![]() by cjc-skj 以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc-skj@mail.goo.ne.jp ==================================== 2006年2月13日(月) 第789信(週刊・総合版)☆☆ ==================================== = 目 次 = ▼イスラエルのパレスチナ政策に反発、キリスト教会が投資引き上げ ▼ムハンマドの諷刺漫画掲載への非難と抗議収まらず ▼教皇、11月にトルコ公式訪問 ▼トルコでイタリア人司祭殺害される ▼トルコで殉教の司祭が教皇に宛てた手紙をバチカン紙掲載 ▼ブルンジでもイエズス会司祭殺害 ▼英国国教会、奴隷売買への関わりを謝罪 ▼キング牧師夫人の葬儀に1万人 現・元大統領4人も列席 ▼情報レムナント ▼メディア展望 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎イスラエルのパレスチナ政策に反発、キリスト教会が投資引き上げ 【ジュネーブ=ENI・CJC】英国国教会(聖公会)は2月8日総会で、パ レスチナ自治領の「不法占拠」で利益を得ている企業への投資引き上げを決めた 。米長老教会(PCUSA)も引き上げを検討しているが正式決定には至ってい ない。 英国国教会の投資引き上げの主な目標は米パワー・シャベル企業大手のキャタ ピラー社と見られる。パレスチナ人の住居を破砕するためイスラエルが同社の製 品を使用したという。同社は、直接イスラエルに提供していない、と主張してい る。ただ米軍に提供したことは認めており、米軍がイスラエルに供与したと見ら れる。 国教会総会は、「姉妹教会であるエルサレムと中東の聖公会から、パレスチナ 自治区への倫理的に責任ある投資と、不法占拠で利益を得る企業からの投資引き 上げの要請がった」ことを考慮した、と言う。英紙デイリー・テレグラフは、決 定は国教会財務委員会の行動を規制するものではなく、「非常に象徴的」と報じ た。 英国国教会の決定は各国、特に米国の各教派に影響を与えている。昨年、世界 教会協議会は加盟教会に、イスラエルのパレスチナ占領反対へ経済的手段を検討 するよう要請していた。 米長老教会は2004年に「段階的、選択的な投資引き上げ」検討を決定して いたが、これは米国内外に大きな反響を呼んだ。米国ユダヤ人団体の多くが、イ スラエルは長老教会に不公正に目標とされた、と非難した。 長老教会は6月に総会を開催するが、委員会は2月2~4日の会合で、総会へ に正式提案にはなお時間が必要、との結論に達した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ムハンマドの諷刺漫画掲載への非難と抗議収まらず 【CJC=東京】イスラム教の開祖ムハンマドの姿を描いた諷刺漫画を昨年、 デンマークの保守系高級紙『ユランズ・ポステン』(ユトランド新聞、約14万 部)が掲載したことへの非難と抗議運動がイスラム圏各地に広がっている。 発端はイスラムと欧州の「統合」を目指す児童書の出版だったという。デンマ ーク人作家が昨夏、ムハンマドの生涯を子供に教える本の挿絵画家を探したが、 イスラム教が偶像崇拝を禁じていることから、候補にのぼった複数の画家は過激 派の襲撃を恐れて仕事を断ったり、匿名を条件にした。このいきさつを地元通信 社が報じた。これに同紙のフレミング・ローズ文化面担当デスクが風刺画掲載を 思いついた。挿絵を描こうとする画家がいないので困るという内容の投書があっ た、との報道もある。 同紙は「ムハンマドの顔」を公募し、9月30日付の週末特集面に「ムハンマ ドの顔」12作品を掲載した。その中に爆弾型ターバンを巻いたムハンマドの画 があった。 デンマークでは極右政党による反イスラム宣伝が強まっており、その中での掲 載はイスラム教徒の感情を軽視したもの、と10月14日にコペンハーゲンで抗 議デモが行われた。