![]() by cjc-skj 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
┏週刊━━━━━ ┃世界 ┃キリスト教 ┃情報No.1618 ┗━━━━━━━ 2022.1.24 (連絡先:ckoriyama@gmail.com=ご連絡いただく際は「@」を半角にしてください) =目 次= ▼教皇、フィンランドのエキュメニカル使節を歓迎 ▼列聖省、聖イレネオへの「教会博士」称号付与案提出 ▼独カトリック教会の児童性虐待、「前教皇が対応怠る」=最新報告書 ▼「キング牧師の日」に米ヒューストンでインクルージョン訴えるパレード ▼礼拝者殺到で29人死亡 リベリア、強盗現れパニックに ▼イエメン内戦、刑務所空爆で70人死亡=移民収容所に転用、子どもたち犠牲に ▼アンネの隠れ家を密告した人物特定か ▼禅僧ティク・ナット・ハン師死去 、「マインドフルネス」を欧米諸国に紹介 ▼《メディア展望》 ―――――――― ◎教皇、フィンランドのエキュメニカル使節を歓迎 【CJC】教皇フランシスコは1月17日、フィンランドのエキュメニカル使節を歓迎した。 「バチカン・ニュース」によると、使節は、フィンランドの福音宣教に大きな役割を果たした、ウプサラの聖ヘンリック(司教・殉教者)の祝日(1月20日)と、「キリスト教一致祈祷週間」(1月18日~25日)を機会にバチカンを訪れた。 使節を歓迎された教皇は、2022年度「キリスト教一致祈祷週間」のテーマ、「わたしたちは東方でそのかたの星を見たので、拝みに来たのです」(マタイ2・2)に触れながら、教会の伝統は福音書の東方三博士の中に異なる文化や民族の象徴を認めている、と指摘。わたしたちは、分裂の闇をかき散らす神の優しい光に導かれ、一致に向けて歩んでいる、と話した。 また、世界は神の光を必要としている、と述べた教皇は、その光はただ愛と一致と兄弟愛の中にのみ輝く、と話した。 教皇は、2025年に記念される「第一ニケア公会議開催1700周年」、2030年の「アウクスブルク信条500周年」を、一致への歩みを強め、人の論理より神の御旨にいっそう従順となるための機会として見据えながら、この歩みを続けて行くことを希望した。 神を求め、大胆さと具体的な行動をもって、イエスを見つめながら共に進み、互いに祈り合いましょう、と招きつつ、教皇は使節のメンバーと共に主の祈りを唱えた。□ ―――――――― ◎列聖省、聖イレネオへの「教会博士」称号付与案提出 【CJC】バチカン(教皇庁)列聖省は、リヨンの聖イレネオ司教殉教者に「教会博士」の称号を付与する案を教皇に1月20日提出した。バチカン・ニュースが報じた。 教皇が、列聖省長官マルチェッロ・セメラーロ枢機卿と会見した際、同枢機卿は、列聖省メンバーの枢機卿・司教による定例総会で肯定的見解を得た、リヨンの聖イレネオ(司教殉教者)に「教会博士」の称号を付与する、という案件を教皇に提出した。 聖イレネオは小アジアのスミルナ(現トルコのイズミル)に、130年から140年の頃に生まれた。早くから、当時のスミルナ司教で使徒ヨハネの弟子、ポリカルポから教えを受けた。リヨンの司教となり、202年頃、殉教した。 教皇は同時に、フランチェスコ・サヴェリオ・トッピ大司教(イタリア、1925~2007)、マリア・テレザ・デ・ヴィンチェンティ修道女(イタリア、1872~1936)、ガブリエラ・ボルガリーノ修道女(イタリア、1880~1949)の英雄的徳を認める教令を承認した。□ ―――――――― ◎独カトリック教会の児童性虐待、「前教皇が対応怠る」=最新報告書 【CJC】ドイツのカトリック教会司祭らによる児童虐待に関する調査報告書の内容が1月20日、明らかになった。前教皇ベネディクト16世(94)が同国南部ミュンヘン司教区の大司教を務めていた際、4件の性的虐待への対応を怠ったと、報告書は指摘している。英BBCなど一般メディアが伝えたものをまとめて紹介する。 この調査は、カトリック教会から委託を受けたドイツの法律事務所「WSW」が実施したもの。WSWは四つの事件について、ベネディクト16世が虐待に目をつぶっていたということで意見が一致した、と弁護士のマーティン・プッシュ氏は述べた。 前教皇ベネディクト16世(本名=ヨゼフ・ラッツィンガー)は1977年から82年まで、独南部ミュンヘン司教区の大司教を務めていた。 虐待行為はベネディクト16世の大司教在任中も続いていたとされ、告発された司祭たちは教会でそれぞれの職務を継続していたという。 ベネディクト16世は対応を怠ったとの指摘を否定している。 