![]() by cjc-skj 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc-skj@mail.goo.ne.jp ==================================== 2006年4月10日(月) 第797信(週刊・総合版)☆★ ==================================== = 目 次 = ▼米国にカトリックもペンテコステ派も含む新組織 ▼欧州の人身売買は“現代の奴隷制度”と教会関係者が指摘 ▼バチカンとの国交交渉、中国政府が初めて認める ▽香港の陳枢機卿、中国に宗教の自由容認迫る ▼中国人映像作家拘束で『国境なき記者団』などが批判 ▼水ではなく氷の上をキリストは歩いた!? ▼「ユダの福音書」でキリスト教の基盤は揺るがず=カトリック神学者 ▽『ユダの福音書』は信徒に影響与えぬ、とロシア正教会指導者 ▼韓国キリスト教総連合会が『ダ・ヴィンチ・コード』上映禁止仮処分 ▼聖地のキリスト者はイスラエルの一方的な撤退に懸念 ▼情報レムナント ▼メディア展望 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米国にカトリックもペンテコステ派も含む新組織 【ニューヨーク=ENI・CJC】(クリス・ハーリンガー記)5年にわたる 議論と計画の後に、米国でカトリック、正教会、主流プロテスタント、福音派、 ペンテコステ派まで含む「キリスト教会と伝統の最も包括的な団体」として新組 織『クリスチャン・チャーチズ・ツゲザー』(CCT)が3月28日提唱され た。 地域レベルではこのような包括的な組織が見られるが、全米レベルとしては初 めてのこと。 米改革派教会総幹事のウエスレー・グランバーグ=マイケルソン 牧師は「私たちはようやく、私たちの明白かつ長期にわたる分裂を見据え、聖霊 に基づいた一致への新たな表現を打ち出すことに思い切った。それは私たちの世 界への使命を強めるものとなろう」と声明で述べた。同氏はCCT暫定議長を務 める。 CCT設立で、カトリック司教会議の全国組織加盟が初めて実現したことにな る。CCTには34教会(教派)と教会団体が正式加盟する。また加盟を検討中 の8団体はオブザーバーとなる。 CCTは当初2005年半ばの設立が予定されていたが、米教会協議会(NC C)の他に全国組織が必要か、と黒人主体の教会指導者から疑問が出されたた め、発足が遅れた。新組織が人種間差別や経済的正義といった教会員にとって重 要な問題に新組織が関心を示すかという点での懸念もあった。 設立に際しての声明は、貧困克服が「教会の使命の中心であり、キリストに於 ける一致にも不可欠」と指摘、加盟教会は貧困の原因に共に取り組む決意だと述 べている。 グランバーグ=マイケルソン氏は、加盟教会が主要教会グループの代表で構成 されるが、それには歴史的な黒人教会も含まれていることを明らかにした。 CCTは、ここ当分NCCに代替するものとは見られていない。米国では最大 教派のカトリック教会はNCCに加盟しておらず、福音派、ペンテコステ派のグ ループも同様だ。 一方CCTは多彩なグループで構成される。正教会各派、福音ルーテル教会 (ELCA)や聖公会などの主流プロテスタント各派や救世軍、『オープン・バ イブル教会』、国際ペンテコスタル・ホーリネス教会などの他、人道主義組織 『ワールド・ビジョン』なども加盟する。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎欧州の人身売買は“現代の奴隷制度”と教会関係者が指摘 【CJC=東京】ENI通信によると、欧州15国の教会、政府、警察、法 務、非政府組織の国際会議が3月26日からルーマニアのブカレストで開かれ、 “現代の奴隷制度”のあらゆる形式と戦うことを教会に求め、30日閉幕した。 会議は、「欧州における移民のための教会委員会』によって組織された。『女 性売買に反対するキリスト者の行動とネットワーキング』(CAT)の新計画発 表に呼応するもの。 「これまでのところ人身売買に関する議論の焦点は性的搾取に絞られている。 女性搾取の問題は今後も取り上げて行く必要があるが、それ以外の搾取にも注意 を向けるべきだ。欧州の教会は、あらゆる現代奴隷問題と戦うことが求められて いる」と、CATのプロジェクトコーディネーター、トルステン・モリッツ氏は 語った。 女性の人身売買は、娯楽産業、商業的な結婚仲介、家事手伝い、オペアサービ ス(語学習得のための住み込みの家事手伝い、不法雇用から売春にまで見られ る。 