イスラム圏諸国も反発し外交問題に発展、リビア、サウジア ラビア、シリアの在デンマーク大使は本国に召還され、イスラム諸国でデンマー ク製品の不買運動が始まった。コペンハーゲンでは2月5日にも「平和的対話」 を求める市民のデモが行われた。 同紙は1月30日に謝罪・釈明したが、掲載そのものに関しては、表現の自由 の面から重要であった、という主張を変えていない。ただ同紙は2003年にキ リストの風刺画の掲載を拒否していた事も明らかになった。「(教会など社会の )指導者層を攻撃することになる」ため掲載を拒否したという。 9日付の独紙フランクフルター・アルゲマイネは、作者の1人が「だれも傷つ ける意図はなかった。小さな絵から異常な状況に発展した。宗教でなく政治が問 題になり始めた。暴動は全く予想していなかった」と反省していることを伝えた 。 ローズ文化面担当デスクが長期の自宅待機に入ったことが10日明らかになっ た。同デスクは、イスラム教に関する話題に対する自己規制の傾向を試すために 掲載した、と語っている。カルステン・ユスト編集局長にも辞職圧力がある、と いう。同局長は、ローズ氏の休職についてイスラム教徒やマスコミの「圧力」に 疲れたことを理由に挙げたが、漫画掲載を正当化してきたデスクに自制を促す狙 いもあるとみられる。 イスラム圏諸国大使との会談を拒んでいたアナス・フォー・ラスムセン首相も 「諷刺画の掲載は不適切だった」と認めるなど事態の沈静化を図った。ただ同首 相は国としての謝罪は拒んでいる。 シリアのダマスカスでは4日、デンマーク、ノルウェー大使館が放火された。 アサド政権があえて阻止しなかったとの見方が一般的だ。ベイルートで5日起き たデンマーク総領事館放火でも逮捕された約330人の半数以上がシリア人やパ レスチナ人だった。 パレスチナ自治区ガザ地区では、抗議デモをパレスチナ解放機構(PLO)主 流派ファタハ系の武装組織が先導している。1月25日のパレスチナ評議会選挙 で大勝したイスラム原理主義組織ハマスへの対抗意識があるとみられる。 加盟国が暴徒の標的となった欧州連合(EU)はアラブ・イスラム諸国との対 話を通じての事態沈静化に力を入れている。北大西洋条約機構(NATO)は1 0日、イタリア南部タオルミナで開いた非公式国防相会議に、エジプトなど中東 、北アフリカの7カ国の国防相らを招き、イスラム教の預言者ムハンマドの風刺 漫画をめぐる混乱についての対応策を話し合った。NATOのデホープスヘッフ ェル事務総長は「難しい状況にかかわらず、対話と信頼を共有したい」と事態の 沈静化を働きかけた。 デンマーク外務省は12日までに、イラン、インドネシア、シリアの3大使館 から大使らを国外退避させたことを明らかにした。またパリでは11日、約72 00人のイスラム教徒がデモ行進。東部ストラスブールでも約2200人が抗議 デモを行ったが、いずれも暴力的行為はみられなかった。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎教皇、11月にトルコ公式訪問 【CJC=東京】教皇ベネディクト十六世が今年11月28日から30日にト ルコを公式訪問する。トルコのアフメット・ネジデット・セゼル大統領の招待に 教皇が応えるもの。2月9日、教皇庁広報局の発表を通し確認された。 11月30日は、正教会コスタンティノープルのエキュメニカル総主教座の保 護者聖アンドレアの祝日にあたる。教皇は昨年の同祝日にバルトロメオス1世総 主教に送ったメッセージで、イスタンブール早期訪問への期待を示していた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎トルコでイタリア人司祭殺害される 【CJC=東京】トルコ北東部、黒海沿岸のトラブゾンで2月5日、アンドレ ア・サントーロ神父(60=ローマ教区司祭)が射殺された。 同神父は、宣教先の聖マリア教会の祭壇近くで祈っている時、1人の青年に拳 銃で撃たれた。青年は神父を狙撃する前に「アラーは偉大なり」と叫んだという 。 