な人間だと主張するなら、埋葬を行うかどうか、を胎 児の重量で決めるべきではない」、と指摘した。 妊娠中絶した女性は、その子を悼み、追憶する場を欲する可能性がある。「他 者から非難され、また自身の罪悪感に直面してその深い悲しみを示す場をどこに 見出したらよいのか」と言う。それら女性にキリスト者が、より多くの愛と、よ り少ない軽蔑を示すことをケスマン監督は望んでいる。 同監督はまた、死とキリストの復活のメッセージを公然、明確に告げるように 奨励している。このようにして、キリスト者は中絶合法化の流れに対抗出来るか もしれないと言う。 何よりも、苦しみが人間存在の一部であると強調するべきなのだ。さもないと 、病気を罰と見なすような健康絶対の教義に従いかねないことになる。 同監督は、ドイツで非宗教的な葬儀が増加していることを懸念している。プロ テスタント信者が死去した際に教会で葬儀が行われた例は88%に止まっている 。いわゆる「自由葬儀伝道者」が500人以上おり、葬儀を執行に応じている。 教会がもっと考えなければ、と同監督は言う。例えば、一般の葬儀社は24時 間、電話受け付けを行っている。教会も、同様のホットラインを設置べきだ、と 示唆する。 ケスマン監督は、葬儀が独特な福音伝道の機会だ、として「もし私たちが、復 活の望みについて正しく確信をもって語れば、このメッセージが安らぎを提供す るだけではなく、聞き手の人生に信仰の力をもたらすことになる」と語った。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎教皇がスイス訪問、9か月ぶり外遊 【CJC=東京】ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世は6月5、6の両日、スイス の首都ベルンを訪問した。昨年9月のスロバキア訪問以来、約9か月ぶり103 回目の外遊。スイス訪問は20年ぶり3回目。 5月18日、84歳の誕生日を迎えた教皇、6月4日のブッシュ米大統領との 会談では、言葉が不明確で、再び健康問題に焦点が当たっているなかでの訪問だ った。 教皇は、カトリック青年信徒が1万人集まる集会に参加し、6日の日曜日には ミサを行った。ミサで教皇は、「スイスの若者たちがバチカン(ローマ教皇庁) の衛兵として500年にわたり、その信仰と教会への愛を証明した」とスイスの 若者を祝福した。スイス人衛兵隊の元隊員らとの会合にも出席し、ローマに帰着 した。 ツゥヴィングリ、カルヴァンという宗教改革者を生んだスイスは、カトリック 者が42%、プロテスタントが35・2%と両派が並立している。さらに1割以 上が無宗教と自認、教皇の「神聖性」を認めない人が全体の5割以上いる。 歓迎演説で、ジョセフ・ダイス大統領は、1873年以来断絶している聖座( ローマ教皇庁)との国交を正常化する、と述べた。1991年に開始した低位の 外交関係を正式なものに格上げする。 これまでバチカン大使は、在プラハのハンスルドルフ・ホフマン大使が「特別 大使」として兼任していたが、今回の教皇訪問に際し政府は、正式なバチカン大 使を派遣することにした。ただ政府の決定に、国内のプロテスタント団体からは 反発の声が上がっている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎昨年の聖書配布は4億3200万冊に 【レディング(英)=IDEA・CJC】聖書協会世界連盟(UBS)が、2 003年に配布した聖書は、全巻、新約聖書、部分訳、抜粋などを含め約4億3 200万冊に上った。前年度が14カ月集計だったため、その5億7800万冊 と比べると25%強低下した。 UBSは、200以上の国・領土にある137聖書協会で構成されている。 聖書全巻配布は02年の2490万冊から2140万冊に、新約聖書は同22 50万冊から1440万冊に減少した。 ただ読み易い言葉にした部分訳『ニュー・リーダー・スクリプチャー』は13 20万冊と2・3%増加、一方抄訳の『ニュー・リーダー・セレクションズ』は 27・2%減の2960万冊だった。 配布実績を地域別に見ると、南北アメリカが首位で3億冊、アジア・太平洋地 域が1億500万部冊、アフリカ1400万冊、欧州・中東が1100万冊とな っている。 中国では、南京の愛徳印刷所が中国、ラオス、ベトナム向けに、前年より10 0万冊ほど多く280万冊を印刷したことが目をひく。またナイジェリアでは聖 書83万冊と新約聖書4万4000冊が配布された。