会議参加者は、6月から始まるドイツのワールドカップ・サッカーがらみの人 身売買を監視することで合意した。 欧州議会の英国選出リズ・リン議員が、女性、少女数千人が送り込まれ売春を 強要される、と3月初め警告した。 「売春婦が何をしているか分かっているところでの売春について話しているので はない。売春婦として働くか否か選択の余地がない、現代の奴隷売買の話をして いる。現在、これら女性には保護が全く保証されていない。不法入国者として扱 われて、強制送還されるものの、多くの場合、また人身売買される」のだ、と言 う。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎バチカンとの国交交渉、中国政府が初めて認める 【CJC=東京】4月3日付け北京の英字紙『チャイナ・デイリー』による と、中国国務院宗教事務局の葉小文局長は同紙に、バチカン(ローマ教皇庁)と 国交樹立に向けた交渉を行っていることを認めた。中国政府の幹部が交渉を認め たのは初めて。 中国とバチカンは1951年に国交を断絶。中国政府は宗教団体に外国が与え る影響を排除することを目標に「自治、自養、自伝」の三自原則を要求、『中国 天主教(カトリック)愛国会』などを公認した。教皇に忠誠をつくす聖職者、信 徒たちは公認組織とは別に「地下教会」を結成、活動を続けたが、今日に至るま で抑圧の対象とされている。 バチカン市国は欧州で唯一、中華民国(台湾)と外交関係を維持している。中 国は教皇による司教任命を内政干渉としており、台湾との断交と任命権問題が国 交樹立の障害となっていた。 教皇ベネディクト十六世は就任直後、「近いうちに中国を訪問したい」と表明 していた。またバチカン国務省外務局長のジョバンニ・ラジョーロ大司教は3月 25日、香港テレビ局と英字紙『サウスチャイナ・モーニング・ポスト』とのイ ンタビューで、「両国が外交関係を樹立するための交渉の機は熟した」と語っ た。 葉局長は「バチカンが台湾と断交すること、中国の内政に干渉しない」の2原 則を改めて強調したが、「話し合う余地は残っている」と述べ、今後については 「日程表を作るのは難しい」として明言は避けた。バチカンからは、大使館を台 北から北京に移す用意もある、との発言も伝えられ、司教任命についても教皇の 任命権を認めつつ中国政府の介入の余地を残すことで妥協が図られる可能性があ る。□ ◎香港の陳枢機卿、中国に宗教の自由容認迫る 【CJC=東京】3月に枢機卿に就任したばかりの香港教区ジョセフ・ゼン・ ゼキウン(陳日君)司教が、1951年に断交した中国とバチカン(ローマ教皇 庁)の復交について共同通信の取材に答え「中国政府が基本的な宗教の自由を認 めなければあり得ない」と語り、「宗教の自由」容認が前提との考えをあらため て強調した。 中国側が、台湾との断交と、司教任命などでの内政干渉排除の2点を復交の条 件に上げていたのに対し、陳枢機卿は中国政府が前向きなら「復交はすぐにも可 能」と指摘し「司教任命について中国が関与し意見を出すことは可能だ」と述べ ものの、中国の社会体制にかかわる宗教の自由に言及したことは、同枢機卿が復 交交渉のキーパーソンとみられているところから、交渉が短期間には進展しな い、と示唆したものと見られる。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎中国人映像作家拘束で『国境なき記者団』などが批判 【CJC=東京】報道規制に反対する国際的非政府組織(NGO)の『国境な き記者団』(本部パリ)などによると、中国公安当局が2月22日、中国人映像 作家、呉皓(ウー・ハオ)氏(34)を拘束した。呉氏は中国政府非公認のカト リック教会の信者や、法輪功信者の人権問題に取り組む弁護士への取材を進めて いたらしい、と朝日新聞が報じた。各NGOは「不当な言論弾圧だ」と批判、呉 氏の釈放を求めている。 呉氏は昨年から、いわゆる「地下教会」を題材にした作品に取り組んでいたと いう。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎水ではなく氷の上をキリストは歩いた!? 【CJC=東京】新約聖書の中に記されているイエス・キリストがガリラヤ湖 で水の上を歩いた場面を合理的に説明しようとする試みがまた一つ登場した。米 マイアミ州立大の海洋学者ドロン・ノフ教授が、当時湖周辺の気候は寒冷化して おり、「イエスは水上に浮かぶ氷の上を歩いたのでは」という見解を専門誌『古 陸水学ジャーナル』最新号に発表した。 