![]() by cjc-skj 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
┏週刊━━━━━ ┃世界 ┃キリスト教 ┃情報No.1452 ┗━━━━━━━ 2018.11.19 (連絡先:ckoriyama@gmail.com=ご連絡いただく際は「@」を半角にしてください。) = 目 次 = ▼北極圏の「北部サーミ語」に聖書を改めて訳出 ▼拉致被害者の「苦しみ」明記=国連委が北朝鮮人権侵害決議案採択 ▼『国際アムネスティ』がスーチー氏の賞を取り消し ▼トランプ米大統領はギュレン師追放「検討せず」 ▼ホンジュラスが米メキシコ国境に移動領事館 ▼マカリック枢機卿問題の真相究明要求案を米司教会議否決 ▼≪短信≫ ▼≪メディア展望≫ ―――――――― ◎北極圏の「北部サーミ語」に聖書を改めて訳出 【CJC】スカンジナビア半島やロシアのコラ半島に住む先住民、サーミ人が使用する「北部サーミ語」に聖書を改めて訳出する計画を『フィンランド福音ルーテル教会』が明らかにした。実現すれば、欧州の先住民の文化的なアイデンティティを強化することになる、と『フィンランド聖書協会』も期待を掛けている。世界ルーテル教会連盟の通信『LWI』が11月15日報じた。 訳出はノルウェーとスウェーデンでも同時に進行される。 『フィンランド福音ルーテル教会』は、「フィンランド教会の典礼での使用に加えて、今回の新聖書訳出は、サーミ共同体にある教会を力づけ、霊的にも強めることになる」と指摘している。「現行の聖書を、堅信礼準備などのために使おうとしても、今日の若者にはもう理解できなくなっている」という。 サーミ人はかつて、フィンランド北部、ノルウェー、スウェーデンの大部分に居住していた。今日では多数が都市部に住んでいるが、なおかなりの人が北極圏の高緯度地方に居住している。その人たちは、自分たちの言語と文化の消滅に直面している。 「今回の訳出で使われた言語は、サーミ人の世界観に自然に納まる。それで読み手がより容易にテキストの意味を把握出来るようになる。旧約聖書は共同体には特に重要」と聖書協会は指摘する。 母語で創造物語を読むことの情動的なインパクトについて、翻訳に関するフィードバックを行うグループの1人でもあった神学者ヘルガ・ウエスト氏は、今回の作業に深く感動を受けた、と言う。「以前に、若い神学者、キリスト者として、聖書をフィンランド語と英語で読んだ。それは自分のものではない文化を表している言語だった」と彼女。 「今では、聖書の多くの個所を、自分自身の文化的な文脈の中から出てくる新しい方法で理解している。今になって、聖書はわたしにも語りかけているのだ」と言う。 「北部サーミ語」は、1万5000人から2万5000人が話すことが出来、「サーミ語」の中で最も広く話されている。□ ―――――――― ◎拉致被害者の「苦しみ」明記=国連委が北朝鮮人権侵害決議案採択 【CJC】時事通信などのメディアは、国連総会第3委員会(人権)が11月15日、日本人拉致問題を含む北朝鮮による人権侵害を非難する日本と欧州連合(EU)主導の決議案をコンセンサス方式(議場の総意)により採択した。 決議案採択は14年連続。今年の決議案は「拉致被害者やその家族の長年の苦しみ」と明記。拉致問題や全ての拉致被害者の即時帰還の「重要性と緊急性」を強調した。 北朝鮮の金星国連大使は採決前、決議案を「(北朝鮮の)イメージを汚そうとする敵対勢力の企て」と主張し、「全面的に拒絶する」と述べた。中国やロシアなどはコンセンサスに加わらなかった。 12月中旬の国連総会本会議で正式に採択される。□ ―――――――― ◎『国際アムネスティ』がスーチー氏の賞を取り消し 【CJC】国際人権団体『アムネスティ・インターナショナル』(本部ロンドン)は11月12日、ミャンマーの事実上の指導者アウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相(73)に授与していた同団体最高の栄誉「良心の大使賞」を取り消すと発表した。英公営メディア『BBC』などが報じた。 ノーベル平和賞受賞者の同氏は、自宅で軟禁状態にあった2009年に同賞を受賞した 『アムネスティ・インターナショナル』は、ミャンマーの軍事弾圧から逃れた約70万人のイスラム系少数民族ロヒンギャのために、スー・チー氏が声を上げなかったことに「深く失望した」と理由を説明した。□ ―――――――― ◎トランプ米大統領はギュレン師追放「検討せず」 【CJC】時事通信などメディアが報じるところでは、ドナルド・トランプ米大統領は11月17日、米政府がトルコの在米イスラム教指導者ギュレン師の国外追放を検討しているとのメディア報道を否定した。ホワイトハウスで記者団に「追放は検討していない」と語った。 トルコのエルドアン政権は、ギュレン師が2016年のクーデター未遂事件の「首謀者」と断じており、米国に身柄引き渡しを繰り返し要求している。ただ米側は証拠が不十分として応じていない。□ ―――――――― ◎ホンジュラスが米メキシコ国境に移動領事館 【CJC】中米ホンジュラス政府は11月15日、メキシコ北西部で米国境に接するバハカリフォルニア州に移動領事館を設置したと発表した。米国を目指す移民集団の大半はホンジュラス出身者で構成されており、続々と米メキシコ国境に到着している。ホンジュラス政府は移動領事館を通じて、米国への難民申請を含めた法的な支援を実施する。 