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎映画「パッション」がアラム語への関心呼び起こす 【CJC=東京】カトリック通信『アジア・ニュース』によると、メル・ギブ ソン監督の映画「パッション」が5月7日に公開されたインドで、この映画で話 されるアラム語への関心が高まっている。アラム語の基礎を学びたい、という問 い合せが欧米から来るという。 アラム語はイエス・キリストが話した言葉として、映画では現地語訳が字幕で 出ると言う。ただアラム語は時間の経過と共に分化し、イエスが話した方言は、 その後消滅したとされている。 インドではケララ州でアラム語が数世紀もの間、典礼の言語としてキリスト者 共同体で使用されていた。 インドには『東方シリア・カルデア教会』という小規模の、しかし最古のキリ スト者共同体がある。その首長マル・アプレム府主教は「アラム語独習」の著者 。この所のアラム語への関心の高まりが映画「パッション」による所が大きい、 と見ており、論文「アッシリア教会史」に、映画公開後、著書の売り上げが急増 した、と記している。 同氏によると、世界中の約150万人がアラム語を知っている。もっとも現代 アラム語は、イエスが話していたものとは違いがある。アラム語は文法的には難 しい言葉でないが、英語やケララ州で使われているマラヤラム語よりは難しい、 と言う。 教会図書館にはアラム語の著作が約100点収蔵されている。中には、16世 紀にケララの住民が書いた祈祷書などがある。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ナイジェリアでキリスト者とイスラム教徒の衝突激化 【CJC=東京】ナイジェリアからの報道として毎日新聞が伝えるところでは 、同国東部のアダマワ州の都市ヌラで6月8日から10日にかけて、市内のイス ラム教寺院再建計画に不満を持つキリスト教徒がイスラム教徒を襲撃し、少なく とも37人が死亡、128人が負傷した。両派の対立による死者は過去1カ月で 1000人を超えた。 バチャマ人のキリスト者青年らが8日、イスラム教寺院の再建計画に対し、「 寺院の屋根の新しい塔が従来の塔より高く、自分たちのリーダーの家を見下ろし ている」と反発、再建工事に従事するイスラム教徒を襲撃したという。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎エリトリアでプロテスタント教会指導者ら逮捕 【ロサンゼルス=コンパス・CJC】エリトリア警察が著名な牧師やポピュラ ーなキリスト者歌手を相次ぎ投獄、福音派キリスト者への弾圧が徐々に拡大して いる。これまで逮捕された人は、法廷に出るどころか告発すら受けていない。本 来は逮捕後48時間以内に起訴処分に付される。 エリトリアのペンテコステ派では最大教派の一つ「ムル・ウォンゲル(純福音 )教会」の指導者ハイレ・ナイズギ議長とキフレ・ゲブレメスケル福音連合議長 は5月23日、アスマラのそれぞれの自宅で逮捕された。逮捕に際し、警官は教 会のカギを押収、夫人を脅したという。 27日には、アスマラの「レマ福音教会」のテスファツィオン・ハゴス牧師が 旅行先のマサワで逮捕された。13日には、有名なキリスト者歌手ヘレン・ベル ハネさん(29、同教会員)が軍に逮捕された。ベルハネさんは兵役を終了して いる。逮捕以来、輸送用コンテナに閉じこめられているという。 政府宗教省が招集した会合で、活動を禁止された教会の牧師は、問題をエリト リア国外に伝えてはならない、と命じられた。またエリトリア国内での宣教のた めに、政府の許可なしで海外から説教者を招くことも禁止された。 しかし、会合に出席した牧師は即座に政府指示を拒絶した。何が起こっている かを、すでに外の世界に語ったと宣言、牧師たちは、政府が礼拝の権利を法的に 回復するまで行動し続けると誓った。 一方、アッサブのアディネファセ軍刑務所に13カ月間投獄されてい純福音教 会のヨハンネス・オクバズギ牧師が5月13日釈放された。他にも逮捕されてい たプロテスタント系住民の数人がここ数週間に釈放されている。拘束中に厳しい 物理的虐待を受けていたことが明らかになった。 2年前、イサイアス・アフォルキ政権は、エリトリアの12独立プロテスタン ト教会を閉鎖、私宅での礼拝集会をも禁止した。それ以来、礼拝のために集まっ たり、聖書を読んだり、グループで共に祈っていただけで、牧師、軍人、婦人、 ティーンエイジャー、子ども、高齢者が投獄されている。 礼拝を行うのが認められているのは、正教会、カトリック教会、福音ルーテル 教会とイスラム教といった「歴史的な」団体だけ。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ねらい打ちされた?