地中海の表面温度の推移や統計モデルに基づき、当時のガリラヤ湖の状態を推 測したところ2600年前から1500年前にかけて一帯の気候が寒冷化したた め、湖西岸付近の表面が凍結していた可能性があるという。 教授は14年前、旧約聖書に登場する預言者モーゼがエジプトを脱出する際に 紅海の水が割れて道が出来たとされる「奇跡」についても、「風と海水の状況に よって起きた自然現象」とする説を発表している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎「ユダの福音書」でキリスト教の基盤は揺るがず=カトリック神学者 【CJC=東京】米ナショナル・ジオグラフィック協会が刊行を発表した「ユ ダの福音書」について、カトリック通信『ZENIT』がローマのレジナ・アポ ストロールム大学神学部長のトーマス・D・ウィリアムズ神父にコメントを求め た。 「ユダの福音書」とは何か、との問いに同氏は次のように指摘している。 真正なものか判定が必要だが、おそらく4、5世紀のもので「カイン派」と呼 ばれたグノーシスの1派により書かれたものの写本だろう。リヨンの聖エイレナ イオスが180年ごろに書いた『異端反駁』の中で触れているユダの福音書の写 本と思われる。 真正なものだとしても、これでキリスト教の基盤が揺らぐということではな い。グノーシス派の福音書は他にもあり、それらはキリスト教と他の宗教を混交 させたものだ。それらが出現して以来、教会はキリスト教信仰と相容れないとし て排除して来た。 「ユダの福音書」も同種類のもので、グノーシス派に関する知識を増やすとい う点では歴史的価値は大きいにしても、キリスト教に対する挑戦といったもので はない。 教会がユダの福音書などいわゆる外典を隠そうとしている、という意見は、ダ ン・ブラウンなど陰謀説を唱える人が流している神話だ。カトリック書店でもグ ノーシス派の福音書を見つけることは可能だ。キリスト者は、それらを真理と信 じないが、隠す必要もない。 グノーシスは2世紀の中頃に発生したもので、「ユダの福音書」が真正なもの だとしても2世紀半ば以降に成立したものだ。共観福音書と異なり、イエスに関 する直接の証言を元にしたとは見られない。 「ユダの福音書」はユダの裏切りが神の計画の必要な部分だと主張している が、全知の神は、私たちがどんな選択をするかを完全に知って、世界のためにそ の計画に私たちの悪の決断さえ織りこまれる。 故教皇ヨハネ・パウロ二世は、人間が作り出せた最も悪い弊害からさえ、神は 良いものをもたらし続けることを力強く指摘した。ただそれは、神が私たちに悪 をなさせようとか、ユダにイエスを裏切らせようとしたという意味ではない。ユ ダでなければ他の誰かであったろう。当局は、イエスを殺すと既に決めており、 それはただ時間の問題だった。 地獄に落ちるのが当然なら、それはユダでないか、と問われる。確かに地獄に 行くのが当然な人も多くいるが、神の恩寵は私たちの悪よりはるかに大きいこと を覚えていなければならない。 ユダにはこれまでも様々な見方がされて来た。1973年の「ジーザス・クラ イスト・スーパースター」を思い出すだけでもよい。「ダビンチ・コード」もそ れで人気を集めたことは確かだ。 福音書ではイエスが水の上を歩いたと書かれていることについて、最近発表さ れた「科学的な」研究では、イエスが当時の気象条件下では実際には氷の上を歩 いたと断言している。 奇跡が起こりえることを完全に否定する人々は、キリスト教の主張に関し、風 変わりな説でも切り札として出してくるのだ。□ ◎『ユダの福音書』は信徒に影響与えぬ、とロシア正教会指導者 【CJC=東京】米ナショナル・ジオグラフィック協会が公表を明らかにした 『ユダの福音書』は信徒に影響与えることはない、とロシア正教会のフセフォロ ド・シャプリン報道担当が4月7日語った。「このテキストによって信徒の数が 減ったり、懐疑論者が増えることになるとは想えない」と言う。リア・ノボスチ 通信が報じた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎韓国キリスト教総連合会が『ダ・ヴィンチ・コード』上映禁止仮処分 【CJC=東京】韓国基督教総連合会(韓基総)が4月7日、米作家ダン・ブ ラウンの小説を映画化した『ダ・ヴィンチ・コード』の上映禁止仮処分を、ソウ ル中央地裁に申請した。現地紙『中央日報』が報じた。 