![]() by cjc-skj 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc-skj@mail.goo.ne.jp ==================================== 2006年7月24日(月) 第812信(週刊・総合版)☆☆ ==================================== = 目 次 = ▼ソウルで世界メソジスト大会、義認教義に関する共同宣言に同意 ▼ウォレン牧師の北朝鮮訪問延期 ▼中東情勢に教皇が対話と平和を呼びかけるメッセージ ▼英首相に中東政策転換し即時停戦を国際7団体が訴え ▼中国が独自のカトリック司教任命断念か ▼ブッシュ米大統領がES細胞研究促進法に初の拒否権 ▼「忠誠の誓い」違憲訴訟禁止法案、米下院が可決 ▼豪合同教会、同性愛聖職問題で福音派が反発 ▼米カトリック出版社がシャルロット・チャーチを発禁に ▼ネットにキリスト侮辱の漫画=シンガポール ▼《情報レムナント》 ▼《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ソウルで世界メソジスト大会、義認教義に関する共同宣言に同意 【CJC=東京】第19回世界メソジスト大会が7月20日から24日までソ ウルのクムナン・メソジスト教会で開催された。世界各国から約3000人が集 まり、韓国で開催されたプロテスタント国際会議としては最大規模となった。世 界メソジスト協議会のジョージ・H・フリーマン総幹事は大会主題「キリストに おける和解の神」(コリントの信徒への第二の手紙5章18節)は世界のどこに あっても受け入れられるものであるとし、今回大会を韓国教会がソウルに招致し たことは、北朝鮮のミサイル発射など緊張が増している中でも朝鮮半島の再統一 のための話し合いへの願いが込められている、と語った。 大会には世界教会協議会のサミュエル・コビア総幹事(ケニア、メソジス ト)、バチカン(ローマ教皇庁)キリスト教一致推進評議会議長のヴァルター・ カスパー枢機卿、ルーテル世界連盟のイシュマエル・ノコ総幹事始め、世界改革 教会連盟、世界聖公会共同体、バプテスト世界連盟代表も参加した。 大会は23日、ルーテル世界連盟とカトリック教会が1999年に行った義認 教義に関する共同宣言に同意した。これは大会に先立ち18、19の両日行われ た評議会で承認されたもの。評議会では、信仰、宣教、聖職などに関してフルコ ミュニオン(完全相互聖餐)関係を目指して対話を継続することを決議した。 「エキュメニカルな動きに門戸を開いた第二バチカン公会議を受けて、メソジ ストはローマ・カトリックと40年間対話して来た」とフリーマン総幹事は、昨 年就任後に教皇ベネディクト十六世と接見したことが粗放の対話継続とさらに進 展を目指すことを示した、と評価した。 世界メソジスト協議会は130国、76教会が加盟、信徒総数7000万人。 前回世界大会は2001年英ブライトンで開催された。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ウォレン牧師の北朝鮮訪問延期 【CJC=東京】「パーパス・ドリブン・ライフ」(邦訳『人生を導く5つの 目的』パーパス・ドリブン・ジャパン)の著作で大きな影響力を持つ、米カリ フォルニア州サドルバック・バレー・コミュニティー教会のリック・ウォレン牧 師が7月後半に北朝鮮を訪問すると伝えられていたが、北朝鮮基督教連盟がソウ ル訪問中の同牧師に7月13日、訪問延期を要請するファクスを送っていたこと が、韓国「連合通信」によって明らかになった。 韓国紙『国民日報』は、同牧師が17日に日帰りで金剛山を訪れ、連盟幹部と 会談する予定だと報じていた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎中東情勢に教皇が対話と平和を呼びかけるメッセージ 【CJC=東京】教皇ベネディクト十六世は7月16日、滞在先ヴァレ・ダオ スタのレ・コンブの山荘で日曜正午の祈りの際、中東情勢に対話と平和を呼びか けるメッセージを出し、聖地の状況、特にレバノンでの戦争行為拡大と市民多数 の犠牲に憂慮を表明した。 バチカン放送(日本語電子版)によると、レバノンからほど近い、カルメル山 がそびえるイスラエルのハイファも攻撃を受けたことに言及して教皇は、責任を 負う政治家たちを正しい道に立ち返らせ、対話と合意の新しい可能性を開きつ つ、調和という基本的な恵みを神からいただくことができるよう祈った。また世 界中のすべての信者たちに、7月23日を中東平和のための祈りと悔い改めの日 とするよう呼びかけた。 中東の闘争地域の教会関係者は、教皇の呼びかけを歓迎している。ギリシャ・ メルキト典礼アンティオキア総大司教グレゴリオス三世ラハームは、教皇の中東 の平和を願うたびたびの発言と今回の全信者への祈りの呼びかけに感謝を表明し た。 マロン典礼ビブロス大司教ベカラ・ライ師もバチカン放送を通じ、教皇のア ピールと皆の一致した祈りに対するレバノンの信者たちの感謝を伝えた。 同大司教によれば、現在レバノンで居住地を離れ難民状態にある人々の数はお よそ50万人で、人道支援団体らと共に小教区などを中心にカトリック教会も懸命 に援助を行なっているものの、国際的組織の力がどうしても必要な状態にある。 