インドネシアの4教会 【ジャカルタ=コンパス・CJC】インドネシア・バンテン州で、6月6日、 4教会が暴徒に襲撃された。設備と窓ガラスに軽度の被害が出ている。牧師1人 が頭部を殴打されたが、軽傷に止まった。 礼拝用に事前登録していなかった場所で集会を開いたことに反発したもの、と 現地警察は見ている。 被害を受けた教会は、いずれも首都ジャカルタ郊外のバンテン州パムラン、チ プタット地区にある。 ジャカルタ周辺では、同様の襲撃が3月初め以来断続的に発生しており、今回 もその一連の動きとも見られるが、警察当局はコメントを避けている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ネパールに最初のカトリック・センター 【カトマンズ(ネパール)=ZENIT・CJC】ネパール最初のカトリック 司牧センターが開設された。首都カトマンズの南方約15キロのゴダバリに設け られた新センター、敷地5000平方メートルに2棟が建設された。 1棟はカテキズム教育や各種集会に使用され、もう1棟はネパール駐在教皇使 節準備責任者ピウス・ペルマナ神父やインド・ケララの女子修道会から派遣され たスタッフの住居に充てられる。 開設ミサには聖職者、修道者、信徒など約80人が集まった。駐インド教皇庁 使節ペドロ・ロペス・キンタナ大司教(ネパール兼任)も出席した。 同大司教はネパールの教会を「小さいけれども熱意に満ちている」と言う。 ただ現地は内戦下にあり、出席出来ない信徒も多かった。 カトリック教会はネパールで学校23校を経営している。生徒の多くが非キリ スト者。またネパール東部の難民キャンプにいるブータン難民3万5000人を 援助している。 ネパールは人口2300万、カトリック者は6000人。宣教団体の活動は1 983年に始まり、1996年使徒座知牧区が置かれた。現在4小教区があるが 、法人としては認められていない。ネパール王国は、非政府組織と見なしている 。反改宗法があり、布教活動は困難。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎「ニューエイジ」療法は危険、とアイルランド長老教会 【CJC=東京】多様な宗教の影響を受けた新霊的運動とも見られる「ニュー エイジ」運動には独自の療法も様々あるが、アイルランドの長老教会はベルファ ストで開催した総会で6月10日、「ニューエイジ」療法に危険性があるとする 報告書を採択した。現地紙「ベルファスト・テレグラフ」によると、リフレクソ ロジー(反射学)、レイキ、ヨーガ、TM(トランセンデンタル・メディテーシ ョン)、チャームズ・アンド・キュアズ(魅力と療法)などが含まれている。 報告書は、それら「代替療法」が道教やヒンズー教などの東方宗教やバイタリ ティにあふれた生の飛躍とか活力とかいったものに根ざしており、それらが「非 人格神」の存在を示唆することから、追随者を神やイエスから離れさせることに なる、と言う。 もっとも総会では、報告書があまりにも後ろ向きだという批判の声も出た。ジ ム・キャンベル牧師は「変革とか新しいものごとに抵抗することは長老主義の特 徴のように見られることが多かった。今回の代替薬品や代替医療に関する報告書 もそうではないか、と恐れる」と発言した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎教皇への寄付がクレジットカードでもOK 【バチカン市=ZENIT・CJC】英語で、「「ピーターのペンス」と呼ば れるローマ教皇への献金、毎年6月29日の「聖ペトロ聖パウロ」記念日前後に 集中して集められるが、今年は現金でなくても、クレジットカードとファックス で行えることになった。 教会を通じるだけでなく、教皇へ直接に送金しても良く、またクレジットカー ドの番号などをファクスで通知することでも献金出来る。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《情報レムナント》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ビリー・グラハム氏が退院 【CJC=東京】米国の著名な大衆伝道者ビリー・グラハム氏が6月7日、入 院先のノースカロライナ州アッシュビルのミッション病院を退院した。 グラハム氏は年初来、自宅で骨盤骨折の回復に努めていたが、5月20日転倒 し、治療のため入院していた。今後少なくとも3カ月は自宅で物理療法を続ける 。□ ◎「クルシージョ」運動をバチカンが公認 【バチカン市=ZENIT・CJC】スペインで始まり世界中に広まったキリ スト者革新運動「クルシージョ」が6月11日、バチカン(ローマ教皇庁)によ り公式に認可された。 