![]() by cjc-skj 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc-skj@mail.goo.ne.jp ==================================== 2006年12月11日(月) 第831信(週刊・総合版)☆☆ ==================================== = 目 次 = ▼ルーテル派と正教会合同委が25年もの対話の後「聖体」で共同声明 ▼台湾聖公会指導者が中国本土を公式訪問 ▼南京の愛徳印刷所が新産業団地に移転へ ▼教皇、中国の司教叙階に「深い悲しみ」 ▼朝鮮キリスト教連盟創立60周年報告会 ▼バチカン聖職者省のフンメス長官「独身制はドグマではない」 ▼ロシア正教会、帰一教会がカトリックとの関係改善の障害と指摘 ▼バチカンが米自立団体『コール・トゥー・アクション』の破門確認 ▼米でコーランによる宣誓が議論呼ぶ ▼オバマ氏が『サドルバック教会』でのエイズ会議で演説 ▼使徒パウロの墓が再び日の目見る ▼《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ルーテル派と正教会合同委が25年もの対話の後「聖体」で共同声明 【ジュネーブ=LWI・CJC】国際的なルーテル派と正教会合同委員会第1 3回総会がスロバキア共和国の首都ブラチスラバで11月2日から9日まで開か れ、教会の生命の中の聖体理解に関する見解で、それぞれの伝統を尊重する中で 「広範な合意の分野」を認めるに至り、共同声明「教会の神秘=教会の生命の中 の聖体」を採択した。 「正教会、ルーテル派双方が、キリストの体と血がパンとぶどう酒に結び付 き、聖餐拝受者が食べ、飲むことによって、キリストとまた互いと彼らを結び付 くことを告白する」という声明は、25年にもわたる対話の結実とも言える。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎台湾聖公会指導者が中国本土を公式訪問 【CJC=東京】台湾聖公会のデビット・頼榮信主教夫妻ら代表団がこのほど 中国本土を初めて公式訪問したことが明らかになった。北京で国務院宗教事務局 関係者と会談したほか、11月29日には南京金陵神学院を訪問、教授や学生と 交流した。さらに南京、上海で中華基督教協議会や中国三自愛国会関係者と情報 交換し、円満な関係の必要性を強調した。 中国と台湾との緊張関係が続く中で、本土側は宗教団体にも「一つの中国」政 策を押し付けており、このほど中国を訪問した世界教会協議会代表団にもその路 線が強調されていたことから、今回の訪問が注目される。 代表団は丁光訓主教(93)を自宅に訪問、また愛徳基金や愛徳印刷所を見学 した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎南京の愛徳印刷所が新産業団地に移転へ 【CJC=東京】南京の愛徳印刷所が新産業団地に移転することになった。新 敷地は8万6671平方メートル。 「現在は牛が数匹、草を食べているような所だが、移転が完成すれば聖書印刷 能力は飛躍的に拡大する」とこのほど現地を見学した豪NSW聖書協会のダニエ ル・ウイリス総主事が語った。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎教皇、中国の司教叙階に「深い悲しみ」 【バチカン市=ZENIT・CJC】教皇ベネディクト十六世は、中国当局が バチカン(ローマ教皇庁)の承認なしに司教叙階を行ったことを「深い悲しみ」 としている、という。11月30日に江蘇省東部の徐州教区のワン・レンレイ司 教代理(37)を司教に叙階されたことでバチカンが声明を12月2日公表し た。 叙階を行うため国務院宗教局が河北省の司教2人を強制的に参列させた、とバ チカンの通信『アジア・ニュース』は報じている。この2人は公認教会に属して いるが、司教就任に際してはバチカンも承認したという。またワン新司教は現在 隔離されている、と『アジア・ニュース』は報じた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎朝鮮キリスト教連盟創立60周年報告会 【CJC=東京】在京の北朝鮮系『朝鮮新報』によると、朝鮮キリスト教連盟 創立60周年記念報告会が11月28日、平壌で行われた。