レバノンで小教区の主任司祭を務めるジャン・アザーム神父は、バチカン放送 の電話インタビューに、「ベイルートのカリタスがここ数日食糧・医療品の配布 を始め、可能な限り必要とされる場所に救援を送っている。今レバノンは憎悪と 戦争のもとにあるが、こうした中で共に生き、互いを兄弟として助け合うことを 通して、キリスト教徒もイスラム教徒も皆深い精神的体験をしているという意味 において希望はある」と答えた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎英首相に中東政策転換し即時停戦を国際7団体が訴え 【CJC=東京】レバノン情勢が深刻化する中で、国際援助関係の主要7団体 が7月21日、トニー・ブレア英首相に対し米国に追随する現在の中東政策を転 換し、すべての当事者に即時停戦を緊急に呼びかけるよう求めた共同声明を発表 した。 「状況は悪化の一方た。ブレア首相はこれまで人道危機の際して素晴らしい指 導力を発揮してきた。今回の恐るべき誤りをどうしておかしてしまったのか理解 できない」と『キリスト者救援』の中東担当ジャネット・シムズさんは言う。 ブレア政権の報道担当者は、英政府の立場を説明、首相は当初から紛争終結を 望んでいたが、一方的な停戦は気休めにしかならず、永続的な中東和平にはつな がらない、としている。 声明を発表した7団体は『キリスト者救援』『子どもたちを救え』『オクス ファム』『イスラム教救援』『CAFOD』『ワールドビジョン』『英国ケア・ インターナショナル』。 声明は「引き続く攻撃で死傷者が拡大しているだけでなく、民生用施設が目標 とされ、援助活動が困難さを増している」として、「破滅の瀬戸際から抜け出し 非戦闘員を保護するために、今こそすべての当事者が戦闘を停止しなければなら ない」と強調している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎中国が独自のカトリック司教任命断念か 【CJC=東京】中国政府が公認カトリック(天主教)教会が、司教をバチカ ン(ローマ教皇庁)の承認なしに任命することを断念した模様だ。バチカンのキ リスト教一致評議会が韓国ソウル近郊の儀旺で開催したセミナーで香港教区の ジョン・トンホン補佐司教が指摘した。バチカンの強硬な反発や国際世論の動向 を受けて中国政府が天主教三自愛国会に独自任命を止めるよう、指示したと言 う。 同氏は、公認教会と地下教会との関係にも変化がある、とも語った。また先頃 北京を訪問したバチカン代表団は中国問題の専門家クラウディオ・セリ師と国務 省のジアンフランコ・ロタ・グラジオシ師であることを明らかにした。1週間に わたる会談の内容は明らかにされていないが、独自司教任命で緊張が高まってい た最中の会談で、双方が関係改善になお努力する姿勢を示したと見られる。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ブッシュ米大統領がES細胞研究促進法に初の拒否権 【CJC=東京】ジョージ・ブッシュ米大統領は7月19日、ヒトの胚(は い)性幹細胞(ES細胞)の研究を促進する法案に拒否権を発動した。同大統領 の拒否権発動は就任以来初めて。 同法案は昨年5月に下院、今月18日に上院で可決したが、大統領の拒否権発 動により、修正の可能性も含めて議会は再調整に入る見通し。拒否権を覆すには 3分の2以上の多数による再可決が必要だが、定員100人の上院では賛成が6 3票に止まった。 同性間の結合への強い拒絶姿勢など、キリスト教福音派の価値観を重視する同 大統領は、生命倫理の重視を理由に、クローン技術につながるES細胞の研究を 規制する政策をとっていた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎「忠誠の誓い」違憲訴訟禁止法案、米下院が可決 【CJC=東京】米連邦下院は7月19日、公立学校の生徒などが「神の下の 一つの国」と唱える「忠誠の誓い」について、連邦裁判所が合憲とか違憲の判断 を下すことを禁じる法案を賛成260票、反対167票で可決した。同種の法案 は共和党議員から近年相次ぎ提出され、司法権独立への侵害との批判も出てい る。上院での採決の行方が注目されるが、成立すれば違憲訴訟が不可能になる。 法案は、2002年にカリフォルニア州の連邦第9巡回控訴裁が「神の下」の 文言は政教分離の原則を定めた憲法に違反するとの判決を下したのを受け、反発 した共和党議員が提出した。連邦最高裁は04年、原告に訴訟資格がないとの理 由で高裁判決を覆している。 「忠誠の誓い」は、全米の公立学校で日課として行われている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎豪合同教会、同性愛聖職問題で福音派が反発 【CJC=東京】オーストラリア合同教会内の溝がさらに深まりつつある。同 派第11回総会がこのほど、公然同性愛者を聖職として受け入れるか否かを加盟 各教会(コングリゲーション)に委ねることを決めたが、これが保守派と自由派 との対決を抜き差しならないものにした。 保守派は、今回の決定が同性愛聖職者を完全に認める方向へ教会を進めた、と 言う。 保守派グループ『改革連合』と『合同教会内の福音派会員』は、福音派の伝統 の中で聖書の教えを文字通りに受け入れることを促進するための“改革憲章”を 作成、また、告白教会連合結成を決議した。 合同教会のグレガー・ヘンダーソン議長は、7月12日、福音派2団体の指導 者に同派首脳部との会見を呼びかけたが、福音派側は会見には応じない構え。 