![]() by cjc-skj 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc_skj@mcn.ne.jp ==================================== 2004年6月21日(月) 第704信(週刊・総合版)☆☆ ==================================== = 目 次 = ▼米南部バプテストが世界連盟と断絶へ ▼米国で都市のシンボル「市章」のキリスト教色が問題化 ▼欧州憲法採択、「キリスト教の伝統」は盛り込まず ▼中国「家の教会」指導者の安全に不安 ▼中国・河北省で地下教会指導者大量逮捕 ▼香港教育法反対へカトリックと聖公会が協力 ▼中国の教会執り成しをルーテル世界連盟が、とマレーシアの監督 ▼教皇、ベトナムの教区に新司教任命 ▼カンボジアにベトナム人キリスト者約160人潜伏 ▼サウジの宗教指導者が異教徒への攻撃停止呼び掛け ▼教皇、「聖体の特別年」を宣言 ▼「ニューエイジ」めぐり、バチカンで会議 ▼ジョクジャカルタのカトリック教会に火炎ビン ▼《情報レムナント》 ▼《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米南部バプテストが世界連盟と断絶へ 【CJC=東京】米インジアナポリスで開催された南部バプテスト連盟(SB C)の年次総会は6月15日、世界バプテスト連盟からの脱退を圧倒的多数の賛 成で決定した。世界連盟は、1905年にロンドンで創設されたが、SBCは当 時からのメンバー。 ビリー・キム世界連盟議長は「ワシントンで3月に世界連盟執行委員会が開か れてからの100日間、祈り続けた。私たちの祈りは連盟から離脱するという南 部バプテスト連盟提案に焦点を絞ったものだった。私たちは、世界中のバプテス トを皆、愛しており、SBCの指導者と会員のために祈る。私たちは、奇跡を行 われるよう神に願っている。私は今でも、合意点が見つかりSBCが連盟の活動 的なメンバーとしてあり続けられる、と期待している」と述べた。 「SBCが脱退するという。私たち連盟の歴史で本当に悲しい日だ」として、 デントン・ロッツ世界連盟総幹事は「私たちは、来年英国で行われる100周年 記念集会に、南部バプテストの会員個人、教会、および関係組織を招待する。S BCに属する友人すべてを歓迎する。大会から年次総会までどこでも歓迎する。 世界バプテスト連盟という歴史的な交わりの場に戻る日を待っている」と語った 。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米国で都市のシンボル「市章」のキリスト教色が問題化 【CJC=東京】米市民的自由連合(ACLU)のメンバーがロサンゼルス市 の市章シールに十字架があるのを発見した。市章は市の歴史的遺産を示している ことから、スペイン人によるキリスト教布教にまでさかのぼって取り入れられた もののようだ。 しかしACLUは違憲だとして、十字架の消去を求め訴えている。訴訟もこれ が初めてではなく、これまでにも各地でやり玉にあげて来ている。小さな町に行 って、憲法違反を大声で叫び、訴訟する、と言うと、町側は勝訴するとしても裁 判に税金を使いたくないとして、要求に屈してしまう例が多い。 米福音派系のEP通信が、保守派キリスト教雑誌『ワールド』の記事を紹介し ている。 同誌は、「好戦的な」世俗主義者が市章のような視覚的なシンボルの上で政教 分離原則を主張するのに、肝心な名称の方を弾劾しない理由が明らかでない、と 疑問を投げかけている。 「ロサンゼルス」とは「天使」の意味。カリフォルニア州の州都「サクラメン ト」はスペイン語で秘跡を表わす。 第9連邦控訴裁が、宣誓の際に「神」という言葉を入れて良いか、判断する場 所は「サンフランシスコ」だが、そこは聖フランシスにちなんで名付けられた都 市。政教分離原則も教会と地理との分離までは強制出来ないのではないか。 米国では市町村の多くがカトリック教会の聖人にちなんで命名されている。カ リフォルニア州には、地図をざっと見ただけでもサンタアナからサンイシドロま で60例がある。 カリフォルニア州だけだけではない。ミズーリ州ではセントルイスからジュヌ ヴィエーヴまで21例。テキサス州には、名前が「セント」「サン」「サンタ」 で始まる27例がある。 これでカトリックがそれらの都市の宗教であることを意味することになるか。 プロテスタントはこれらの都市で訴訟が起きたら賛成するべきだろうか。 プロテスタントが歓迎する地名もある。聖書に関連したもの。ペンシルベニア 州ベスレヘム(ベツレヘム=新共同訳聖書の訳語、以下同じ)、インジアナ州ゴ セン(ゴシェン)、コネチカット州カナーン(カナン)など、さらには「ザイオ ン(シオン)国立公園」もある。