![]() by cjc-skj 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
┏週刊━━━━━ ┃世界 ┃キリスト教 ┃情報No.1447 ┗━━━━━━━ 2018.10.15 (連絡先:ckoriyama@gmail.com=ご連絡いただく際は「@」を半角にしてください。) = 目 次 = ▼教皇パウロ6世と暗殺されたロメロ大司教が聖人に ▼妊娠中絶は「殺し屋雇う」のに等しいと教皇 ▼教皇、米ワシントン大司教の辞任受け入れ ▼ウクライナ正教会がロシア正教会から独立へ ▼トルコ拘束の米国人牧師釈放、対立緩和に向け一歩 ▼トルコで1500年前の教会跡発見 ▼≪メディア展望≫ ―――――――― ◎教皇パウロ6世と暗殺されたロメロ大司教が聖人に 【CJC】バチカン(ローマ教皇庁)で10がつ14日、第262代教皇故パウロ6世と、中米エルサルバドルで1980年に教会の祭壇で射殺されたオスカル・ロメロ大司教らの列聖式が執り行われた。 1963年に就任したパウロ6世は、バチカンの改革を試みた教皇。教皇の華美な装飾を拒否したことでも知られ、宝石がちりばめられた教皇の冠を、就任式からまもなく貧者のための寄付に充てた。 ロメロ大司教は、貧困にあえぐ中米エルサルバドルの右派政権時代、農民らの権利擁護に立ち上がった。反動的な政府からは「解放の神学」の過激な支持者とのレッテルを貼られた一方、「声なき者の声」を上げる人と呼ばれていたが、1980年3月24日、ミサの準備をしていた際に銃で撃たれて暗殺された。これが同国内戦の始まりとなった。 14日の列聖式で、教皇フランシスコは血痕が残るロメロ大司教のベルトを着用し、パウロ6世が所有していた聖杯や儀式用のつえを使った。 AFP通信は、教皇が「今日ここに、パウロ6世およびオスカル・アルヌルフォ・ロメロ・ガルダメスを聖人の列に加える」と宣言すると、世界各地から訪れた数万人の信者から一斉に歓声が上がったと報じた。□ ―――――――― ◎妊娠中絶は「殺し屋雇う」のに等しいと教皇 【CJC】教皇フランシスコは10月10日、バチカン(ローマ教皇庁)で信者に向けた説教を行い、人工妊娠中絶について「殺し屋を雇う」のと同義だとの認識を示した。米メディア『CNN』などが報じた。 教皇は「いったいどう考えれば、罪のない無防備な胎児の命を抑圧する行為が治療になりえるのだろうか。文明人として、それ以前に人間として、ふさわしい行いになりえるというのか」と問いかけた。 続けて「人の命を絶つことで問題を解決するのは正しいのだろうか」「殺し屋を雇って問題を解決するのは正しいのだろうか。そんなことは認められない。たとえ小さくても、人の命を絶って問題を解決するのは正しいことではない」と強調した。□ ―――――――― ◎教皇、米ワシントン大司教の辞任受け入れ 【CJC】バチカン(ローマ教皇庁)は10月12日、教皇フランシスコが米ワシントン大司教ドナルド・ビュール枢機卿の辞任を認めたと発表した。 教皇が辞任を受け入れた理由は明かにされていない。米ペンシルベニア州司法当局は8月、同州で数十年にわたって聖職者による虐待が繰り返され、1000人以上が被害を受けたと発表していた。ビュール大司教は同州教区の責任者だったことがあり、組織的隠蔽をしたとして批判を浴びていた。□ ―――――――― ◎ウクライナ正教会がロシア正教会から独立へ 【CJC】東方正教会の霊的最高権威とされているイスタンブールの『コンスタンチノープル総主教庁』は10月11日、エキュメニカル総主教バルトロメオス1世の主宰でイスタンブールで開いていた主教会議で、ウクライナ正教会を承認し、同正教会に対するロシア正教会の管轄権を認めないと決定した。ウクライナ側が求めていたロシア正教会からの独立が事実上認められた。 ロシア正教会は17世紀末からウクライナ正教会の管轄権を持つと主張、ウクライナ正教会はソ連崩壊時までにモスクワ系やウクライナ首都のキエフ系などに分裂し、キエフ系はロシア正教会からの独立を主張してきたが、ロシア正教会に阻まれてきた。また、他国の正教会から正式な教会組織として承認されていなかった。 ロシアの『インタファクス通信』によると、ロシア正教会トップのキリル総主教の報道担当は「破滅的な決定だ」と非難した。 