![]() by cjc-skj 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc-skj@mail.goo.ne.jp ==================================== 2007年4月9日(月) 第848信(週刊・総合版)☆☆ ==================================== = 目 次 = ▼東西教会ともに8日に復活祭祝う ▼米聖公会が共同体を離脱すると… ▼スウェーデン教会が同性愛者の結婚式実施へ ▼仏プロテスタント連盟新議長にバティ牧師 ▼アイルランドの教会で礼拝にU2の曲使う ▼ビリー・グラハム牧師の孫がイラクで負傷 ▼《情報レムナント》 ▼《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎東西教会ともに8日に復活祭祝う 【CJC=東京】4月8日の復活祭。エルサレムの聖墳墓教会では、前日に恒 例の「聖なる炎」の式典が行われ数千人が参加した。この炎は、復活祭の前日に 奇跡によって聖墳墓教会に発生すると信じられているもの。 教皇ベネディクト十六世はバチカン(ローマ教皇庁)のサンピエトロ大聖堂で 7日夜から8日未明まで、同大聖堂内で徹夜の祈りを捧げた。8日午前には数万 人の信者で埋まった大聖堂前のサンピエトロ広場でミサを行った。その後、中央 バルコニーから広場に集まった信徒らに向けて、恒例の復活祭メッセージを発表 した。ソマリアやスーダン西部ダルフール問題など各地で続く紛争に触れ、「テ ロや誘拐、一部の人が宗教の名で正当化しようとする暴力」に強い懸念を表明し た。イラクについても「殺戮(さつりく)が続き、肯定的な動きが何もない」な どと話した。 正教会の復活祭も今年は8日、イタル・タス通信によると、ロシア市民の22 %は教会へ出かけ復活祭を祝った。復活祭を祝わない人は僅か7%だという。 復活祭は、もともとはユダヤ教では「ニサンの月」の14日に固定されていた 過越の祭りと同じ日に祝われていたと考えられているが、キリスト教会では太陰 暦に従って決められるので、現在の太陽暦では年によって日付が変わる。さらに グレゴリオ暦を用いる西方教会とユリウス暦を用いる正教会などで食い違いが生 じているが、今年は3年ぶりに8日で一致した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米聖公会が共同体を離脱すると… 【CJC=東京】同性愛者間の結合や主教任命、さらには女性聖職問題などで 世界聖公会共同体から反省を求められている米聖公会。回答期限の9月30日を 待たず、拒否の姿勢が明らかになった。 共同体は救い、真理、性に関する聖書理解について議論を重ねて来たが、20 03年に米聖公会が公然同性愛者のジーン・ロビンソン氏をニューハンプシャー 主教に任命したことで「保守派」にとっては対立が決定的となった。「真のキリ スト教の枠をはみ出す」という。 共同体はかつては北米と欧州の教会が優勢だったが、この所急成長して大きな 勢力になっているのは発展途上国の教会で、そこでは伝統的な聖書理解が今も問 題なく受け入れられている。 ナイジェリア聖公会の指導者ピーター・アキノラ大主教が同性愛者の聖職叙階 反対を牽引していることは、偶然の一致ではない。ナイジェリア聖公会は信徒数 が1750万人で米聖公会の7倍以上大きい。 タンザニアのダルエスサレエームで会談した共同体指導者たちの意向は、米聖 公会が拒否を貫く限り、共同体からの排除も有り得るということだった。しかし 万一離脱となれば共同体自身と構成各管区(聖公会)の財政問題が浮上する。 米聖公会は共同体を離脱しても存続は可能だろう。信徒数は230万人と共同 体の中では少数派ではあるが、その影響力は大きく、国外伝道にも熱心だ。共同 体の方が離脱によって受ける影響は大きい。共同体の収入の多くは米聖公会に依 存している。 共同体を構成する管区38の中で、信徒数では米聖公会はその3%を占めるに 過ぎないが、経費負担の面では3分の1以上が米聖公会の拠出によっている。 米聖公会は、全体として毎年1800万ドル(約21億円)拠出しているだけ でなく、各教区、教会レベルで、毎年、アフリカ、アジア、ラテンアメリカの経 済的困難な聖公会、系列の学校、診療所、宣教師などのために数千万ドルを献金 をしている。 全体として見て米聖公会予算の4分の1が女性、青年、平和と正義部門で各国 聖公会と協力するために振り向けられている。ニューヨークの聖公会本部も、活 動の多くが世界共同体と密接な関係を保ちつつ行われているだけに、離脱が現実 となった時の事態は予測しがたい。 「米聖公会は世界共同体を必要としているし、共同体も米聖公会を必要として いると思う」(米聖公会アングリカン関係部長のマーガレット・らローム氏)中 で、9月30日の期限が持つ意味の重さは増すばかりだ。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎スウェーデン教会が同性愛者の結婚式実施へ 【CJC=東京】スウェーデン国教会(福音ルーテル教会)は、同性愛者が教 会での結婚式を行えるようにするとの政府案支持を明らかにした。 スウェーデン政府は、性的指向に関係なくすべてのカップルに平等の権利を保障 するために、現行の婚姻法が改正する方針。 スウェーデン国教会は、同性愛者の完全なる婚姻を認める世界で初めての主要 教派になる。 現行法では、同性カップルは教会で祝福を受けられるが、法的効力 は持っていない。