「ベサニー」(ベタニア)という地名も数州で 見られる。 キリスト教信仰に直接関係するものも多い。サンタフェは「聖なる信仰」を、 サンタクルスは「聖十字架」を、コーパスクリスティは「キリストの体」を意味 する。ニューメキシコのサングレ・デ・クリスト山は「キリストの血」にちなん で名付けられた。スペイン語を話す移民にとって、これらの名前の意味は非常に 明確だ。 ロードアイランド州プロビデンス(摂理)やテキサス州トリニティ(三位一体 )はどうか。都市名には止まらない。ミズーリ、ケンタッキー、イリノイの各州 には「クリスチャン郡」があるが、そこの居住者は皆キリスト者でなければなら ないか。そのような排他的な名前の郡に住んでいる非キリスト者はどのように感 じるというのか。 言葉は視覚的なシンボルよりはるかに多くの意味を伝える。公共の場から宗教 色を排除しようというのなら、ACLUは名称問題とも取り組むべきだろう。今 度は自治体側も黙ってはいられない。市名を変えるとなったら、市章だけでなく 封筒、用箋などの文房具、地図、地図帳、商工会議所パンフレットなどすべてを 作り直さなければならなくなり、訴訟費用よりかかることは確かだ。 キリスト教と関係のある地名で苦しむ人がいるとは思えないし、それが国教制 定につながると思う人はいないだろう。それなら市章問題はどういうことになる のか。 キリスト教は昔も今も米国の文化資産であることは否定できないし、世俗主義 者がどう闘おうと、経費の面からだけでも変更は無理なのだ。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎欧州憲法採択、「キリスト教の伝統」は盛り込まず 【CJC=東京】ブリュッセルで開かれた欧州連合(EU)首脳会議は最終日 の6月18日、25カ国に拡大したEUの基本法となる欧州憲法を採択した。 今年5月に中・東欧など10カ国を新メンバーに迎えた拡大EUの人口は約4 億5000万人。EUの運営をいかに効率的に行い、さらに統合を深めていくか を主題にした憲法の採択は、大きな前進。しかし国内で「欧州憲法は内政干渉だ 」と批判が強かった英では世論調査で過半数が欧州憲法に反対する。また「欧州 にはキリスト教の伝統がある」という文言は採用されなかったが、最後まで挿入 を主張していたカトリック国ポーランドでも国民投票で否決される懸念がある。 憲法は約450条で、「言語、文化など多様性の中での団結」をモットーに、 前文で自由、平等、人道主義を唱導。本文でEU「市民」の人権を規定したほか 、EU「国歌」にベートーベンの「歓喜の歌」、「国旗」には青地に金色の星の 現在のEU旗を採択。またEU大統領、外相を創設し、より「国家」に近い姿を 目指す。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎中国「家の教会」指導者の安全に不安 【CJC=東京】米国のキリスト教抑圧監視団体『殉教者の声』(VOM)に よると、中国・河南省で『3段階奉仕者』(意訳。"Three Grades Servants"と英 語には訳出されている)という独自の地下教会を主宰しているシュー・シュアン フー氏が4月逮捕されて以来、生死も不明で懸念が現地で広がっている。 VOMは、シュー氏逮捕は宗教上の問題としてではなく、国家安全保障事件と して扱われたと伝えている。現地の宗教問題事務局職員は事件に関係させられず 、北京政府の最高レベルの指示に基づき国家公安部門が担当したという。 シュー氏は「シュー・シェングアン」と言う名でも知られているが、1980 年代からこの教会を指導している。「シェングアン」は「聖光」と推定される。 これまで20回以上逮捕され、獄中生活も20年を超している。 教会は秘密に運営されているが、会員は50万人以上と見られる。 この4月26日、黒竜江省ハルピン市の公安局が集会を手入れ、シュー氏が逮 捕された。またグ・シャンガオ教師(28)も拘留された。グ氏は翌日殴殺され た、とVOMは伝えている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎中国・河北省で地下教会指導者大量逮捕 【CJC=東京】『中国福音フェローシップ』(意訳。英語の略称はCGF) の指導者100人以上が6月11日逮捕された。米国の中国伝道団体『中国援助 協会』が得た情報という。 CGFが指導者会議を河北省武漢で行っている所を摘発された。 現場に居合わせた人によると、武漢市公安局員と見られる警官約50人が集会 場の教会を午後2時ごろ襲い、指導者シン・ジンフ氏(39)を始め関係者の全 員を逮捕した。 シン氏は、これまでにも教会活動を理由に3回は逮捕されている。1996年 には「違法な説教」を理由に労働再教育3年の判決を受けた。 