キリスト教連盟の幹 部と常務委員、道、市、郡委員会委員長、平壌市内の教職者と信者が参加した。 各宗教団体の幹部が来ひんとして参加した。 報告会では、朝鮮キリスト教連盟の康永燮委員長が記念報告を行った。康委員 長は、全キリスト教徒が分断した民族の一員として祖国の隆盛発展と「わが民族 同士」の統一、愛国聖業に積極的に寄与することにより、同胞と民族の前に担っ た宣教使命を全うすることについて強調し、その実現のための具体的な課題を提 起した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎バチカン聖職者省のフンメス長官「独身制はドグマではない」 【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)聖職者省長官に任命されたブラジ ル最大のサンパウロ教区大司教のクラウディオ・フンメス枢機卿(72)が、聖 職者独身制は規律であって、ドグマ(教義)ではないので教会が再考することは 可能、とと言明した。現地大手紙『フォルハ・デ・サンパウロ』が報じた。 「使徒のほとんどは結婚していたことは確かだ。現代に教会はこれらのことを 直視しなければならず、歴史と共に歩まなければならない」と言う。 発言が、結婚を宣言したエマニュエル・ミリンゴ大司教がカトリック教会は司 祭の結婚を認めるべきとの運動を展開したことに、バチカンが聖職者独身制を再 確認したその2週間後に行われただけに注目される。 初代キリスト教では、聖職者の結婚を正式に禁止してはいなかった。教皇でも 9世紀のハドリアヌス二世のように妻帯していた。しかし、中世に入って聖職者 独身が進み、12世紀には要件になった。 現在、結婚のために還俗した聖職者は全世界で10万~15万人と推定されて いる。この人たちはカトリック教会からは部外者扱いをされている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ロシア正教会、帰一教会がカトリックとの関係改善の障害と指摘 【CJC=東京】ロシアのインターファクス通信によると、ロシア正教会の本 拠モスクワ総主教座とバチカン(ローマ教皇庁)との関係改善が進まないのは、 主にウクライナでのギリシア・カトリック教会(帰一教会)の活動のため、と正 教会側は信じている。 「カトリックとの問題について話すとき、私たちは主にウクライナ西部の事情 を意識している。そこでの事態が問題を難しくし、中には危機的な状況の所もあ る」と、イェゴリフスクのマルク主教(総主教座対外教会関係副担当)は語っ た。モスクワ総主教座側の正教会は、ウクライナ西部のリヴィフなど各都市で会 堂建設のための土地取得すら出来ない状況だ、と言う。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎バチカンが米自立団体『コール・トゥー・アクション』の破門確認 【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)は、自立団体『コール・トゥー・ アクション』のメンバーを破門するという米ネブラスカ州リンカーン教区のフェ ビアン・ブルスケヴィッツ司教の決定を確認した。 『コール・トゥー・アクション』は「キリストの教会に損害を与えている」 と、司教省長官のジョヴァンニ・バッティスタ・レ枢機卿が、ブルスケヴィッツ 司教へ送った11月24日付け書簡で述べている。 1996年3月に、ブルスケヴィッツ司教は教区内のメンバー始め、自立グ ループに属す信徒の破門を発表した。これに対し『コール・トゥー・アクショ ン』ネブラスカ支部はバチカンに撤回を求め提訴していた。 枢機卿は、司教の懲戒処分が「適切に行われた」と判断したことを司教に伝え た。バチカンは、「この間の『コール・トゥー・アクション』の活動は教理的、 教化的立場から受け入れられない見解に立っており、カトリック信仰と相容れな い。この団体のメンバーとなったり、それを支援することはカトリック信仰と相 容れない」と判断した、という。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米でコーランによる宣誓が議論呼ぶ 【CJC=東京】11月の米中間選挙でイスラム教徒として史上初めて下院議 員に当選したキース・エリソン氏(民主党、中西部ミネソタ州)が来年1月に予 定される宣誓の際、イスラム教の聖典コーランを手にすると表明したことで議論 が巻き起こっている。