![]() by cjc-skj 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc-skj@mail.goo.ne.jp ==================================== 2008年6月23日(月) 第910信(週刊・総合版)☆☆ ==================================== = 目 次 = ▼「キリスト教は1世紀以内に消滅」と英国人 ▼ロビンソン主教が法律上の「結合関係」結ぶ ▼イタリアで性的不能者の挙式を司祭が拒否 ▼教皇がコンゴ大統領と会談、教会財産の返還など要望 ▼修道女が我が身を鎖で縛りバチカン脇で抗議 ▼映画版「天使と悪魔」の教会ロケをローマ教区が禁止 ▼原始キリスト教史のチャドウィック氏死去 ▼バプテスト世界連盟のハント元副会長死去 ▼《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎「キリスト教は1世紀以内に消滅」と英国人 【CJC=東京】英国人の半分以上は、キリスト教が1世紀以内に英国から消 滅する、と考えていることが分かった。 英国の正統派ユダヤ教団体『AISH』が2000人を対象にした調査による と、キリスト教やユダヤ教のように宗教はなお100年後に存在、実践されてい ると思う人は3分の1強であることがわかった。10人の内4人は、キリスト教 の信者であることを選ぶと言うものの、ほぼ同数が、とにかく宗教をしないと言 う。 仏教は、イスラム教やユダヤ教より魅力的だとされており、調査者の9%に選 ばれた。 英『AISH』の代表、ラビ・ナフタリ・シッフは「ユダヤ教を含め宗教が英 国民にとって魅力を失っていることが明確に示されている。『AISH』では、 ユダヤ教が生命の真の意義と豊かさを提供するものだとしている。関心をなくし たユダや人をユダヤ教に引き戻してはいるが、なおやるべきことが山積している ことは確かだ」と調査の結果に懸念を示している。 先頃発表された調査結果は、教会出席の減少が急速なため、1世代以内にモス クに通う人の方が多くなる可能性を示唆している。そうなると、英国国教会、カ トリック教会や他教派が財政上「行き詰まる」ことになる。 対照的に、熱心で信心深いイスラム教徒は現在の100万人から2035年に は196万人にまで増えると予測されている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ロビンソン主教が法律上の「結合関係」結ぶ 【CJC=東京】米聖公会で最初の同性愛主教となったニューハンプシャー教 区のジーン・ロビンソン主教が、20年間に及ぶ相手のマーク・アンドリュー氏 と6月7日、法律上の「結合関係」を結んだ。同性間の法律上の結合は、ニュー ハンプシャー州では今年になって認められた。 式典は長年にわたる友人のロンナ・ワイズ治安判事が司式し、家族や友人約1 20人が参列した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎イタリアで性的不能者の挙式を司祭が拒否 【CJC=東京】イタリア中部ビテルボで、交通事故が原因で下半身不随の新 郎(26)が性的不能であることを理由に教会での挙式を拒否された。AFP通 信が報じた。 教会側の代理人は6月8日にテレビで「性的不能が、婚姻無効の宣告の理由と なるため、それが分かっていながら結婚式を祝福できる司祭はいない」と説明し た。 新郎新婦は7日、民事婚で挙式したが、その際、結婚を禁じた助任司祭も出席 したという。□ ※参考 ビテルボ=Viterbo ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎教皇がコンゴ大統領と会談、教会財産の返還など要望 【CJC=東京】教皇ベネディクト十六世は、6月19日、コンゴ民主共和国 のジョセフ・カビラ大統領と会見した。 会見では、コンゴの政治・社会情勢がテーマとなり、特に北キブと南キブ地方 の現状が取り上げられた。 教皇はまた、教育と青少年育成におけるカトリック教会の貢献が言及、過去に 国有化された教会財産の返還問題の解決などについて、同国と教皇庁の対話協力 を要望した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎修道女が我が身を鎖で縛りバチカン脇で抗議 【CJC=東京】バチカン市国サンピエトロ広場の脇で6月8日、高齢の修道 女2人が我が身を鎖で街灯に縛り付け、身分保全を求めて時限抗議に入った。カ ルメル修道会から退会を命じられたことに反発、教皇ベネディクト十六世に助け を求めている。 アルビナ・ロカントーレ修道女(73)とテレサ・イッチ修道女(79)の2 人で、抗議中に教皇は恒例のメッセージを発表、祝福を与えていた。 2人は健康上の理由でイタリア中部にある修道会から離れていたが、修道会に 戻った際、修道院長が帰ってくることを拒否した、と記者に語った。上長に不服 従だったのを理由に処罰されたのだと言う。 修道女は「教皇様、私たちは売春婦でもなければ、乱暴も盗みもしないし、精 神的に虚弱でもない。50年、60年も教会に仕えた後にゴミ扱いする。それも 上長に従わないとされてのこと」と教皇に調査を求めている。バチカンは、問題 の修道女と修道院を監督する部局スタッフとの会合を設定する意向と見られる。 □ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎映画版「天使と悪魔」の教会ロケをローマ教区が禁止 【CJC=東京】ダン・ブラウンのミステリー小説『天使と悪魔』がソニー・ ピクチャーズによって映画化されることになったが、カトリック教会ローマ教区 の報道担当者は6月16日、教区内の教会2カ所でのロケを禁止したことを明ら かにした。