報告書について発表したマルティン・プッシュ弁護士は、「(ベネディクト16世の)大司教在任中に起きた(4件の)性的虐待のうち2件は、虐待行為として国が認めたもの」だと説明した。 「いずれのケースでも、加害者はパストラルケアの活動を続けていた」。パストラルケアとは、地域社会の人々を訪問し、支援する活動などを指す。 少年への虐待行為を告発されたペーター・フラマン司祭は、(ベネディクト16世の)ミュンヘン司教区に移動した後も、パストラルケアを続けていた。 2013年、前教皇は体力の衰えを理由に退位した。存命中の教皇の退位は約600年ぶりだった。以降、名誉教皇としてヴァチカン市国で生活している。 前教皇は法律事務所からの質問状に対し、数十ページにわたる回答を提出したと報じられている。回答書の中で調査への支持を表明した一方で、虐待疑惑は認識していなかった、対応を怠ったという事実はない、と主張したという。 しかし、調査報告書には、虐待に関する話し合いの場に前教皇が同席していたことを強く示す議事録が含まれている。 ローマ教皇庁(バチカン)は声明で、報告書が公表されれば詳細を確認するとした。 「司祭による未成年者への虐待行為は恥であり遺憾だと、改めて表明するとともに、バチカンは全ての被害者への支援を表明する。未成年を保護し、彼らにとって安全な空間を保証していく」 独カトリック教会での虐待をめぐっては、過去の報告書で、1946年から2014年の間に全国で3600人以上が司祭らから虐待を受けたとされている。被害者の多くは非常に幼い、ミサで侍者を務める少年たちだった。 ミュンヘン・フライジング司教区に関する最新の報告書では、1945年から2019年の間に少なくとも497人が被害に遭っていたことが明らかになった。 改革を訴えるカトリック団体『私たちは教会』はベネディクト16世に対し、ミュンヘン大司教時代に起こったことの責任を取るよう求めている。 報告書は、前教皇のほか、ミュンヘン・フライジング司教区の現大司教、ラインハルト・マルクス枢機卿を含む教会関係者数人についても批判している。マルクス枢機卿は2件の虐待疑惑で対応を怠ったとされる。 同枢機卿は昨2021年6月にすでに、明らかになりつつある虐待という「大惨事」に対する責任の一部を負うべきだとして、現教皇フランシスコに辞任を申し出ている。 しかし、教皇は辞任申し出を拒否した。辞任申し出の数日前、教皇は、カトリック教会の教会法典を改正し、性的虐待や児童ポルノの所持、虐待の隠蔽などを処罰の対象としている。□ ―――――――― ◎「キング牧師の日」に米ヒューストンでインクルージョン訴えるパレード 【CJC】米国で公民権運動指導者マーティン・ルーサー・キング牧師の功績をたたえる記念日の1月17日、テキサス州ヒューストンで、インクルージョン(包摂)を訴えるパレードが行われた。AFP通信などが報じた。 ジョー・バイデン米大統領は、「民主主義サミット」を開催し、公正な選挙の重要性を訴えたが、米国内ではこれに逆行するように、有権者の投票機会を制限する州法制定の動きが各地で広がっている。昨2021年1~9月にかけて少なくとも19の州が投票の障壁づくりにつながる法律を成立させた。19州はテキサスやジョージアなど、知事や州議会多数派が共和党の州が中心。各州は「投票の不正防止」を立法の理由に挙げるが、投票権問題の実態は有色人種を標的にした投票制限が狙い。 ヒューストンでは投票権の問題に対する関心が高い。投票権の保護を目指すバイデン大統領の取り組みについて、パレードの見物客からは評価する声が聞かれた一方、まだ不十分だとする声もあった。□ ―――――――― ◎礼拝者殺到で29人死亡 リベリア、強盗現れパニックに 【CJC】リベリアの首都モンロビア近郊で1月19日、キリスト教の礼拝集会に強盗団が現れたことで、パニックになった人々が折り重なって倒れ、子ども11人と妊婦1人を含む少なくとも29人が死亡した。 警察関係者がAFP通信に20日語ったところによると、19日午後9時ごろ、モンロビア郊外の貧困地域ニュークルタウンで行われていた礼拝集会で、少年グループが集会から出てくる礼拝者の所持品を奪おうとしたため、逃げようとした人々で現場は混乱に陥った。 ジョージ・ウェア大統領が3日間の国喪を宣言するとともに、調査を指示した、と発表した。□ ―――――――― ◎イエメン内戦、刑務所空爆で70人死亡=移民収容所に転用、子どもたち犠牲に 【CJC】AFP=時事通信によると、イエメン北部サアダの刑務所が1月21日、空爆された。