運動は現在60カ国に展開し、参加者も約500万人に達する。3日間の「退 修」が基本。最初は1949年1月7日から地中海西部のマヨルカ島で行われた 。□ ◎アトンメントのフランシスコ会に新総長 【CJC=東京】米カトリックCNS通信によると、修道会『アトンメントの フランシスコ会』は5月18日から開いた総会で、アーサー・M・ジョンソン総 長の後任にジェームズ・F・パグリシ神父(57)を選出した。6月17日に着 任する。□ ◎ロシアの宗教事情、国会で明らかに 【CJC=東京】ロシアには59宗派、2万1000以上の登録宗教団体が存 在する、とエフゲニー・シドレンコ司法次官が6月3日、国会委員会で明らかに した。 同次官はまた、本年度に、宗教団体の活動調査を2000件以上行った結果、 現行法違反に関する通告を1900通送り、解散命令を出すよう裁判所に告発し たのが246件だった、と述べている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― =カトリック新聞(6月13日)= ★「世界に向かう教会」問う=NHK=“バチカン外交”を番組に ★国際聖体大会=10月にメキシコで開催=司教協が公式巡礼団を企画 ★助祭らが日本語教室=沖縄で働くベトナム人修道女に ★「南アのため学びたい」=留学生ジョフ・マウチャザさんに全国から支援 =キリスト新聞(6月12日)= ★教区再編も議論=日本聖公会定期総会=震災復興募金委が任務終了=首座主教 に宇野徹氏再選 ★イスラム教徒が「証言」=アジア祈祷日=“私の国の苦労を伝えて” ★トラスク氏が講演=日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団=全国聖会開催 ★カトリック映画賞授賞式=「ヒバクシャ――世界の終わりに」=劣化ウラン弾 の廃絶訴え =クリスチャン新聞(6月13日)= ★引きこもりからやり直し=歌で伝える米田浩司さん ★ホームスクールの法的整備=将来に向け団体発足 ★日本福音同盟=青年委員会を新設=新理事長に小川国光氏 ★「スピリットソング」日本に広める=ゴスペルの草分け=井澤豊氏急逝 =リバイバル新聞(6月13日)= ★日本ペンテコステ協議会が「聖霊と賛美」で研修会=「ゴスペル」と「霊の歌 」で実際的な学び ★アジア福音同盟が「教会の霊的刷新と成長」テーマに韓国で教会会議 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 世界キリスト教情報●案 内 http://www.geocities.jp/ckoriyama/ 閲 覧 http://cjcskj.exblog.jp/ http://blog.melma.com/00110137/ ■ #
by cjc-skj
| 2004-06-14 01:15
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc_skj@mcn.ne.jp ==================================== 2004年6月7日(月) 第702信(週刊総合版)☆☆ ==================================== = 目 次 = ▼『インド教会コミュニオン』を3教会が結成 ▼北インド教会ボンベイ教区を警察が襲撃 ▼中国の「家の教会」指導者ザオ・ウェンカン氏釈放される ▼カトリック教会とロシア正教会が「改宗」問題に取り組む ▼教皇、ブッシュ米大統領と会談 ▼スペインの社会主義政権は教会と衝突の構え ▼各国教会指導者がアナン国連事務総長と会談 ▼南半球の聖公会指導者は米聖公会に「反省」求める ▼国際アムネスティの年次報告書、政府や武力集団を非難 ▼カミラさんとの結婚でチャールズ皇太子をカンタベリー大主教支持 ▼[メディア展望] ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎『インド教会コミュニオン』を3教会が結成 【ニューデリー=ENI・CJC】インドのプロテスタント3教会が『インド 教会コミュニオン』の結成式典を5月27日、首都ニューデリーで祝った。 参加したのは北インド教会(CNI)、南インド教会(CSI)、マルトーマ教 会で、いずれも英国国教会(聖公会)の系列に属している。 「伝道時代には、3教会は互いに競い合い、疑いの目で相手を見ていた。今、 聖霊が私たちを共に働くのを助けてくれている」と、CNIのザカリア・ジェー ムズ・テロム監督は語った。新団体の最高幹部会のメンバー。