![]() by cjc-skj 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 【週刊 世界キリスト教情報】 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 2022/06/20 (第1639信) ――――――――――――― 発信者 ckoriyamaxgmail.com=連絡の際はxを@に変えてください。 ≪ 目 次 ≫ ▽英、プーチン氏支持のロシア正教会総主教に制裁 ▽ウクライナの戦争は「おそらく誘発されたか、あるいは阻止されず」と教皇 ▽教皇とミラノ大司教区立神学院の関係者らと会見 ▽独ミュンスターでカトリック聖職者が性的虐待、子ども610人超が被害 ▽米アラバマ州の教会で銃撃、2人死亡 ▽動物園のゾウは「人ではない」=NY州最高裁が違法拘禁の訴え却下 ▽《メディア展望》 ――――――――――――― ◎英、プーチン氏支持のロシア正教会総主教に制裁 【CJC】AFP通信によると、英外務省は6月16日、ロシア正教会の最高指導者キリル総主教(75)に対し、プーチン大統領に対する支持とウクライナ侵攻への賛同を理由に制裁を科したと発表した。 キリル総主教をめぐっては、欧州連合(EU)が2週間前に、加盟国であるハンガリーからの反対を受け制裁対象から除外していた。□ ――――――――――――― ◎ウクライナの戦争は「おそらく誘発されたか、あるいは阻止されず」と教皇 【CJC】教皇フランシスコは、ウクライナでの戦争について「おそらく何らかの方法で誘発されたか、あるいは阻止されなかった」との認識を示した。6月14日刊行のイエズス会誌『ラ・チビルタ・カットリカ』に掲載された所見の中で述べた。 ローマ発CNNによると、教皇は先月19日、キリスト教関連の文化的出版物に携わる団体の責任者と言葉を交わした中で、「我々が今目の当たりにしているのは残虐かつ凶暴な行為に他ならない。こうした戦争を遂行している部隊は大半が傭兵(ようへい)であり、ロシア軍がこれを活用している」と指摘。同軍がチェチェン人やシリア人を含む傭兵を進んで送り込んでいると付け加えた。 「しかし危険なことに我々は、この点にしか目を向けていない。確かに恐ろしい話ではあるが、それだけでは全体像が見えず、戦争の裏で何が起きているのかが分からない。おそらくこの戦争は何らかの形で誘発されたか、あるいは阻止されなかったのだろう。兵器のテストや売却に関心が向いている印象も受ける。とても悲しいが、基本的に今重要視されているのはこうしたことだ」。 さらに教皇は、ロシアのプーチン大統領を「支持」するわけではないとしつつ、「複雑な問題を善悪の区別に単純化しようとするのは断じて反対だ。根源的な要因や利害関係について考えることが不可欠で、それらは非常に入り組んでいる」と分析。「我々はロシア軍の凶暴さや残虐さを目の当たりにしてはいるが、解決を目指すべき問題があることを忘れてはならない」と続けた。□ ――――――――――――― ◎教皇とミラノ大司教区立神学院の関係者らと会見 【CJC】教皇フランシスコは、6月17日、イタリア・ミラノ大司教区立神学院の責任者らや育成指導者らと会見した。 会見は、同神学院が発行する神学雑誌「ラ・スクオーラ・カットリカ」の誕生150年を機会に行われた。 教皇は、この会見のために用意された、神学とはどのようにあるべきかをテーマにした原稿を手渡された。 この中で教皇は、多くの人が神学とは未来の司祭や修道者やカテキスタなどの育成にのみ必要なものと考えているが、信仰をめぐる生き生きとした学究は、教会の生きた信仰に対する貴重な奉仕となる、と述べている。 また、教皇は、「神学とは人間を知る者、人間に寄り添える者を育成する力を持たなければならない」と記している。 教皇は、そのためにも、神学院では生徒たちの適性を、それぞれの愛情面、人間関係、責任感などから識別するだけでなく、その人の脆さや、恐れや、不安定さも見極めなければならない、と指摘。育成すべきは成熟した司祭、人間と寄り添いにおける専門家であり、役人ではない、と述べた。 最後に教皇は、「神学とは福音宣教に奉仕するもの」と強調。神学を教えること、学ぶことは、福音が人々の現実の必要と出会う、その最前線を生きることである、と述べた。 教会と世界が必要としているのは、机上の神学ではなく、社会・文化の歩みに寄り添い、時代の問題に注意し、教会の福音宣教に忠実な神学であると説きながら、教皇は神学院の関係者らを励まされた。