![]() by cjc-skj 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc-skj@mail.goo.ne.jp ==================================== 2006年4月24日(月) 第799信(週刊・総合版)☆☆ ==================================== = 目 次 = ▼ロシア正教会、世界宗教者会議を7月に計画 ▼映画「ダ・ヴィンチ・コード」に『オプス・デイ』が断り書き要請 ▼教皇ベネディクト十六世、就任1周年を迎え一般接見 ▼伊カトリック誌もムハンマド風刺漫画掲載 ▼中国で米国人や「家の教会」指導者逮捕 ▼“無神論者”宇宙飛行士ガガーリンは教会を支持、と同僚語る ▼米の社会活動家コフィン牧師死去 ▼情報レムナント ▼メディア展望 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ロシア正教会、世界宗教者会議を7月に計画 【CJC=東京】7月3~4日に、各国から高位聖職者が参加してモスクワで 世界宗教者会議を開催されることになった。ロシア正教会の最高指導者アレク シー二世総主教が4月19日、ウラジミル・プーチン大統領に伝えた、とイン ターファクス通信が報じた。 カトリック教会から枢機卿6人、英国国教会(聖公会)のカンタベリー大主 教、イスラム教指導者やユダヤ教の最高ラビなどが出席するという。 会議は、ロシア初の主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)直前 に開かれることになる。アレクシー二世は「宗教を装って人々を分裂させる動き や、テロ、暴力に反対し、生命の倫理と家庭を強化するために協力することを広 く知ってほしい」と述べ、会議を通じサミット首脳に平和への取り組みを促す考 えを示した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎映画「ダ・ヴィンチ・コード」に『オプス・デイ』が断り書き要請 【CJC=東京】米ハリウッド映画「ダ・ヴィンチ・コード」の原作者ダン・ ブラウンが同名の小説で、カトリック宣教団体『オプス・デイ』を、何世紀にも わたってイエス・キリストに関する真実を隠し続けてきた宗教組織として描いて いることから、映画公開を控え『オプス・デイ』が、「この映画はフィクション です」という断り書きを付けるよう、製作会社のソニー・ピクチャーズに要請し た。ロイター通信が報じた。 『オプス・デイ』は同文書で「ソニーが最終的にその方向で結論を出すことは イエス・キリストや教会の歴史、映画鑑賞者の宗教的信念などに敬意を表すこと となる」と強調している。 『オプス・デイ』の米国指導者は「ダ・ヴィンチ・ コード、カトリック教会、オプス・デイ」と題する応答を4月9日、ウエブサイ ト(ホームページ)に掲載した。 カトリックを含めキリスト教会の中には映画が史実として捉えられることを懸 念する声が出ている。ただ『オプス・デイ』は、これまで正体不明な組織と見ら れていたところから、積極的な姿勢に転じたこと自体も注目されている。 ソニー・ピクチャーズは「映画の公開まで詳細は一切コメントできない」と発 表した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎教皇ベネディクト十六世、就任1周年を迎え一般接見 【CJC=東京】教皇ベネディクト十六世(79)は4月19日、就任1周年 を迎え、バチカン(ローマ教皇庁)のサンピエトロ広場で、就任後47回目の一 般接見を行った。 バチカン放送(日本語電子版)によると、教皇は集まった約5万人の信徒たち に「復活祭の喜ばしい雰囲気のもとで行われる今日の一般接見の始めに、一年前 に私を使徒ペトロの後継者として教会に仕えるように呼ばれた主が、その不可欠 な助けをもって私を常に支えてくださったことを皆さんと一緒に感謝したいと思 う」と語り、「みなさんの支持が必要。優しく、確固たる意志を持った指導者で あるよう祈ってください」と呼び掛けた。 教皇はこの1年、ユダヤ教など他宗教・宗派との対話を促進、中国との関係構 築にも動いた。一方、同性愛や人工授精など生命や家族に関する倫理問題では厳 しい姿勢を貫いた。 世界各地を訪問した故教皇と比べると、現教皇の外国訪問は出身国ドイツ訪問 の1回だけにとどまっている。カトリック教会内の改革も、ようやく着手したと 見られている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎伊カトリック誌もムハンマド風刺漫画掲載 【CJC=東京】カトリック宣教団体『オプス・デイ』(神の手)の月刊機関 紙『スチューディ・カットリチ』(カトリック研究)3月号がイスラム教の開祖 ムハンマドが地獄にいる漫画を掲載したことに、イスラム教団体から激しく反 発、バチカン(ローマ教皇庁)もいるという。 漫画は、古代ローマの詩人ウェルギリウスがダンテ・アリギエーリの『神曲』 でダンテと地獄、煉獄の世界を遍歴していく中でダンテに、「(体を)裂かれて いるのはムハンマドではないか」と尋ねると、ダンテが「そうだ。