ウクライナでは、2014年のウクライナ紛争を機に正教会独立の機運が活発化。同国のポロシェンコ大統領が4月、コンスタンチノープルに独立承認を求める嘆願書を提出した。一方、ロシア正教会は独立を認めないよう求めていた。 ロシア正教会は、約1500万人の信徒と、スラブ圏における正教会の「発祥の地」であるキエフを持つウクライナ正教会の離脱やコンスタンチノープル総主教庁との交流断絶は、正教会内での権威や影響力の低下に直結する。また、ロシア正教会が管轄する他国の正教会でも独立機運の高まりを招く可能性も否定できない。□ ―――――――― ◎トルコ拘束の米国人牧師釈放、対立緩和に向け一歩 【CJC】トルコの裁判所は10月12日、テロ関連の罪で有罪判決を受け拘束されていた米国人牧師のアンドリュー・ブランソン氏を釈放する決定を下した。 同氏はトルコ西部イズミル県の空港から同日夜、米国に向けて空路出発、ドイツ経由で13日昼に米首都ワシントン近郊のアンドルーズ空軍基地に到着し、ホワイトハウスでドナルド・トランプ大統領と面会した。 トランプ大統領は同日午後の記者会見で、ブランソン氏に「あなたは米国民を元気づけた」と語り掛け、2年間の拘束に耐え抜いた同氏の「信念」と「強さ」をたたえた。またトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領が同氏の釈放を実現したことに感謝すると述べ、釈放がトルコとの関係改善に向けた「素晴らしい一歩」になるとの期待を示した。 ブランソン氏はテロ関連の罪で3年と1月半の禁錮刑を言い渡され、2年間の収監後に今年7月から自宅軟禁下に置かれていた。 ブランソン氏は会見で、トランプ政権による「異例」の尽力に謝意を示し、トランプ氏が就任当初からこの件に取り組んできたことを知っていると述べた。 ブランソン氏はさらにマイク・ポンペオ国務長官やマイク・ペンス副大統領らの名前を挙げて、祈り、戦ってくださった皆さんに感謝する、と述べた。 トランプ大統領は同日午後の記者会見で、ブランソン氏に「あなたは米国民を元気づけた」と語り掛け、2年間の拘束に耐え抜いた同氏の「信念」と「強さ」をたたえた。また、トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領が同氏の釈放を実現したことに感謝すると述べ、釈放がトルコとの関係改善に向けた「素晴らしい一歩」になるとの期待を示した。 トランプ大統領はブランソン氏との面会に先立ち、トルコとの間に「取引はなかった」とツイートしていた。トルコのエルドアン大統領も、釈放はトルコの司法当局が独自に下した判断だと改めて主張している。□ ―――――――― ◎トルコで1500年前の教会跡発見 【CJC】トルコ北西部トラキア地方エディルネ県で行われているシナンキョイ古代定住地発掘調査で、6世紀に建設されたビザンツ時代の教会が発掘された。『トルコ通信』が報じた。 シナンキョイ古代定住地は3000年前にさかのぼる、トラキア最古の定住地の一つエディルネ県ララパシャ区シナンキョイにある遺跡で、トラキア大学美術史科とエディルネ博物館の協力で発掘作業が続けられている。 進められている作業の中で、建設が紀元500年代にさかのぼるトラキア初の教会の遺物が発見された。 教会の土台が発掘され、建物の床の石材が損なわれることなく発掘されたことが分かった。 発掘チームの団長エンギン・ベクサチ教授は、シナンキョイは地域最古の定住地のトップに来ると語った。「ここが重要な中世のビザンツ都市であったことが分かっている。ここは当時の重要都市の一つであったという特徴を持っている。当時ハドリアノポリスと呼ばれていたエディルネのあと、地域最大の都市であったことが分かっている」と述べた。 さらに「この中で教会を発掘したことは注目に値する。床のレンガと共に土台までこの教会を発掘した。教会での発掘作業は今後も続けられる」という。