イエメンで援助活動を続けている8団体が共同声明を出し、少なくとも70人が殺害されたと非難した。刑務所は移民収容施設として利用され、共同声明は「大勢の移民の女性や子どもが殺された」と抗議した。 イエメン北部が拠点の親イラン武装組織フーシ派は、がれきとなった刑務所の敷地や遺体を撮影した動画を公開。グテレス国連事務総長も空爆を批判し、ブリンケン米国務長官は紛争当事者の自制を求めた。 これに対し、イエメン内戦に介入しているサウジアラビア主導の連合軍は22日、国営サウジ通信(SPA)を通じ声明を出し、刑務所への空爆を連合軍が行ったというのは「事実無根」と訴えた。□ ―――――――― ◎アンネの隠れ家を密告した人物特定か 【CJC】「アンネの日記」で知られるユダヤ人少女、アンネ・フランク一家の隠れ家を密告した可能性がある人物を、米連邦捜査局(FBI) の元捜査官が率いる約20人のチームが特定した。ロイター通信などが17日報じた。ブリュッセル発共同通信によって紹介する。 密告したとされるのは、ユダヤ人公証人のアーノルト・ファンデンベルフ。 調査チームが、オランダのメディアに、自分の家族を守るためアンネの一家を裏切った可能性が極めて高い、と指摘した。□ ―――――――― ◎禅僧ティク・ナット・ハン師死去 、「マインドフルネス」を欧米諸国に紹介 【CJC】禅僧で平和活動家のティク・ナット・ハン師が1月22日、ベトナム仏教の中心地・フエで死去した。95歳。AFP=時事通信が報じた。「マインドフルネス」を欧米諸国に紹介し、大きな影響を与えた。 仏教界ではチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世に次ぐ影響力があるとされるティク・ナット・ハン師は、ベトナム戦争終結を呼び掛けたことで祖国ベトナムを追放され、40年近くにわたり亡命生活を送った。 2018年に帰国するまで、世界各地に道場を設け、仏教の中心とする「マインドフルネス」や瞑想に関する本を100冊以上執筆した。同師の著作は、米有名女性司会者オプラ・ウィンフリーさんや米ニュースサイト「ハフィントン・ポスト」創業者のアリアナ・ハフィントン氏、IT業界の富豪マーク・ベニオフ氏らに支持され、世界中で4兆2000億ドル(約477兆円)規模にまで成長したウエルネス産業の礎となった。 同師は1926年生まれ。1960年代初頭に米国の大学で教壇に立った。66年に訪米した際、公民権運動を主導した故マーティン・ルーサー・キング牧師と面会。ベトナム戦争終結の呼び掛けにキング牧師も加わるようになり、この後、ベトナムから帰国を禁じられた。戦争は根本的に誤りであるとの信条に基づき、南北ベトナムのいずれに対する支持も拒否。亡命中も、世界に向けて宗教の自由を呼び掛け続けた。□ ―――――――― 《メディア展望》 =カトリック新聞(1月23日)=http://www.cwjpn.com/cwjpn/ ▼教皇、中村倫明補佐司教を長崎教区大司教に任命 ▼教皇「世界平和の日」メッセージ=戦争ではなく教育に投資を ▼ミャンマー国軍=カトリック信者35人を殺害=教会は降誕祭も祝えず葬儀 ▼傷ついた世界=諸宗教連帯で奉仕を=司教協諸宗教部門がシンポジウム ▼困窮者支援のネットワーク=「いのちの関門ネッツ」始動=山口・下関労働教育センターが呼び掛け =KiriShin(1月21日)=http://www.kirishin.com ▼[論点2022]聖書から心臓移植を考える=医療とキリスト教倫理(髙本眞一=社会福祉法人賛育会 賛育会病院院長) ▼[東アジアのリアル]宗教統制の進む中国 香港への影響は(倉田明子) ▼インドで宗教的緊張高まる=マザー・テレサの修道会に対する海外からの資金をブロック ▼カトリックのスイス人がプロテスタントの独少年合唱団で音楽指導者「トーマスカントル」に就任 ▼末期でない患者が安楽死=コロンビア =クリスチャン新聞(1月23日)=http://クリスチャン新聞.com ▼失われた関係を修復する正義=報復でも忘却でもない可能性=デズモンド・ツツ大主教が残した「真実和解」 ▼香港祈祷会=青年委員中心に継続展開=絶望、痛みに寄り添う言葉と空間を ▼日中韓で中小零細の共同市場形成へ=「奪う」でなく「分け合う」=「CJKプラットフォーム」発足 ▼「第24回断食祈祷聖会2022」で竹田広志氏=教会の閉鎖・合併も神は益に」 ▼日本の福音主義研究をリード=宇田進氏逝去 ========== □
by cjc-skj
| 2022-01-25 17:16
|
ファン申請 |
||