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎仏プロテスタント連盟新議長にバティ牧師 【パリ=ENI・CJC】仏プロテスタント連盟はジャン=アルノール・ドク レルモン議長の後任に自由福音教会連合のクロード・パティ牧師(59)を選出 した。 仏プロテスタントでは主流のルーテル派や改革派と移民社会でこの所成長して いるカリスマ派、ペンテコステ派の中間路線を探るものと見られる。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎アイルランドの教会で礼拝にU2の曲使う 【CJC=東京】ロイター通信によると、アイルランドの首都ダブリンにある 英国国教会が、同国の人気ロックバンド「U2」の音楽をもとにした礼拝を行っ た。約150人の信者が集まり、ドライアイス、照明、ビデオ・スクリーンなど を用いた派手な演出が施されたという。 責任者グレッグ・フロムホルツ氏は、国営ラジオで「U2の音楽には深いキリ スト教のメッセージが含まれている。彼らは常に自分たちを越えた何かを探し求 めている」と語った。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ビリー・グラハム牧師の孫がイラクで負傷 【CJC=東京】米国の著名な大衆伝道者ビリー・グラハム牧師の孫エドワー ド・グラハム大尉は特殊部隊員としてイラク戦線に従軍中に負傷したことが3月 3日明らかにされた。 ビリー・グラハム国際宣教協会を主宰しているフランクリン牧師の子息にあた ることもあって、米国の福音派系アシスト・ニュースが士官の制服写真とともに 報じた。 エドワード氏は、ビリー氏の孫19人、フランクリン氏の子4人の中の1人。 ウエストポイント陸軍士官学校卒。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《情報レムナント》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎賛美歌と祈りささげ開館式=近江八幡アンドリュース記念館 米国出身のウィリアム・メレル・ヴォーリズ(1880-1964)が最初に 設計、建築した滋賀県近江八幡市為心町中の旧YMCA会館が、介護予防を行う 「アンドリュース記念館」として生まれ変わり7日、開館式が行われた。 同会館は、1907年にヴォーリズが建てた建物で、1935年に台風の被害 を受け、資材や外観はそのままに東へ約12メートル移築された。約20年前か ら使われず放置されていたが、完成100年を記念して改修された。(京都新聞 4月7日) ◎青い目の人形と長崎瓊子展開幕 昭和初期、米国から日本に贈られた親善人形を一堂に展示する「青い目の人形 と長崎瓊子展」(長崎歴史文化博物館主催、長崎新聞社など共催)が七日、長崎 市立山一丁目の同館で開幕した。六月十日まで。 同展には、故シドニー・L・ギューリック牧師が日本の子どもたちのためにと 贈り、全国各地で現存している百六十五体をはじめ、同牧師の孫が本県に贈った 人形などを含め計百八十五体を展示している。(長崎新聞4月8日) ◎信者女性を投げ落とす 死亡した牧師を書類送検 埼玉県新座市のホテルで昨年12月、男女2人が4階のベランダから転落死す る事件があり、新座署は2日、亡くなった東京都練馬区の牧師の男(当時53) を殺人と覚せい剤取締法違反の疑いで、さいたま地検に書類送検した。(朝日新 聞4月2日) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― =カトリック新聞(4月8日)=http://www.cwjpn.com ★ベトナム人らを激励=ホーチミン市教区 マン枢機卿が来日=各地を精力的に 訪問 ★「地獄は存在し、永遠」=教皇 神の愛の重要性繰り返す ★創立60周年シンポジウム=宗教心と教育考える=日本宗教連盟 =キリスト新聞(4月7日)=http://www.kirishin.com ★宣教100周年で記念大会=日本ナザレン教団=初の女性理事長を選任 ★「キリスト教再定義を」=アカデミー宗教対話プログラム=佐藤研氏 『覚知 』型の側面強調 ★ポーランド民主化に神の力=ワレサ元大統領来日 ★能登半島で震度6強=教界系団体が支援開始 ★興味深い推薦書 読者63人が回答=「本のひろば増刊号」刊行 =クリスチャン新聞(4月8日)=http://jpnews.org ★能登半島地震:礼拝直前に大揺れ=教会堂や信徒宅にも被害=礼拝中止の教会 も ★「国立市の『私有化』許さない」=市議の関口博氏が市長選出馬=現市長の「 市民参加」受け継ぎ ★「リボン着用で処分ありえない」=上原公子国立市長が市議会で答弁 ★離散日本人訪ねて地球40周=ウエストミンスター日本人教会が30年 ★約6割の教会がホームページを開設=閲覧者の来会者数5人以下が4割超 =リバイバル新聞(4月8日)=http://www.revival.co.jp ★パワー・フォー・リビング 200万部突破へ=財団の方針転換で注文急増 ★PFL「もう1プッシュ」=日本基督教団も意欲 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ●世界キリスト教情報●ご案内 ☆活動のご紹介は http://homepage2.nifty.com/cjc-skj/ ☆既刊号をご覧頂くには http://cjcskj.exblog.jp/ ☆記事検索は『教会と神学』(小原克博氏制作)をご利用願います。 http://www.kohara.ac/church/news/index.htm ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■
by cjc-skj
| 2007-04-09 12:08
|
ファン申請 |
||