『福音派会員』の報道担当スティーブン・エサビー氏は、会見のニュースが事 前に報道陣に明らかにされたことに不快感を示している。「交渉に入る前に、私 たちがしていることについて考えたい」と同氏は語った。 ヘンダーソン議長は、会見拒否に驚き落胆したと、会見に応じ、主張を説明す ることが大事なのではないか、と指摘した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米カトリック出版社がシャルロット・チャーチを発禁に 【CJC=東京】米国の有力カトリック出版販売会社『イグナチウス・プレ ス』が、「天使の歌声」シャルロット・チャーチのCDやDVDの販売拒否を決 めた。チャーチがテレビ番組でドイツ生まれの教皇ベネディクト十六世を「ナ チ」と呼んだことに反発したもの。チャーチが麻薬に取りつかれた修道女のよう な衣装でテレビに出演、処女マリアの像を破壊したことなども影響したようだ。 チャーチはカトリック信者で12歳の時に教皇ヨハネ・パウロ二世のために 歌ったこともある。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ネットにキリスト侮辱の漫画=シンガポール 【CJC=東京】シンガポール警察は7月23日までに、インターネット上に イエス・キリストを侮辱する内容の漫画を掲載したとして、会計助手の男性(2 1)を厳重注意した。タイ発行の日本語総合情報紙『newsclip』(電子 版)が報じた。 男性は、問題の漫画は自主的に削除したという。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《情報レムナント》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎関西学院院長にグルーベル教授 初の女性院長 学校法人関西学院(兵庫県西宮市)は20日、任期満了に伴う院長選挙を実施 し、社会学部のルース・M・グルーベル教授(55)=国際関係論=を選んだ。 女性選出は初めて。グルーベル教授は米国出身。(朝日新聞=大阪7月20日) ◎「横手花子」米小学校へ/1円玉募金で国際親善人形を製作 国際親善の願いを込めて米国から贈られた「青い目の人形」への返礼にと、横 手市の横手かまくらボランティア協会(浅利尚介会長)が県民に呼び掛け実施し た「1円玉募金」で製作した市松人形が完成し19日、同市のあさくら館で国際 親善人形を贈る会が開かれた。 戦争を知らない世代を含め延べ3万5000人余の県民の平和を願う気持ちが こもった人形は「横手花子」と名付けられ、今週中にもマサチューセッツ州の小 学校に送られる。 青い目の人形による日米親善は親日家の米国人牧師シドニー・ギューリック氏 の提唱で始まり、昭和2年に全米から集まった1万2739体が日本に到着。本 県には145体が小学校などに贈られたが、両国の関係悪化などにより処分され 現存するのは11体のみ。(秋田魁新報7月20日) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― =カトリック新聞(7月23日)=http://www.cwjpn.com ★教皇 スペインを訪問=「世界家庭大会」に臨席=愛あふれる家庭の建設促す ★さいたま教区=司牧者大会を開催=体験談から学び、ロールプレイで考え… ★スペイン バレンシア=教皇「聖杯」でミサ=イエスが使用?真偽両論 ★「手のぬくもり忘れない」23人が病者の塗油=札幌・北二十六条教会 =キリスト新聞(7月22日)=http://www.kirishin.com ★日本基督教団教区総会閉会=山積する諸課題=執行部との溝埋まらず ★「軍隊をすてた国」コスタリカから=カルロス・バルガス氏来日 ★カトリック定例司教総会開催 ★WCRP=8月に京都で世界大会=事前学習会に150人=聖公会の西原廉太 さんが発表 =クリスチャン新聞(7月23日)=http://jpnews.org ★音楽伝道の発信基地=クリスチャン音楽家の集い「ユーオーディア」=ナザレ ン・三軒茶屋教会に移転=プレイズホール誕生 ★憲法「改正」危機に平和祈る=「軍隊を持たない国」コスタリカから提言 ★OMF創立40年=神は名もない人を用いる=アジア人初の総裁パトリック・ フン氏語る ★エリヤ会シンポジウム=超教派「宣教特区」提言 =リバイバル新聞(7月23日)=http://www.revival.co.jp ★ギャラップ調査=日本のクリスチャン人口=4%に修正=既報の「6%」は集 計ミス=ティーンエイジャーは7%のまま ★ヒルソング・カンファレンス2006=4万人の大賛美=20周年にシドニー へ世界からゲスト集まる ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ●世界キリスト教情報●ご案内 ☆活動内容などのご紹介は http://www17.ocn.ne.jp/~cjc/ ☆既刊号をご覧頂くには http://cjcskj.exblog.jp/ ☆記事検索は『教会と神学』(小原克博氏制作)をご利用願います。 http://www.kohara.ac/church/news/index.htm ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■
by cjc-skj
| 2006-07-24 22:21
|
ファン申請 |
||