CGFは1980年代半ば設立された。「家の教会」と呼ばれる地下教会の中 でも大規模5派の一つ。 『中国援助協会』はさらに、中国共産党内部の情報として、党政治局が最近特 別秘密会議を開催、宗教事情対策を検討した、と指摘している。 それによると、会議後に秘密指令が出された。それは党と政府のあらゆるレベ ルで「違法な宗教活動」を摘発するよう求めていると言う。指令はまた、無神論 宣伝のために特別なメディア宣伝を実行するよう党宣伝部門に促している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎香港教育法反対へカトリックと聖公会が協力 【香港=ZENIT・CJC】香港ではの「2002年教育法」に反対する動 きが広まる中で、カトリック教会と聖公会が、同法は、自由で多文化的な教育制 度に変更を加えることだ、と反対運動に協力している。 カトリック教会のジョセフ・ゼン・ゼキウン司教は「民主化」原則を引き合い に出し、教育内容を決める権利を学校から奪う法律には反対する、と言う。ゼン 司教は、聖公会と協力して、法案反対のキャンペーンを現地紙上で展開した。 同司教は、審議中の教育法が、香港が英国から中国に返還されて以来、北京政 府が承認、施行されている香港の憲法とも言うべき「香港基本法」に違反すると 言う。 基本法は50年間、香港の社会構造を変更出来ない、としている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎中国の教会執り成しをルーテル世界連盟が、とマレーシアの監督 【ジュネーブ=LWI・CJC】中国で公認プロテスタント教会「三自愛国運 動」(三自愛国会)と「家の教会」とか「地下教会」とも呼ばれる非公認の独立 教会とを誰かが執り成すべきだ。 6月4日から7日までクアラルンプールで開催されたルーテル世界連盟アジア 指導者協議会で、マレーシアのギデオン・チャン監督が開会礼拝の説教でこう語 った。 チャン監督は、マレーシアとシンガポールのルーテル教会の首長で、中国語を 話すルーテル派信徒のための教会に奉仕している。 同監督は、独立教会が公認教会より福音的だといった主張には同意していない 。両者がキリスト者同士として尊敬しあうのではなく、批判し合い、闘っている ことは遺憾だ、と言う。 ルーテル世界連盟は、今年第10回大会の主題を「世界を癒すために」として いる。それに連動して連盟が両者の橋渡しが出来ないものか、そのような話し合 いが、三自運動と独立教会の間に存在する疑いや憎しみを取り除くために必要だ 、と言う。 「独立教会側には、政府と関係するものには何であれ疑い深い」が、それが独 立教会を外部から見ると秘密な存在にしている。 正確な数字はないが、中国の独立教会は巨大でなお増加している。 様々な情報によると、この数年間、北部の少なくとも7省で、キリスト教のリ バイバルが進んでいる、とチャン監督は言う。 国外の教会との関係を見ると、三自愛国会は米ルーテル教会ミズーリ・シノッ ドと、独立教会も様々な自由教会と密接な関係にある。 世界連盟のギンダ・ハラハップ宣教・開発アジア地域担当幹事は、三自愛国会 と独立教会の仲介役を務める用意はある、と言う。 同幹事は、『メコン・ミッション・フォーラム』(MMF)の活動を紹介した 。これはカンボジア、中国、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナムなどメコン川 沿い6カ国で活動しているアジア、欧州、北米のルーテル派諸教会と関係宣教団 体が協力するもの。 同幹事は、フォーラムの目的がルーテル教会を設立するのではなく、現地の人 にキリストのメッセージを伝えることだ、と説明した。 MMFにも加盟しているミズーリ・シノッドはカンボジア、中国、ミャンマー で活動している。 香港、マレーシア、シンガポール、台湾、カナダ、米国に、中国語を話す信徒 に仕える、世界連盟加盟教会がある。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎教皇、ベトナムの教区に新司教任命 【バチカン市=ZENIT・CJC】教皇ヨハネ・パウロ二世は、ナトラン大 神学校教授のジョセフ・グエン・チ・リン神父(54)をタンホア教区司教に任 命した。教皇庁広報事務室が6月12日発表した。 4月末に、教皇庁代表団はベトナムを訪問、政府代表と政教関係の諸問題を討 議した。その一つが2003年6月以来、空席のタンホア司教任命だった。ベト ナム政府は司教の直接任命を認めず、教皇庁が候補のリストを提示し、その中か ら政府が選択する、と主張している。今回の任命は教皇庁とベトナム政府の折衝 に伴うもの。