彼は社会に分 裂をもたらしたから」と答えているもの。その中でパンツを下ろした人物をイタ リアの対イスラム政策になぞらえた。 世界ムスリム連盟イタリア本部は漫画を「極端な悪趣味」としバチカンのイス ラム専門家ユスト・ラクンザ・バルダ神父も「対話と相互理解につながるとは思 えない」と遺憾の意を示している。 『オプス・デイ』は故教皇ヨハネ・パウロ二世によって「属人区」という独特 の組織の形成を認められた。 ムハンマドを風刺するイラストはこの2月にデンマークの新聞に掲載され、世 界規模でイスラム教徒の反発を呼び、暴力事件にまで発展した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎中国で米国人や「家の教会」指導者逮捕 【CJC=東京】中国公安当局が福音派抑圧の一環としてか、米国人5人と台 湾市民2人の牧師を逮捕したことが4月19日報じられた。 米国人の氏名は不明だが、ノースカロライナ州グリーンズボロの教会から派遣 されたもの、と米国を拠点とする中国援助協会(CAA)が指摘した。同協会は 中国の地下教会「家の教会」と密接な結びつきがある保守系組織。台湾のキリス ト者がどの教会に所属しているかは判明していないが「宗教的潜入者として告発 された」と、CAAは指摘している。 当局はこれらの逮捕について論評していない。中国政府は、キリスト者が公認 教会で礼拝するのは自由だとして人権抑圧を否定している。 今回の逮捕は3月23日に行われたが、詳細が明らかになったのは4月19日 のことで、さらに多くの迫害懸念がある、とCAAは示唆している。 7人が逮捕されたのは、雲南省の首都昆明市の郊外にある会議場で、各地から 集まった「家の教会」25グループの指導者80人が米国から来た指導者と交流 会を行っていたところを5部署120人以上の捜査官が手入れをしたという。 拘留された米国人5人は白人系2人と中国系3人。白人系2人はなお中国国内 におり、また釈放された中国人指導者も公安当局の監視下にあるので、氏名は公 表されていない。 CAAの指摘が19日だったことは、胡錦濤国家主席の訪米を意識してのもの とも見られる。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎“無神論者”宇宙飛行士ガガーリンは教会を支持、と同僚語る 【ワルシャワ=ENI・CJC】(ジョナサン・ラクスムーア記)世界で初め て宇宙飛行に成功したソ連の宇宙飛行士ユーリ・ガガーリンは、無神論者とされ ていたが、モスクワの破壊された救世主キリスト教会再建を公的に提唱したこと を友人が明らかにした。 「他のロシア人のように、ガガーリンも洗礼を受けていた。そして、私が知っ ている限り、彼は信者だった」と語るのはガガーリン空軍士官学校のワレンティ ン・ペトロフ大佐(准教授)。再建を訴えたガガーリンの動機は非常に単純で、 「人が自分のルーツを知らなくては愛国心は強まらない」ということだった。 4月12日のインターファクス通信とのインタビューで、ペトロフ大佐は、ガ ガーリンが死去する4年前、1964年の30歳の誕生日にモスクワの聖セルギ ウスローラ修道院と教会考古博物館を訪問した際に、キリスト教へのガガーリン の関心に気づいたと語った。 「私たちが救世主キリスト教会の模型の所に来た時、ガガーリンはそれをのぞ き込んで『ワレンティン、破壊されたものがこんなに素敵なものなのだよ』と 言って、長い間それを見続けていた」と言う。「それからしばらくして、共産党 中央委員会の青少年教育問題の討議の際にガガーリンは、救世主キリスト教会を 軍事的栄光と傑出した東方正教会活動の記念碑として修復されるべきだと公然と 示唆した」と大佐は語った。 教会は1812年にロシア軍がナポレオン軍を撃破した記念として1883年 献堂されたが1931年、当時の指導者ヨセフ・スターリンの指示で爆破され た。 ガガーリンは1961年4月12日、ボストーク3KA-2宇宙船に搭乗、宇 宙空間に達した最初の人類となった。地球の軌道を出た後に「ここでは神は見え ない」と述べた、と広く伝えられた。しかしペトロフ大佐は、この言葉がガガー リンのものではなく、当時の指導者ニキタ・フルシチョフによって反宗教宣伝の ため共産党の会議の際に発せられたのだ、と語った。それなのにガガーリンの発 言とされたのは、彼の人気のためだったのかも知れない。ガガーリンはそうは 言っておらず、ただソ連共産党を「私たちのすべての勝利の組織者」として称賛 し、そして有名人になったと言う。 ガガーリンは1968年3月27日、操縦していたミグ15型戦闘機が墜落、 死去した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米の社会活動家コフィン牧師死去 【CJC=東京】米の社会活動家ウイリアム・スローン・コフィン牧師が鬱血 性心不全のためバーモント州ストラッフォードの自宅で4月12日死去した。8 1歳。1956年、長老派の牧師となり60年代にエール大学牧師としてベトナ ム戦争反対や黒人のための公民権運動で活躍した。その後、合同キリスト教会牧 師となった。