□ ―――――――― 《メディア展望》 =カトリック新聞(10月14日)=http://www.cwjpn.com/cwjpn/ ★青年シノドス開会=教皇=参加者に「心を開いて」 ★鹿児島教区で司教叙階=新司教に中野裕明神父 ★宗教界と市民の協力を=核兵器廃絶と日本の宗教の役割=上智大学でシンポジウム ★多言語ミサでひとつに=横浜教区「国際フェスタ」=神奈川・藤沢 ★「心から聴き合う」=マリッジエンカウンター・アジア会議=鹿児島で開催 =KiriShin(10月11日)=http://www.kirishin.com ★ダビデ張グループ脱会者が緊急声明=消えぬ苦痛 報復に怯える日々 ★福嶋揚氏「神学は役に立つのか?」=ジュンク堂でバルトを紹介 ★核廃絶に向け宗教者がシンポ=「今こそ気合い問われる時」 ★日本基督教学会=深井智朗氏への公開質問状と回答を学会誌に掲載 ★宗教信者も「党や国家とともに」=中国紙「環球時報」 =クリスチャン新聞(10月14日)=http://クリスチャン新聞.com ★台風、停電、選挙が集中=9月の沖縄取材ルポ ★JEA宣教フォーラム@東海=パネルディスカッションで各地域の牧師会活動報告=牧師会があるから今の私が ★インドネシア・スマトラ島でキリスト教会突然閉鎖 ★「離婚者への牧会」セミナー 事例を通し立ち直る道を学ぶ ★聖書協会31年ぶりの新翻訳=『聖書協会共同訳』12月刊行 ―――――――― ◆世界キリスト教情報◆ご案内 ☆『世界キリスト教情報』(週刊)のご購読申し込みと過去分の閲覧は、次の各サイトでお申込みください。 ▼『メールマガジン』(各行を最大で全角36文字に整形してあります。パソコンの画面でご覧いただくことを想定しています) ▽サイト『まぐまぐ』=ご購読申し込みと過去分の閲覧。 http://www.mag2.com/m/0000126978.html ▽サイト『MELMA』=ご購読申し込みと過去分の閲覧。 http://melma.com/backnumber_110137_4225868/ ▽サイト『LIVEDOOR』=過去分の閲覧のみ。 http://blog.livedoor.jp/skjweekly/ ▼『同報メール』(各行の整形はしていません。ケータイ、スマートフォンなど、それぞれの画面の範囲でお読みいただくことや保存、転載されることを想定しています。) ▽サイト『EXCITE』過去分の閲覧のみ。 http://cjcskj.exblog.jp/ ▽ご購読は、世界キリスト教情報からの直送になりますので、事務上の都合で、お断りすることもあります。ckoriyama@gmail.comまでお問い合わせ願います(ご連絡いただく際は「@」を半角にしてください)。 ▼ニュースレター(ファクス送信と同様のイメージをPDFにしてEvernoteに掲出しています。壁面展示、とじ込みなどを想定しています) ▽サイト『Evernote』過去分の閲覧のみ。 http://www.evernote.com/pub/cjcpress/skjweekly/ ▽ご購読は、世界キリスト教情報からの直送になりますので、事務上の都合で、お断りすることもあります。ckoriyama@gmail.comまでお問い合わせ願います(ご連絡いただく際は「@」を半角にしてください)。 ▼記事検索は『教会と神学』(小原克博氏制作)のご利用をお願いしています。 http://www.kohara.ac/church/ ―――――――― ◆CJC通信◆ご案内 『CJC通信』は記事ごとにメディア向けに発信しています。ただ公開していますので、どなたでもご覧いただけます。次の各サイトでのご利用をお願いします。 ▼『CJC通信』ブログ http://blog.livedoor.jp/cjcpress/ ▼『CJC通信』速報(各ニュースのタイトルをTwitterで配信しています) http://twitter.com/cjcpress/ ▼『CJC通信』RSS速報(利用されているリーダーから登録願います) http://blog.livedoor.jp/cjcpress/index.rdf 発信ごとに直接受信を希望される方へは、『世界キリスト教情報』の直送になるため、事務上の都合で、お断りすることもあります。まずはckoriyama@gmail.comまでお問い合わせ願います。ご連絡いただく際は「@」を半角にしてください。 ―――――――― ■
by cjc-skj
| 2018-10-15 22:52
|
ファン申請 |
||