![]() by cjc-skj
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc-skj@mail.goo.ne.jp ==================================== 2006年10月23日(月) 第825信(週刊・総合版)☆☆ ==================================== 《連絡》10月16日付け中の『モスクワの救世軍、欧州人権裁決定を歓迎』 で、第3節に『救世軍は連邦レベルでは登録が人かされているが、』とあるのは 『救世軍は連邦レベルでは登録が認可されているが、』の誤りです。 = 目 次 = ▼教皇、一般接見でイスカリオテのユダに言及 ▼教皇、11月末にトルコ訪問 ▼前教皇ヨハネ・パウロ二世の新紙幣、ポーランドで流通開始 ▼ルーテル世界連盟の元会長は秘密警察のスパイだった ▼米福音派指導者は青少年の減少を懸念 ▼同性間の結合にも結婚法適用を、南アのオランダ改革派教会 ▼《情報レムナント》 ▼《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎教皇、一般接見でイスカリオテのユダに言及 【CJC=東京】教皇ベネディクト十六世はバチカン(ローマ教皇庁)のサン ピエトロ広場で行われる水曜恒例の一般接見の際、10月18日に十二使徒のリ ストの最後に記述されるイスカリオテのユダに言及した。 バチカン放送(日本語電子版)によると教皇は、イエスを裏切った者でありな がら12使徒の1人として福音書に記されているユダについて、なぜイエスは彼 を選び、グループの会計係とされながら中身をごまかしていたとさえ記されるユ ダに、なぜ信頼を与えていたのか、という疑問を提示した。 「人の子を裏切るその者は不幸だ」(マタイ26・24)というイエス自身の 言葉を前に、イエスの選択は神秘の中に残されたままであるとした教皇は、のち 後悔したユダが、裏切りの報酬として受け取った銀30枚を祭司長や長老たちに 返そうとし、「私は罪のない人の血を売り渡し、罪を犯しました」と言い、首を つって死んだことは、さらなる神秘であり、その行為についての判断は神にゆだ ねるべきだと述べた。 また教皇は、ユダの裏切りの理由を問い、ユダが金銭に貪欲であったためとい う説や、イエスの意図がユダのメシア観と相容れなかったためという説を紹介し た。 ただ教皇は、福音書中の「悪魔は、イスカリオテのシモンの子ユダにイエスを 裏切る考えを抱かせていた」(ヨハネ13・2)、「十二人の中の一人で、イス カリオテと呼ばれるユダの中に、サタンが入った」(ルカ22・3)という記述 に注目、悪の誘惑に屈したユダの心を指摘した。 ユダの裏切りは一つの神秘であると教皇は述べ、ここに自分の道に従う者を強 制せず、人間の自由を尊重されるイエスの姿を描き出した。人間の心が邪悪に傾 く可能性は大いにあるが、常にイエスのもとに立ち返り、イエスの視点を持ち、 イエスと完全に一致することが、それを防ぐ唯一の方法である、と教皇は説き、 罪を悔やみながらも絶望し自滅してしまったユダの中に、聖ベネディクトの「神 の憐れみに決して望みを失ってはならない」という教えを思い出すべきだとも 語った。 そして、ユダのエピソードに、「イエスは私たちの自由を尊重される」、また 「イエスは私たちの悔悛と回心を待っておられる。イエスは憐れみと赦しに満ち た方である」と指摘した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎教皇、11月末にトルコ訪問 【CJC=東京】教皇ベネディクト16世が11月28日から12月1日まで トルコを司牧訪問する。 教皇は11月28日にローマからトルコの首都アンカラに到着。イズミール、 エフェソスを経て12月1日ローマに戻る。エフェソスは431年に公会議が開 かれ、ネストリウス派を異端とした所。 05年4月の就任以来、イタリアを除く海外訪問はドイツやポーランドなどに 続き5回目で、欧州外は初めて。 教皇が9月、母国ドイツ訪問した際に、イスラム教の預言者ムハンマドについ て触れた発言が各国のイスラム教指導者やイスラム教団体から強い反発と非難を 受けたことから、イスラム教徒が大多数を占めるトルコ訪問の延期も予測されて いた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎前教皇ヨハネ・パウロ二世の新紙幣、ポーランドで流通開始 【CJC=東京】ポーランドで前教皇ヨハネ・パウロ二世の肖像画を使用した 新紙幣の流通が10月16日始まった。同日はヨハネ・パウロ二世の教皇選出の 28周年記念日に当たる。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ルーテル世界連盟の元会長は秘密警察のスパイだった 【オスロ=ENI・CJC】ルーテル世界連盟(LWF)のグンナー・スタア ルセット前総幹事は、同連盟のゾルタン・カルディ元会長が共産主義政権下のハ ンガリーで秘密警察のスパイだったとの報道に「とても驚いた」と語った。 ノルウェーの神学者トールモー・エンゲルスヴィケン教授が、ハンガリーの ルーテル教会とLWFなど世界的な組織との関係について3年にわたって研究し た際にカルディ会長に関する秘密警察書類から発見したとして、10月初め発表 した。 カルディ氏は、スパイの暗号名「ペッツィ」。ハンガリー南部の教区で195 8年に当局から辞任を強要されたラジョス・オルダス監督の後任となった時には すでにスパイだった。84年にブダペストでLWF大会が開かれた際に会長に選 出された。87年に死去している。 ノルウェーのキリスト教日刊紙『ヴァルトランド』とのインタビューで10月 18日、スタアルセット氏は、秘密警察の活動に関与した証拠が当時知られてい たならカルディ会長選出はなかっただろう、と語った。スタアルセット氏は19 85年にLWF総幹事に就任、94年まで在任した。 スタアルセット氏は、当時の東欧各国の監督は、共産主義体制から無関係に選 出されたり、その任務を果たすことは出来なかった、と指摘する。