バチカン放送(日本語=電子版)によると神父は1970年に司祭叙階、20 00年から教区宣教師派遣プロジェクトに参加、トルコへの信者のために奉仕し ていた。 教皇ベネディクト十六世は同神父の冥福を祈ると共に、あらゆる形の暴力を非 難、神父の死が民族間の真の友愛構築の希望の種となるよう願う意向を明らかに した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎トルコで殉教の司祭が教皇に宛てた手紙をバチカン紙掲載 【CJC=東京】トルコ北東部のトラブゾンで2月5日に殺害されたローマ教 区司祭、アンドレア・サントーロ神父が死の数日前に教皇ベネディクト十六世に 宛てて記した手紙が、バチカン機関紙「オッセルバトーレ・ロマーノ」(2月9 日付)に掲載された。 教皇はこの手紙を事件の2日後に受け取り、8日の一般接見で手紙について言 及している。 手紙は1月31日付で、サントーロ神父とグルジア出身の3人の女性信者によ って書かれている。 内容は宣教司祭としてアナトリア教区に来て5年になった神父が、同地にいる グルジア人の窮状を訴え、教皇がトルコを訪問する際にはトラブゾンを訪れるよ う願っている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ブルンジでもイエズス会司祭殺害 【CJC=東京】ブルンジの首都ブジュンブラ郊外で2月4日、カトリック修 道会イエズス会のエーリー・コマ神父(59)ら3人が殺害された。 コマ神父らは、車で移動中、飲食店の前を通過した時、銃撃を受け、3人とも 死亡した。犯人とその動機は未だ明らかではないが、何らかの事件に巻き込まれ たと見られる。 コマ神父は1946年、ブルンジ生まれ。80年に司祭叙階。ブジュンブラの 最貧地区で司牧にあたるかたわら、地元のイエズス会運営の高校で教鞭を執り、 黙想の指導も務めていた。 教皇ベネディクト十六世は、ブルンジの教皇大使に宛て電報を送り、神父の冥 福を祈ると共に、未だ暴力行為を行う人々に、すべての人々が安全と平和のうち に暮らせるように、死の業を捨て去るよう訴えた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎英国国教会、奴隷売買への関わりを謝罪 【CJC=東京】英国国教会(聖公会)総会は2月8日、世界規模の奴隷売買 に関わったことを認めるとともに、今日なお行われている人身売買と取り組むよ う英政府に働きかけるとの提案を全議員一致で採択した。英国の奴隷制度廃止2 00周年を来年に控え、奴隷の子孫に謝ることによって記念しようというもの。 「国中の人々や組織が大西洋横断奴隷売買に関わっていたが、英国国教会もそ こに含まれていたことを言わなければならない」とサウスワーク主教トーマス・ バトラー氏は採決前に語った。サイモン・ベサント司祭も、外部福音宣教協会( SPGFP)がバルバドスで奴隷を保持する砂糖園を所有していたことを指摘し た。解放後の補償が奴隷本人ではなく所有者に行われたという。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎キング牧師夫人の葬儀に1万人 現・元大統領4人も列席 【CJC=東京】人権活動家で、故マーティン・ルーサー・キング牧師の夫人 コレッタ・スコット・キングさんの葬儀が2月7日、米ジョージア州アトランタ 郊外のニュー・バース・ミッショナリー・バプテスト教会で6時間にわたって営 まれた。黒人公民権運動指導者ジェシー・ジャクソン牧師、ジョージ・ブッシュ 大統領のほか3人の元大統領、詩人マヤ・アンジェローや歌手のスティービー・ ワンダーら約1万人が参列した。 ジョージ・ブッシュ元大統領は、「われわれの社会を長く分断した欺まんと無 知の打破に尽力した」と、コレッタさんを称えた。ビル・クリントン前大統領は 、コレッタさんのようにキング牧師の業績を伝えていく必要性を訴え、ジミー・ カーター元大統領は「キング夫妻がかつて政府による盗聴の対象になり自由が侵 害されたのは、彼らにとってつらいことだった」と述べ、ブッシュ政権による市 民への通信傍受を間接的に批判した。 