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎カンボジアにベトナム人キリスト者約160人潜伏 【プノンペン=EP・CJC】ベトナム中部の少数民族160人近くが共産主 義政権の暴力や迫害から逃れて、4月から5月に掛け隣国カンボジアに脱出、国 境付近のラッタナキリ地区の密林に隠れている、とAP通信が6月7日報じた。 ほとんどがキリスト者という。 現地は首都プノンペンの東北約300キロの所。下痢やマラリアにかかってい る人もいるが、食糧や医薬品も不足している。 今年4月の復活節を機に、少数民族約1万人が、信教の自由と祖先伝来の土地 返還を求めて抗議したことが今回の抑圧を招いたものと見られる。 カンボジア政府は避難民を歓迎せず、送還の意向。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《情報レムナント》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎サウジの宗教指導者が異教徒への攻撃停止呼び掛け 【CJC=東京】AFP=時事通信によると、サウジアラビアのイスラム教聖 地メッカにある大モスクの指導者ビンフマイド師が6月18日、同国内の武装勢 力に対し、異教徒への攻撃を停止するよう呼び掛けた。 同師は金曜礼拝で集まった信者を前に、「何よりも人質となったユダヤ教徒、 キリスト教徒全員の解放を求める」と訴えた。□ ◎教皇、「聖体の特別年」を宣言 【CJC=東京】教皇ヨハネ・パウロ二世は、6月10日行われたキリストの 聖体の祝日(コルプス・ドミニ)のミサの中で、今年10月からの1年間を「聖 体の特別年」として宣言した。 バチカン放送によると、ミサの説教で教皇は、キリストと一致すると同時に、 キリストの記念を現在化するという意味で、聖体の秘跡とキリストを告げ知らせ ることの間には密接な関係があることを強調、それは聖体祭儀を祝うのみならず 、荘厳な聖体行列によってキリストの犠牲を世の救いとして公に宣言するコルプ ス・ドミニの宗教行事にも表れていると指摘した。□ ◎「ニューエイジ」めぐり、バチカンで会議 【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)で6月14日から16日まで「ニ ューエイジ」をテーマに会議が開かれた。 バチカン放送によると、会議は、「ニューエイジ」と呼ばれる、複雑で捉えが たい現象を、キリスト教の立場から検証・分析する試みで、教皇庁福音宣教省や 諸宗教対話評議会など教会の様々な分野の代表者が出席した。 教皇庁では「生ける水を持つイエス・キリスト=ニューエイジに関するキリス ト教的考察」と題された資料を昨年発表している。□ ◎ジョクジャカルタのカトリック教会に火炎ビン 【CJC=東京】インドネシアではイスラム教徒によるキリスト教会への攻撃 が続いているが、観光都市ジョグジャカルタのサント・ヨセプ・カトリック教会 に6月9日早朝、火炎ビンが投げ込まれた。 これまでにも同様な教会が、イスラム教主流の同国では襲撃の目標とされてい る。ただイスラム教は国教とはされておらず、また1945年に制定された憲法 は信教の自由を保証している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― =カトリック新聞(6月20日)= ★国連世界難民の日=難民支援者に危機感=「収容、強制送還が頻発化」 ★ベトナム人らハンスト=無期限収容に抗議・大阪 ★定期的に集い、自由に語る=「月に一度の男たちの学びの会」 =キリスト新聞(6月19日)= ★竣工式に300人出席=大阪クリスチャンセンター=新会館に生まれ変わり ★6・4緊急集会=“有事関連法案を廃案へ”=キリスト者らが呼びかけ ★“沖縄辺野古の港を守ろう”=海上ヘリポートの建設に反対=NCC女性委員 会が文書で =クリスチャン新聞(6月20日)= ★早期老化症アシュリーちゃん=母が語る「神様と病気」 ★やったよ、お母さん=チア・にっぽんコンベンション2004 ★ハンディサイズ=「聴く」聖書が完成=日本聖書協会 =リバイバル新聞(6月20日)= ★米アトランタ郊外でG8に合わせ「祈りのサミット」=西洋諸国が過去に犯し た罪を謝罪 ★日本福音同盟総会=新たに「青年委員会」発足=新理事長に小川国光師 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 世界キリスト教情報●案 内 http://www.geocities.jp/ckoriyama/ 閲 覧 http://cjcskj.exblog.jp/ http://blog.melma.com/00110137/ ■
by cjc-skj
| 2004-06-21 01:22
|
ファン申請 |
||