ホンジュラスの領事館設置についてカルラ・クエバ人権相は「人権に配慮し、自国民の米国へのアクセスを保証するのが目的だ」と話した。スペインの通信社『EFE』が報じた。 移民の中には難民申請に必要な証明書などがそろっていないケースが多いとみられ、ホンジュラス政府は領事館を通じて証明書の発行など手続きに向けた便宜を図る。□ ―――――――― ◎マカリック枢機卿問題の真相究明要求案を米司教会議否決 【CJC】『カトリック世界ニュース』(CWN)が11月14日報じたところでは、米カトリック司教会議は、セオドア・マカリック元枢機卿の性的虐待に関する真相公表をバチカン(ローマ教皇庁)に要求するとの決議案を、混乱した討議のすえ、137対85票で否決した。□ ―――――――― 《短信》 〇教皇、来年3月、モロッコ訪問 教皇フランシスコが、モロッコ国王ムハンマド6世と、司教団の招きに応え、3月30、31日、ラバトとカサブランカの2都市を訪問する、とバチカン広報局が発表した。(CJC) ―――――――― 《メディア展望》 =カトリック新聞(11月18日)=http://www.cwjpn.com/cwjpn/ ★呼び求める声を聞く=貧しい人のための世界祈願日 ★「ユダヤ人国家法」廃止求める=聖地のカトリック指導者ら ★東京と福岡 分離・独立を前に最後の神学院祭=日本カトリック神学院 福岡キャンパス ★エキュメニズムの新時代へ=聖書協会共同訳聖書 12月初旬に発売=カトリックとプロテスタント=共同の聖書翻訳事業の結実 ★いのち懸け信仰貫く=レオ税所七右衛門殉教祭=鹿児島教区 =KiriShin(11月11日・既報)=http://www.kirishin.com =クリスチャン新聞(11月18日)=http://クリスチャン新聞.com ★外国語教会と宣教協力=EMNJ・合同感謝祭礼拝で各活動を報告 ★日本手話訳聖書全巻翻訳目指し=ViBi設立25周年=10月に記念祝賀会 ★身体動かし元気いっぱい賛美=今年も「ジョイフェス」=よみうりランドで ★クリスマスを待ち望み=世界の子ども想いつつ=WVJ=アドベントカレンダー募金箱 ★沖縄にある米人教会の役割=ネイバーフッド教会で初の日本語礼拝=日本人牧師・益子昌貴さんに聞く ―――――――― ◆世界キリスト教情報◆ご案内 ☆『世界キリスト教情報』(週刊)のご購読申し込みと過去分の閲覧は、次の各サイトでお申込みください。 ▼『メールマガジン』(各行を最大で全角36文字に整形してあります。パソコンの画面でご覧いただくことを想定しています) ▽サイト『まぐまぐ』=ご購読申し込みと過去分の閲覧。 http://www.mag2.com/m/0000126978.html ▽サイト『MELMA』=ご購読申し込みと過去分の閲覧。 http://melma.com/backnumber_110137_4225868/ ▽サイト『LIVEDOOR』=過去分の閲覧のみ。 http://blog.livedoor.jp/skjweekly/ ▼『同報メール』(各行の整形はしていません。ケータイ、スマートフォンなど、それぞれの画面の範囲でお読みいただくことや保存、転載されることを想定しています。) ▽サイト『EXCITE』過去分の閲覧のみ。 http://cjcskj.exblog.jp/ ▽ご購読は、世界キリスト教情報からの直送になりますので、事務上の都合で、お断りすることもあります。ckoriyama@gmail.comまでお問い合わせ願います(ご連絡いただく際は「@」を半角にしてください)。 ▼ニュースレター(ファクス送信と同様のイメージをPDFにしてEvernoteに掲出しています。壁面展示、とじ込みなどを想定しています) ▽サイト『Evernote』過去分の閲覧のみ。 http://www.evernote.com/pub/cjcpress/skjweekly/ ▽ご購読は、世界キリスト教情報からの直送になりますので、事務上の都合で、お断りすることもあります。ckoriyama@gmail.comまでお問い合わせ願います(ご連絡いただく際は「@」を半角にしてください)。 ▼記事検索は『教会と神学』(小原克博氏制作)のご利用をお願いしています。 http://www.kohara.ac/church/ ―――――――― ◆CJC通信◆ご案内 『CJC通信』は記事ごとにメディア向けに発信しています。ただ公開していますので、どなたでもご覧いただけます。次の各サイトでのご利用をお願いします。 ▼『CJC通信』ブログ http://blog.livedoor.jp/cjcpress/ ▼『CJC通信』速報(各ニュースのタイトルをTwitterで配信しています) http://twitter.com/cjcpress/ ▼『CJC通信』RSS速報(利用されているリーダーから登録願います) http://blog.livedoor.jp/cjcpress/index.rdf 発信ごとに直接受信を希望される方へは、『世界キリスト教情報』の直送になるため、事務上の都合で、お断りすることもあります。まずはckoriyama@gmail.comまでお問い合わせ願います。ご連絡いただく際は「@」を半角にしてください。 ―――――――― ■
by cjc-skj
| 2018-11-19 14:59
|
ファン申請 |
||