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎北インド教会ボンベイ教区を警察が襲撃 【CJC=東京】北インド教会のボンベイ(ムンバイ)教区本部が5月31日 、警察の捜索を受けた。複数の教会指導者が広大な教会所有地を不正に売却した 、と信徒から苦情が寄せられたのを受けてのもの。責任者など2人が警察に逮捕 された。 北インド教会は英国国教会と密接な関係にあり、植民地時代の財産を引き継い でいる。 警察は、教会財産を管理しているボンベイ教区信託協会事務所で取り調べを行 った。チャリティー・コミッショナーの同意なしに教会資産の売却を禁止する規 則があるにも拘わらず、関係者が不正に財産を処分する許可を取り付けた、と言 う。 教区信託協会は公的団体として登録されており、チャリティー・コミッショナ ーに通知せずに教会資産を販売することは出来ない。「それにも拘わらず役員が 、協会は公的団体ではないと偽った」と、当局は言う。 最近ではコラプールでも資産が処分直前にあることが分かった。他に少なくと も22件の売却物件がある、と教会員から不安の声が上がっている。「英国国教 会から引き継ぎ、複数の銀行に預けてあった資金もなくなっている」とも言われ る。 警察は、なお調査中と言う。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎中国の「家の教会」指導者ザオ・ウェンカン氏釈放される 【CJC=東京】中国の地下教会「家の教会」の指導者の1人ザオ・ウェンカ ン氏(60)は5月9日、安徽省ヘゴウで逮捕されたが、2週間後に釈放された ことが、米国の人権団体『殉教者の声』によって28日明らかになった。国際的 な圧力の下での釈放だ、と同団体は指摘している。 ザオ氏は「社会秩序を乱し」、「不法な宗教集会」を組織したとして逮捕され たものの、不起訴処分となったもの。 今回投獄の間「軽いむち打ち」を受けただけで、釈放後の精神状態も良好とい う。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎カトリック教会とロシア正教会が「改宗」問題に取り組む 【モスクワ=ZENIT・CJC】カトリック教会とロシア正教会は、いわゆ る「改宗」が本当にロシアにとって問題なのか確認作業に取り組む。この動きは 両教会間の問題解決を図る共同作業グループの5月5、6の両日の初会合から出 てきた。 会合で見られたのは慎重な楽観主義だった。「大きな困難にもかかわらず、両 教会のこれまでの関係の中で、いくつか積極的な変化が見られる」と、カトリッ ク教会ロシア司教会議のイーゴリ・コワレフスキー神父が報告した。 共同作業グループは、昨年2月に教皇庁キリスト教一致事務局長のワルター・ カスパー枢機卿がモスクワを訪問した結果生まれたもの。カトリック側はコワレ フスキー神父、正教会側はフセフォロド・チャプリン長司祭が代表を務めている 。 取り上げられた問題の中に、「カトリック教会が改宗活動を進めている」との 東方正教会側の不満がある。 カトリック教会側は、共同作業グループを、一種の「法廷」と見なすのでなく 、相互理解を深めることに役立てなければならないと指摘した、とイタリアの新 聞『アッヴェニーレ』は報じた。「キリストの平和を今日の世界で光り輝かせる 協力の積極的な経験」があることを正教会側が認めている、とコワレフスキー神 父は言う。 ロシア科学アカデミー欧州研究所社会宗教調査センターのアナトリー・クラシ コフ所長は、作業グループの初会合の結果、「改宗」の具体的な研究、それが事 実かまたは想像かということについて直接関係者も加わり進めることになった、 と言う。同所長は、国際宗教の自由協会欧州アジア本部名誉会長でもある。 クラシコフ所長によると、チャプリン長司祭は、カトリック者がロシアで憲法 や諸法令に完全に沿って活動していると認めたが、キリスト教会が互いに競争す る企業のように行動は出来ないとも語っている。 コワレフスキー神父は「私たちこれまでも、今も、そして将来も信仰告白的に は少数派であろう。私たちは過去にいくつかの誤りをおかしたであろうが、改宗 には関係なかった」と言う。 同神父はまた、カトリック修道女の慈善事業に関する協議の際、「難しい」子 どものためにモスクワに設立された孤児院では、子どもたちを正教会へ祈りに連 れて行っていることにも言及した。困窮者を助け、信仰による区別もしないカト リックの救援活動『カリタス・ロシア』や、教授を信仰によって差別しないモス クワの聖トマス神学聖書大学などの例も、「だれも驚かされない」事実だ、とク ラシコフ氏は言う。 