「カルディ氏 がLWFの神学や運動に直接影響を与えることは全くなかった」として、カル ディ氏が1978年以後、秘密警察のために働いていた証拠を、エンゲルスヴィ ケン教授が発見しなかったことで救われた、と語った。 LWFのイシュマエル・ノコ総幹事は「冷戦によって南北双方で指導者多数 が、共産主義政権や独裁政権と結び付いていると噂されたことを忘れてはならな い」と声明で述べている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米福音派指導者は青少年の減少を懸念 【CJC=東京】米国の福音派といえば、メガチャーチの礼拝に集まる会衆の 数、ジョージ・ブッシュ政権への影響など注目を集める存在だが、米紙ニュー ヨーク・タイムズは、テッド・ハガード、ジュリー・フォルウェル、ジャック・ ヘイフォード、トミー・バーネットといった福音派指導者の間に、青少年 (ティーンエイジャー)の姿が見えなくなりつつあることに懸念が広まってい る、と報じた。 このほど44都市で行われたリーダーシップ集会には、延べ6000人以上の 牧師が集まったが、そこでも青少年の僅か4%しか、将来成人した時に「聖書を 信じるキリスト者」にならない、という深刻な予測が明らかにされた。ベビー ブーム時に生まれた人の35%、第二次大戦世代の65%と比較すれば、まさに 急減だ。いくら何でも4%まではゆかないだろう、と調査結果を疑う向きもある が、青少年の減少が進んでいる、という点ではほとんどの見方は一致する。 20歳層を宣教の対象としている『ティーン・マニア』の創設者ロン・ルース 氏は「データを見る限り、今は“キリスト教米国後”になった。それは“キリス ト教欧州”と同様だ。私たちは活動方法を把握しており、一所懸命働いている が、それでも青年は去って行く」と語った。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎同性間の結合にも結婚法適用を、南アのオランダ改革派教会 【CJC=東京】南アのオランダ改革派教会は、同性愛者の結合を含めすべて の結婚に関して単一の法律を適用することを、現行の結婚法から分離して「市民 結合法」制定の可否を検討している議会委員会に提案した。 同派の姿勢はカトリック教会とは対極的だ。カトリック教会は、人によって作 られる法は「自然の道徳律に反することを制定できない」と主張している。 オランダ改革派教会は提案の中で臨時措置として、同性間の関係にも地位や権 利で同等に扱うよう結婚法の定義を広げるよう修正が必要だと言う。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《情報レムナント》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎長崎のキリスト教会など 世界遺産登録へ提案書 県教委は二十日、世界遺産登録を目指し、国宝の大浦天主堂(長崎市)や国指 定重要文化財の黒島天主堂(佐世保市)など県内に点在する教会建物・史跡など を「長崎のキリスト教関連遺産群(仮称)」として、文化庁に提案する方向で検 討に入ることを明らかにした。 同遺産群には、長崎や佐世保、五島、平戸などにある相当数の教会、史跡を想 定している。委員会では「キリシタン大名」「禁教」「殉教」「島原の乱」―な ど本県とキリスト教を結び付ける歴史的キーワードを基に、具体的遺産を選定。 保護・管理の在り方にも言及する。(長崎新聞10月21日) ◎隠れキリシタン伝承のオラショ、浦上天主堂で22日初披露 江戸時代の禁教令下に隠れキリシタンたちが伝承してきた祈りの言葉「オラ ショ」が22日、長崎県平戸市・生月(いきつき)島の信者3人によって浦上天 主堂(長崎市)で披露される。前ローマ法王ヨハネ・パウロ2世の長崎訪問(1 981年)から25周年となったことを記念した行事。 披露されるのは、旋律のある「唄(うた)オラショ」。オラショを「後生(ご しょう)」と呼ぶ生月・壱部(いちぶ)地区で御神体を守っている「親父役」の 川崎雅市さん(56)らが唱える。 信者たちの信仰はキリスト教とは異なる土着の宗教となっており、通常、オラ ショが教会で歌われることはない。カトリック浦上教会の平野勇・主任司祭(6 9)は「潜伏時代の祈りの心をともに分かち合いたい」と期待している。(読売 新聞10月21日) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― =カトリック新聞(10月22日)=http://www.cwjpn.com ★国を出て福音を伝える=世界宣教の日=2006年10月22日=「ただ必要 とされたところへ」 ★教皇が注釈を公表=議論呼んだイスラム言及に ★世界宣教の日=教皇メッセージ=宣教は神への愛と貧しい人への奉仕 ★北朝鮮核実験に「憂慮」=韓国の教会関係者が表明 ★正義と平和全国集会=胎児埋葬で緊急要請=ハンセン病療養所ですでに火葬も =キリスト新聞(10月21日)=http://www.kirishin.com ★教皇発言の波紋なお=イスラム圏の反発根強く ★ノーベル平和賞受賞者ら来日=来月 広島にて「平和の祈り」開催 ★カトリック学校教育委員会=教育基本法で意見書 ★無教会全国集会=札幌で開催 ★聖公会平和ネット発足 =クリスチャン新聞(10月22日・休刊)=http://jpnews.org =リバイバル新聞(10月22日・休刊)=http://www.revival.co.jp ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ●世界キリスト教情報●ご案内 ☆活動内容などのご紹介は http://www17.ocn.ne.jp/~cjc/ ☆既刊号をご覧頂くには http://cjcskj.exblog.jp/ ☆記事検索は『教会と神学』(小原克博氏制作)をご利用願います。 http://www.kohara.ac/church/news/index.htm ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■
by cjc-skj
| 2006-10-23 12:02
|
ファン申請 |
||