「キリストの神聖さと聖書を傷付け、侮辱し、個人の宗教的信念を侵害、教会の 布教を妨げるなど否定的環境を作っており、深く懸念せざるを得ない」とし「映 画は、教会が殺人を辞さずイエスの子孫の生存を隠そうとした、という陰謀論に 基づいている」と指摘している。 映画は5月、カンヌ国際映画祭で初公開された後、韓国でも公開される。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎聖地のキリスト者はイスラエルの一方的な撤退に懸念 【エルサレム=ENI・CJC】聖地のキリスト教指導者は、総選挙の結果を 受けてイスラエル政府がヨルダン川西岸地区から一方的に撤退しないように要請 した。「一方的な措置は一時的な解決にはなろうが、そのような措置はこの祝福 された土地に生きる双方の不信と誤解を終わらせることにはならない」と3月2 9日の声明で指摘したもの。 またイスラム運動「ハマス」によるパレスチナの新指導部との対話を再開する 勇気と知恵を示す」ようイスラエル政府に要請している。 イスラエル側はパレスチナ指導者との階段を否定してはいないものの、これを 最終的なものとし、会談が合意に至らない場合、西岸地区から撤退にすると共 に、パレスチナ自治区との間に一方的に国境を策定する意向を示している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《情報レムナント》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎小遣いから牧師への寄付天引き=呉の児童養護施設 子どもの小遣いから寄付金を天引きするのは不適切として、広島県が呉市青山 町の児童養護施設「救世軍愛光園」(及川寿子園長)に対し、やめるよう口頭で 指導していたことが七日分かった。 県こども家庭支援室によると、同園では毎週日曜日に、関連の宗教法人の牧師 が聖書などを教えている。少なくとも六年前から牧師への寄付として、入所する 約三十人から一回当たり小学生以上で百円、就学前で五十円を、毎月の小遣いか ら差し引いていた。(中国新聞4月8日) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― =カトリック新聞(4月9日)=http://www.cwjpn.com ★聖地のために支援を=バチカンの枢機卿が呼び掛け ★聖書を人生の手引きに=教皇「世界青年の日」メッセージで ★アフガンから亡命した改宗者=教皇に感謝を表明 ★終身助祭とその妻たち=夫の叙階で変わったことは? =キリスト新聞(4月8日)=http://www.kirishin.com ★日本キリスト教協議会第36回総会=新議長に輿石勇氏=“教会間の一致と対 話”拡大 ★日本クリスチャンアカデミー関東活動センター=“戦後60年振り返り”シン ポ=「教会は批判だけでなく」 ★アルセンヌ氏に“在留特別許可”=松本敏之牧師が支援者に感謝=日本での生 活も着実に ★「日韓学生宗教意識調査」結果出る=マイナス・イメージ強い日本 =クリスチャン新聞(4月9日)=http://jpnews.org ★祈りは理論ではなく行動=日本人はもっと神を知る必要が=首都圏キリスト教 大会講師クリストファー・サン氏来日 ★次期「日本伝道会議」説明会開く=6月のJEA総会に提案へ ★教育現場に露骨な思想選別=国歌斉唱に異議を唱えて採用辞退を決断した青年 ★「今は冷戦時より危険」=VIP赤坂=石破茂氏 国防の重要性語る =リバイバル新聞(4月9日)=http://www.revival.co.jp ★「笑ってますか。」若者にチャレンジ=J+Passion Tokyo 2006 ★クリスチャン人口=日本は「6%」?=ギャラップ調査が報告=十代では 「7%」も ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ●世界キリスト教情報●ご案内 ☆活動内容などのご紹介は http://www17.ocn.ne.jp/~cjc/ ☆既刊号をご覧頂くには http://cjcskj.exblog.jp/ ☆記事検索は『教会と神学』(小原克博氏制作)をご利用願います。 http://www.kohara.ac/church/news/index.htm ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■
by cjc-skj
| 2006-04-17 15:46
|
ファン申請 |
||