さらに、ヤロスラフ地域では麻薬患者の医学的リハビリテーションのためにカ トリック・センターが設けられているが、そこでは協定で、信仰的な配慮は正教 会の聖職者が行っている、と言う。 共同作業グループの次回会合は9月に予定されている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎教皇、ブッシュ米大統領と会談 【CJC=東京】ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世はバチカン(ローマ教皇庁) で6月4日、ジョージ・ブッシュ米大統領と会談した。同大統領は、欧州歴訪の 最初の訪問地としてローマに到着した。 教皇は、米国が始めたイラク戦争にかねて反対の意向を表明しており、同大統 領との対面は3回目だが、昨春の開戦後では初めて。 1時間弱に渡った会談の終了後、両者は並んで声明を読み上げた。 教皇は、イラク暫定政権発足を評価、国際社会が一体となってイラクへの早期 主権移譲を推進するよう促した。 ブッシュ大統領は「人間の自由と尊厳に取り組む」と述べ、米軍によるイラク 人虐待事件の再発防止に全力を挙げる考えを表明した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎スペインの社会主義政権は教会と衝突の構え 【CJC=東京】スペインの新社会主義政権は、同性間結婚の許容、離婚手続 きの敏速化、妊娠中絶の容易化などを打ち出しており、同国では優勢なローマカ トリック教会と衝突している。 1985年の法律で、レイプ、胎児の奇形、妊娠が女性の健康を危険にさらす 場合には妊娠中絶が認められている。離婚禁止は1975年のフランコ総統の死 後に撤廃された。 ホアン・フェルナンド・ロペス・アギラル法相は国会で5月25日、司法省が 同性間結婚を合法化し、年金と遺産相続などで同性間の結合に、異性間の夫婦と 同等の権利を認めるため、さらなる法改正を計画している、と語った。 政府は国会の支持を取り付けているように見える。しかしカトリック教会は既 に警告を発している。教会の立場に立つ民間の「家族政策研究所」は声明を発表 、政策を「家族恐怖症」と決めつけている。 サンティアゴ・デ・コンポステラのフリアン・バリオ大司教は、結婚は「男性 と女性によって形成されるべき」と語った。司教会議のホアン・アントニオ・マ ルチネス事務局長も、妊娠中絶提案を非難、記者会見で、「人間の生命除去を可 能にする法は、法と呼ばれるのに値しない」と語っている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎各国教会指導者がアナン国連事務総長と会談 【ニューヨーク=CJC】5月24日にコフィ・アナン国連事務総長と会見た 教会指導者は、イラクの恒久的な平和と安全を生み出すには、国際的な介入が唯 一の機会であり、国連こそがそれに当たるべき組織だ、と語った。 訪問したのは、米教会協議会のボブ・エッガー総幹事ら11人。 「ブッシュ大統領が占領を再構築するだけでなく、国連の介入を歓迎することを 望む。国連に独自の機能を認め、その働きを妨げてはならない。イラクの混迷は 深まる一方で、米政府が政策変更を迫られていることは明らかだ」とエッガー氏 は語っている。 代表団には、米、加、英、欧の教会指導者が加わっており、アナン事務総長と の会談は、世界教会協議会、中東教会協議会、全アフリカ教会協議会の支持を受 けてのもの。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎南半球の聖公会指導者は米聖公会に「反省」求める 【CJC=東京】米聖公会が3カ月以内に自らを反省しなければ世界聖公会共 同体(アングリカン・コミュニオン)から排除する、と南半球の18聖公会の首 座主教が、ランベス委員会に提案した。 また、米聖公会が、ニューハンプシャー教区主教に公然同性愛者のジーン・ロ ビンソン氏を選出、叙階したことは「神の意志に対する明らかな反抗であり、共 同体の合意され明確に了解されている意向から離脱している」として、その撤回 を要求している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎国際アムネスティの年次報告書、政府や武力集団を非難 【CJC=東京】人権擁護団体『アムネスティ・インターナショナル』は5月 26日、ロンドンとワシントンで恒例の年次報告書を発表した。 昨年が「この50年間で、人権と国際人道法へかつてなかったほどに執拗な攻 撃を加えられた年だった」として、「グローバルな価値に対する戦争」が一般人 の人権を破壊し、「不信、恐怖、分裂が増大する世界」に導いていると言う。 