AP通信が報じた。 同じ著者による小説『ダ・ヴィンチ・コード』やその映画版が、世界各地で教 会関係者の論議や反発を招いた前例を考慮したという。 製作者側は、ローマ中心部にあるサンタ・マリア・デル・ポポロ教会とサンタ ・マリア・デラ・ビットリア教会でのロケを申請していた。両教会にはバロック 美術の巨匠カラバッジョの絵画やベルニーニの彫刻、ルネサンス期の画家で建築 家のラファエロが設計した礼拝堂がある。 AP通信によると、教区がロケ申請を却下したのは昨年だったが、ローマ市内 での撮影が進行中の現在、地元芸能誌に掲載された報道担当者の発言を契機に表 面化した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎原始キリスト教史のチャドウィック氏死去 【CJC=東京】初代キリスト教史の研究で知られたヘンリー・チャドウィッ ク氏が6月17日、英オクスフォードの病院で死去した。87歳。死因は公表さ れていない。 英国国教会司祭として、『アングリカン=ローマ・カトリック国際委員会』 『アングリカン=正教会委員会』の双方で教義上の差異解決とキリスト教一致に 貢献した。「誰もヘンリーに代わることは出来なかったし、これからもそうだ」 と英紙『ガーディアン』は指摘している。 1920年6月23日、イングランドのブロムリー生まれ。43年に司祭に叙 階された。59年、オックスフォード大学神学教授、69年、同大クライスト・ チャーチ・カレッジ長、79年、ケンブリッジ大学ピーターハウス・カレッジ長。 54年から85年まで『ジャーナル・オブ・セオロジカル・スタディーズ』(神 学研究雑誌)を編集した。 3世紀の教父アレキサンドリアのオリゲネスの著作『ケルソス駁論』の翻訳な ど多数の著作がある。89年、女王によって『騎士』に叙任された。□ ※参考 アングリカン=ローマ・カトリック国際委員会=the Anglican-Roman Catholic International Commission アングリカン=正教会委員会=Anglican-Orthodox Commission ケルソス駁論=Contra Celsum ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎バプテスト世界連盟のハント元副会長死去 【CJC=東京】バプテスト世界連盟(BWA)の副会長を1970年から7 5年まで務めたアルマ・ハント氏が6月14日、米バージニア州ロアノークで死 去した。98歳。 75年にはスウェーデンのストックホルムで開催された第13回BWA世界大 会では、幾つかの部会で、女性では初めて部会長を務めた。 バプテスト派内部で、女性の活動強化に努力し、米女性宣教連合(WMU)の 代表幹事を1948年から74年まで務めた。WMUはその間に150万人を擁 するまでに成長した。また90カ国を歴訪、各国でWMU同様の組織結成に向け て協力、世界連盟に女性部門設置へ指導力を発揮した。 葬儀はロアノークのロザリンドヒルズ・バプテスト教会で6月18日執行。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― =カトリック新聞(6月22日)=http://www.cwjpn.com ★差別越えた共同体の力=部落委=殉教者テーマにシンポジウム=長崎 ★二〇〇七年教会現勢発表=信者数、約5000人減少 ★「アジアの魂」に響く福音を=教皇、宣教の方法を提案 ★『祈りの友』発行のカルメロ神父=55年間の宣教終え帰国=岩田帯や屠蘇の 祝別の祈りも所収 ★ハンセン病問題基本法=参院で可決成立=教会から署名8000余 =キリスト新聞(6月21日)=http://www.kirishin.com ★「退任勧告」巡り違いくっきり=日基教団教区総会=秋の教団総会に向け議員 選出=西中国も実質問安拒否 ★四川省大地震=“援助”か“伝道”か=被災者救援で改めて浮上 ★ノーベル平和賞受賞者=「モッタイナイ」に博士号=マータイ氏に青山学院が 授与 ★「宣教150周年」で独自性守る=JEA総会=新理事長に中島秀一氏 ★デジタル化でCDに=バルト『教会教義学』 =クリスチャン新聞(6月22日)=http://jpnews.org ★内藤新吾氏講演=六ヶ所再処理工場本格稼働間近に=「原子力の裏事情」に警 鐘 ★北京五輪での政治や宗教の掲示禁止 ★タイ・ラフ族の児童に教育を ★情報学の権威ヴェルナー・ギット氏各地で講演=情報の自然法則は聖書と一致 =「DNAは情報の発信者(神)の存在を意味する」 ★福音伝道教団=日本中央聖書学院を休校 =リバイバル新聞(6月22日)=http://www.revival.co.jp ★米国=フロリダでリバイバル始動=レイクランドの「アウトポアリング」 ★四川省地震=「援助」か「伝道」か ★「家の教会」から新しい伝道を=日本ハウスチャーチ・カンファレンス開催 ★新理事長に中島秀一氏=JEA第23回総会=第5回日本伝道会議に焦点 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ●世界キリスト教情報●ご案内 ☆活動のご紹介は http://homepage2.nifty.com/cjc-skj/ ☆既刊号をご覧頂くには http://cjcskj.exblog.jp/ ☆記事検索は『教会と神学』(小原克博氏制作)をご利用願います。 http://www.kohara.ac/church/news/index.htm ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■
by cjc-skj
| 2008-06-23 17:18
|
ファン申請 |
||