実現すればコーランを携えて宣誓する初の議員となる。 米憲法は信教の自由を保障しているが、一方でキリスト教を中心とする米国の 伝統も重視され、宣誓に際しては聖書に手を置くことが広く行われている。ユダ ヤ教徒の宣誓にも聖書が用いられるが、そこに新約聖書も含まれていたのか、に ついても改めて関心を呼びそうだ。 大統領就任式でも聖書に手を置いて宣誓することは良く知られているが、カト リックとしては最初のジョン・ケネディ大統領はカトリック教会が使う聖書で宣 誓している。また1901年のセオドア・ルーズベルト大統領は聖書なしで宣誓 したという。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎オバマ氏が『サドルバック教会』でのエイズ会議で演説 【CJC=東京】妊娠中絶に賛成だとしてキリスト教右派から反発の声が上 がっていた民主党のバラク・オバマ上院議員が12月1日、カリフォルニア州レ イクフォレストのメガチャーチ『サドルバック教会』で演説、エイズ流行に対処 するため霊的な努力を呼び掛けた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎使徒パウロの墓が再び日の目見る 【CJC=東京】イタリアの考古学者ジョルジオ・フィリッピ氏が、ローマ四 大バシリカ(聖堂)の一つ『城壁外の聖パウロ大聖堂』の祭壇の下にある使徒パ ウロの墓を発掘、石棺を発見した。 『城壁外の聖パウロ大聖堂』は使徒パウロの墓とされた場所に390年に建設 された。石棺は1823年の火災時までは見えていたが、再建の際、地下室部分 は埋められた。 2002年に、バチカン(ローマ教皇庁)は尊崇のため公開を計画、考古学的 な発掘を認めたもの。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― =カトリック新聞(12月10日)=http://www.cwjpn.com ★教皇 トルコを訪問=正教会との一致へ決意表明=イスラム指導者とも祈る ★長崎 ザビエル年閉幕 ★将来の司祭たちが共に=福岡・東京の助祭が合同で研修 ★自閉症の子と歩む=母親が体験伝える活動 横浜教区信徒 ★栃木・イースターヴィレッジ=新施設が完成 =キリスト新聞(12月9日)=http://www.kirishin.com ★教会一致は新たな潮流=世界各地で進む“対話” ★広島女学院が受賞=平和教育推進で谷本賞 ★日韓在日キリスト教教育協議会=教会教育で“今こそ平和を”=教育基本法 「改正」反対で声明 ★祈りと対話で軍縮・核廃絶=世界宗教者平和会議日本委員会声明 ★日・韓・在日市民で関係築く=「アカデミー」公開対話 =クリスチャン新聞(12月10日)=http://jpnews.org ★近畿宣教会議=人材の育成が急務=教会の弱体化を直視 ★教育基本法「改正」に強く反対 国家統治手段化への恐れ=22大学の教職 員・研究者らがネットワーク ★20世紀と21世紀の間の神学=聖学院大学で連続講座 ★日本長老教会=大会議長に福田真理氏 ★聖なる契約を果たす教育を=聖学院中学高校が100周年 =リバイバル新聞(12月10日)=http://www.revival.co.jp ★礼拝出席3万6000人=全米成長第1位レイクウッド・チャーチ ★チェ・ジウさん信仰語る=9カ月前から聖書の学び ★満州の教会で何があったのか=満州基督教開拓村と賀川豊彦展=キリスト者の 「戦争責任」検証 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ●世界キリスト教情報●ご案内 ☆活動内容などのご紹介は http://www17.ocn.ne.jp/~cjc/ ☆既刊号をご覧頂くには http://cjcskj.exblog.jp/ ☆記事検索は『教会と神学』(小原克博氏制作)をご利用願います。 http://www.kohara.ac/church/news/index.htm ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■
by cjc-skj
| 2006-12-11 10:40
|
ファン申請 |
||