□ ≪関連画像≫ ◎教皇フランシスコ、ミラノ大司教区立神学院の関係者たちとバチカン宮殿で集い (2022年6月17日=Vatican Media) ――――――――――――― ◎独ミュンスターでカトリック聖職者が性的虐待、子ども610人超が被害 【CJC】ベルリン発CNNによると、ドイツ西部ミュンスターで1945年から2020年までの間に、少なくとも610人の子どもがカトリック教会の聖職者らによる性的虐待を受けていたことが、新たな研究報告で明らかになった。 ミュンスター大学の研究チームが6月13日の記者会見で公表した報告書によると、この期間中に200人近い聖職者による性的虐待が6000件近く起きていたことが分かった。聖職者のうち50人は存命とされる。 チームによると、実際には通報されなかったケースも多く、さらに5000~6000人の被害者がいた可能性もある。 司教たちは聖職者による虐待が横行していることを知りながら対応せず、職務を続行させていた。加害者とされる聖職者のうち解任されたのは12%にとどまり、大半は別の教区へ転属となって、その後も虐待行為を続けていた。□ ――――――――――――― ◎米アラバマ州の教会で銃撃、2人死亡 【CJC】米南部アラバマ州バーミングハム近郊ベスタビアヒルズにあるセント・スティーブンス・エピスコパル教会で6月16日午後6時過ぎ、「ポトラック」と呼ばれる、持ち寄りの夕食会が開かれている時に銃撃事件があった。 警察によると、容疑者が侵入、いきなり乱射を始め2人が死亡し、1人が負傷した。容疑者は1人で、警察が拘束している。□ ――――――――――――― ◎動物園のゾウは「人ではない」=NY州最高裁が違法拘禁の訴え却下 【CJC】ニューヨークのブロンクス動物園に生後1年目に連れてこられて以来、45年間飼育されているインドゾウのハッピー。動物保護団体「ノン・ヒューマンライツ・プロジェクト」がこれを違法拘禁として訴えていた裁判で、ニューヨーク州最高裁は「ゾウの驚異的な能力は否定できないが、人身保護請求は人の身柄の自由を保障するもので、人ではない動物には適用できない」として退ける判決を下した。6月14日、CNNが報じた。現地邦字紙デイリー・サンによって紹介する。 同団体は霊長類やゾウ、イルカ、クジラなどには「法的人格」があると主張。ハッピーの人身拘束を解いて、ゾウの保護地域に移し、他のゾウとの交流の機会を増やすべきだと訴えていた。州最高裁がこの訴えを却下する判決を出したことに対し、広報担当者は「ハッピーにとってだけではなく、動物園の他の動物にとってもマイナス」と指摘。次の法的手段を検討するとともに、ハッピー解放を求めて草の根活動を続けていく考えを明らかにした。 ブロンクス動物園ではゾウ飼育プログラムを中止。ハッピーともう1頭のゾウを残すのみになっている。2頭は仲が悪く、離れて飼われている。□ ≪関連画像≫ ◎ブロンクス動物園のハッピーとパティ。(野生生物保護協会のニュースリリースより)(Photo: https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Bronx_Zoo_001.jpg) ――――――――――――― 《メディア展望》 =カトリック新聞(6月19日)=http://www.cwjpn.com/cwjpn/ ▼教皇、マリアに祈る=世界各地の戦争の終結 ▼教皇の一般謁見講話=恒例の弱さを隠さない ▼教皇、ウクライナでの戦争に「真剣な交渉」開始を促す=「人類を破滅させないで」 ▼教皇フランシスコ=ロシアの穀物輸出封鎖終わらせるよう訴える ▼聖都エルサレムに不可欠=キリスト教共同体の存在=聖地訪問を終えた欧州の司教たち =KiriShin(6月11日・既報再録)=http://www.kirishin.com ▼絵本『すべては神様が創られた』=牧師奥田知志さん×画家黒田征太郎さん=収益は「戦争被害者」の支援へ ▼「武力による紛争解決」に反対=日基教団京都教区が総会で声明 ▼カンヌ国際映画賞で是枝裕和監督作品がエキュメニカル審査員賞 ▼世界の信教の自由に関する2021年版報告書発表=米国務省 ▼イスラム教徒アフガン難民が墓地不足で正教会の墓に =クリスチャン新聞(6月19日)=http://クリスチャン新聞.com ▼WVJ=ウクライナ支援特別コンサート開催=避難民のマリアさん「忘れず支え続けて」 ▼ウクライナ正教会=ロシア正教会と関係断絶、侵攻擁護の総主教批判 ▼神戸学生青年センター創立50周年式典・記念講演会=原点回帰と新しい活動展開を ▼国連人間環境会議50年=宗教者ら応答=WEA気候危機テーマの音楽アルバム制作 ▼ハンガーゼロ=ジャパンデスク開設=ウクライナ難民を日本へ ――――――――――――― ■
by cjc-skj
| 2022-06-20 19:36
|
ファン申請 |
||