キング牧師が創立を支援した南部キリスト教指導者会議の関係者は、故人に捧 げる詩の朗読の中で米国主導のイラク戦争を厳しく批判し、参列者らが総立ちで 拍手喝采を送った。 コレッタさんは当初、1月31日に死去したと伝えられたが、30日、卵巣が んの治療を受けていたメキシコの医療施設で死去したことが明らかになった。 6日には生前キング牧師が演説したエベネザー教会で弔問が行われ、11万5 000人以上の市民が最後の別れを惜しんだ。また棺は、女性のアフリカ系米国 人として初めて同州議会のホールにも一時安置され、弔問客は4万人を上回った という。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《情報レムナント》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎白浜バプテスト教会が「白浜レスキューネットワーク」設立、NPO法人化目 指す。 和歌山県白浜町三段壁に「いのちの電話」を設置し、自殺志願者の社会復帰を 支援する白浜バプテスト基督教会(藤薮庸一牧師)が、宗教活動から社会的な活 動として輪を広げるため、NPO白浜レスキューネットワークを設立する。12日 に設立総会を開き、法人化を目指す。 NPO法人として、白浜町や警察と連携し、自殺防止やその後の社会復帰、自 立支援に向けての相談や生活保護などの手続き、ボランティア活動などを幅広く 行いたいとしている。 問い合わせは、白浜バプテスト基督教会(0739・43・8981)へ。( 紀伊新報2月12日) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― =カトリック新聞(2月12日)=http://www.cwjpn.com ★世界病者の日 2月11日=教皇、メッセージで強調=精神障がいある人に「 適切なケアと支援を」 ★濱尾枢機卿、谷司教ら=ペルー司教総会に出席 ★26聖人殉教者記念ミサ=長崎・西坂の3000人 ★“改革”続く高松教区=着座から1年半=溝部司教に聞く =キリスト新聞(2月11日)=http://www.kirishin.com ★関西学院大学と聖和大学=合併に両理事会が一致=08年、関学で一貫教育開 始 ★統一協会問題でフォーラム=日韓教会の連携を模索=ソウル ★東部メノナイト大が徹夜祈祷会=米国人ら4人がイスラム原理主義一派に拘束 ★教文館・創業120年祝い感謝礼拝=“神の業”文書伝道に参加 =クリスチャン新聞(2月12日)=http://jpnews.org ★多面的に聖書を捉える=国内外から29人の講師招き5月に国際聖書フォーラ ム=日本聖書協会=テーマは「今、聖書を問う」 ★日本福音同盟=教会協力の歩み振り返り21世紀を展望=再編20年機に記念 誌 ★新改訳第3版点字訳完成=デジタル化で短期で印刷 ★震災の起きた時間に黙祷=真の復興願い礼拝=聖公会・神戸聖ヨハネ教会 =リバイバル新聞(2月12日)=http://www.revival.co.jp ★証言ビデオ=「イスラエルへの祈り」完成=イスラエル・ミニストリー関係者 が集結 ★牧師夫人の67%「鬱病を経験」=韓国の国民日報が質問調査 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ●世界キリスト教情報●ご案内 ☆活動内容などのご紹介は http://www17.ocn.ne.jp/~cjc/ ☆既刊号をご覧頂くには http://cjcskj.exblog.jp/ ☆記事検索は『教会と神学』(小原克博氏制作)をご利用願います。 http://www.kohara.ac/church/news/index.htm ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■
by cjc-skj
| 2006-02-13 18:21
|
ファン申請 |
||