3月11日のマドリードでの爆破事件や、セルジオ・ビエイラ・デメロ国連人 権高等弁務官の命を奪った2003年8月19日のイラクでの国連ビル爆破攻撃 などの人権侵害を実行した武力集団を厳しく非難、民間人、および国連や赤十字 国際委員会のように紛争解決や治安回復に取り組んでいる機関への攻撃は、国際 正義に対する深刻かつ新たな脅威だ、と指摘している。 「一方で、これらの攻撃から我々を守りうる国際法の原則や多国間行動の手段 が、強力な国家によって侵害され、片隅に追いやられ、また破壊されていること もまた、極めて恐るべき事態である」と、アイリーン・カーン事務総長は述べた 。 報告書は、イラクで起こっている「連合軍」や武装集団による市民への国際法 に反する殺害について詳述している。拷問や虐待の報告は、何百という囚人たち が置かれている弱い立場を強調、それらの囚人たちが、イラクだけでなくキュー バのグアンタナモ基地、アフガニスタンなどで、起訴や裁判もなされず、弁護士 に接見することも認められず、あるいはジュネーブ条約の保護を受けることもで きないまま、米国とその同盟国によって身柄を拘束されている、と指摘する。 報告書は、宗教上の理由で行われた虐待を正式に調査したものではないが、価 値と宗教的信条の名において行われた攻撃を記録している。 たとえば「アルカイダなどの武装集団による、非情で残虐で違法な攻撃は、世 界中のあらゆる所にいる人びとの安全に対する真の脅威」と、アイリーン・カー ン事務総長は言う。また、多くの国での宗教自由の違反を詳細に指摘している。 旧ソ連圏のグルジア共和国について報告書は、宗教的少数派がグルジア正教会 支持者からのハラスメント(嫌がらせ)、威嚇、暴力にさらされ続けている」と 言う。 トルクメニスタンでも、非公認宗教団体のメンバーはハラスメントを受けてお り、認可されたロシア正教会やスンニ派イスラム教も厳しい統制下にある。 パキスタンでは、「冒とく法」が、信仰上の理由で投獄された人々に乱用され ており、宗教的暴力を誘発させていると言う。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎カミラさんとの結婚でチャールズ皇太子をカンタベリー大主教支持 【ロンドン=ENI・CJC】英国国教会の最高指導者カンタベリー大主教ロ ーワン・ウィリアムズ氏は、チャールズ皇太子のカミラ・パーカー・ボウルズさ んとの結婚を支持する意向であることが明らかになった。 6月3日付けの有力紙『ザ・タイムズ』が、「皇太子の友人」の発言として報 じたもの。大主教は、チャールズ皇太子と昨年、秘密裏に会談した結果、反対の 姿勢を転換したという。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎[メディア展望] =カトリック新聞(6月6日)= ★カトリック女性の使命=共に考え、小教区活性化へ=日カ連30周年記念長崎 大会 ★聴導犬普及のために=横浜・藤が丘教会でチャリティーコンサート ★「信仰という贈り物」もつフィリピンへ=沖縄から巡礼=17歳も74歳も ★働くホームレスの人々=自分たちの手で「仕事おこし」=東京・日暮里の「あ うん」 =キリスト新聞(6月5日)= ★小泉首相再訪朝=家族5人北朝鮮から帰国=西岡力氏「全体としてはがっかり 」 ★日本福音ルーテル教会定期総会開催=信徒説教者制度を導入=牧師研修・レビ ューも決定 ★江川紹子氏、カルト問題を学生に語る=上智大学カトリックセンター ★心の病に悩む子らに癒しの場=駒ヶ根パノラマ愛の家が開所 =クリスチャン新聞(6月6日)= ★炎のランナーが教えた「自分の敵を愛せよ」=元宣教師スティーブン・メティ カフさん ★ハワイで日本人伝道学ぶ=マキキ聖城教会700年の歴史たどり ★ミャンマー少数部族語 新約聖書=製作支援の日本聖書協会に感謝 ★アフガン難民学校が閉鎖の危機=NPO「燈台」が現地報告 =リバイバル新聞(6月6日)= ★台湾=陳水扁総統、就任式で「一つの平和」強調=日本のキリスト教界からも 奥山実師ら出席 ★日本リバイバル同盟が臨時評議員会=規約改正、「常任委員会」設置 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 世界キリスト教情報●案 内 http://www.geocities.jp/ckoriyama/ 閲 覧 http://cjcskj.exblog.jp/ http://blog.melma.com/00110137/ ■ #
by cjc-skj
| 2004-06-07 01:51
|
ファン申請 |
||