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《情報レムナント》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎立命館大のリレー講義「現代社会と宗教 世界編」始まる 世界各国の宗教指導者らが現代の宗教の役割などを語る立命館大のリレー講義 「現代社会と宗教 世界編」(読売新聞大阪本社後援、世界宗教者平和会議日本 委員会協力)が19日、京都市北区の立命館大で始まった。初回は、カトリック の総本山・バチカンのフェリックス・マチャド諸宗教対話評議会次長(57)が 「現代社会と宗教~人間の尊厳を奨励することにおいて」をテーマに話し、学生 ら約300人が聞き入った。(読売新聞4月20日) ◎平和の拠点 誇り一層 原爆資料館 原爆投下による焼け野原からの復興を目指して市民が流した汗や涙、平和への たゆまぬ思いを見続けてきた被爆地広島の二つの建物に、新たな栄誉が加わっ た。国の重要文化財指定が二十一日決まった原爆資料館と世界平和記念聖堂。平 和を紡いできた関係者に喜びが広がった。(中国新聞4月22日) ◎甲府カトリック教会で近代建築写真展、500件紹介 明治から昭和初期にかけて建てられた洋風建築物の写真を展示した「まちかど の近代建築写真展in甲府」(同実行委員会主催)が、三十日まで、甲府市中央 二丁目の甲府カトリック教会講堂で開かれている。藤村式建築の代表建造物で、 一九一九年に建設された旧睦沢学校(甲府、国指定重要文化財)など、県内外の 約五百件を紹介している。 「山梨の近代建築」「全国の教会建築」などのコーナーに分類。「旧津金学 校」(北杜)など県内で明治初期に建造された擬洋風の建物や、メンバーが町を 歩いて発見した商店、個人宅も紹介している。(山梨日々新聞4月23日) ◎欽定訳聖書など英国の3大美書 足利に 英国の美装本の歴史や装丁製本技術が分かる「イギリスの美しい本」展(東京 新聞など主催)が足利市通の市立美術館で二十二日に始まった。この催しは装丁 製本や挿絵など本に愛情を注いだ英国人の文化・芸術活動の多様さ、奥深さを紹 介するのが狙い。 会場は二部の構成。一部が揺籃(ようらん)期のカクストンから二十世紀初め までの本が並び、三大美書といわれる「チョーサー著作集」「ダンテ全集」「欽 定(きんてい)英訳聖書」が展示の目玉。二部は現代、英国で最も権威のある装 丁製本家協会「デザイナー・ブックバインダーズ」の作品を紹介。展示品はいず れも華麗なデザインの革表紙に上質の紙やインクが使われ、後世に美しい本を残 そうとした装丁家や技術者の心意気が伝わってくる。(中日新聞4月23日) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― =カトリック新聞(4月23日)=http://www.cwjpn.com ★「愛と真理、平和を」=教皇、復活祭メッセージで ★祈り、働く=厳律シトー会(トラピスチン)=那須の聖母修道会 ★教皇庁の意識変革提唱=濱尾枢機卿=「アジアを理解しない」 ★学問的検証ビデオ・DVD発売へ=『ダ・ヴィンチ・コード』の記述は正確 か? =キリスト新聞(4月22日)=http://www.kirishin.com ★中国・バチカン=国交樹立に向けて動き=教皇が香港教区ゼン枢機卿を任命 ★NCCが公開講演会=北ドイツの宗教改革に学ぶ=ワルター・シュルツ氏 来 日 ★第5回ウェスレアン・ホーリエンス教団 年会・総会=“愛による和解と宣 証”=ミッション・ステートメントの実現に向けて ★インターナショナルVIPクラブ赤坂 定例会=4代目クリスチャン石破茂さ ん「国を守る」ことについて話す=“軍事と戦争は別”“祈りだけは常に” =クリスチャン新聞(4月23日)=http://jpnews.org ★ストリートチルドレンにホーム=モンゴルに私費投じ児童擁護施設を開設 ★福音主義神学会西部部会研究会議=ユダヤ人伝道の神学的位置づけを4つの立 場から発題 ★高校生伝道充実のため祈りを=hi-b.a.日本伝道55周年「記念集会」 ★日本人の死生観とキリストの復活信仰を検証=日本伝道者協力会公開セミナー =リバイバル新聞(4月23日)=http://www.revival.co.jp ★『ユダの福音書』『ダ・ヴィンチ・コード』…=伝道のチャンス到来か=聖書 への関心高まる ★『ダ・ヴィンチ・コード』=反論DVD発売へ=いのちのことば社が試写会 ★牧師のブログが大人気=アクセスランキング堂々の1位=鍵は「コミュニ ティー」作り=社会への効果的なアプローチ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ●世界キリスト教情報●ご案内 ☆活動内容などのご紹介は http://www17.ocn.ne.jp/~cjc/ ☆既刊号をご覧頂くには http://cjcskj.exblog.jp/ ☆記事検索は『教会と神学』(小原克博氏制作)をご利用願います。 http://www.kohara.ac/church/news/index.htm ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■
by cjc-skj
| 2006-04-24 10:11
|
ファン申請 |
||