![]() by cjc-skj 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc-skj@mail.goo.ne.jp ==================================== 2005年8月15日(月) 第763信(週刊・総合版)☆ ==================================== = 目 次 = ▼同性愛者も牧会的配慮の対象、米福音ルーテル教会が確認 ▼オーストリア・カトリック教会は、子持ち司祭の司牧を例外的に容認 ▼女性の教会指導者は妥協の産物、と米神学者 ▼中国宗教界が抗日戦争勝利記念活動を展開へ ▼『核大国』インドで教会指導者、「ノーモア」誓う ▼ファリー助祭、戦争直後の「東京湾」の思い出語る ▼中国各地で「地下教会」取り締まり、200人拘束 ▼民主制復帰のカギは宗教の自由、とネパールの教会指導者 ▼ウズベキスタンが『フォーラム18』通信員の入国認めず ▼北朝鮮に宗教の自由ある、とカトリック教会指導者 ▼ウクライナ・カトリック教会が正教会の警告無視しキエフへ首都大司教座移転 ▼進化論めぐりバチカン天文台長が枢機卿と衝突 ▼情報レムナント ▼メディア展望 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎同性愛者も牧会的配慮の対象、米福音ルーテル教会が確認 【CJC=東京】米福音ルーテル教会(ELCA)全教会会議は8月8日から14日までフロリダ州オーランドで開催、2300人が参加した。有権議員は1018人。 12日、同性愛者を含め全ての人を牧会的配慮の対象とすることを670票対323票で確認した。これは1993年に同派監督会議が出した牧会書簡の方向を再確認したことになる。また、教会生活の中に同性愛者を歓迎するよう各教会に今後も奨励することした。一方、特別の条件下では、永続的に同性愛関係を続ける人を聖職に任命することを認めるとの提案は否決された。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎オーストリア・カトリック教会は、子持ち司祭の司牧を例外的に容認 【ワルシャワ=ENI・CJC】オーストリアのカトリック教会は、私生児の父となった司祭が小教区の司牧再開を許可したが、これは個別の問題で司祭独身制を修正したものではない、と態度を明らかにした。 チロル地方のインスブルック教区のクリストフ・フリッシュマン神父は2年間休職していたが、子どもの経済、教育面での支援を誓約したので、9月1日から小教区(教会)3カ所を担当することになった。 司教会議のエリッヒ・ライテンベルガー報道担当は「フリッシュマン神父が聖職者としての独身生活を送る、と司教に誓約することが必要で、それがなされれば司牧に復帰可能だ。しかし、聖職者独身制に関して言えば、これは純粋に個人的な処置で、教会全体の事情に何ら影響を与えるものではない」と語った。子どもと母親は近くに住んでいるが、司祭館に同居はしない。 ライテンベルガー氏は、「これは全く教会の規律問題で、決定は地元司教により行われ、バチカン(ローマ教皇庁)には照会されなかった」と言う。オーストリア教会は総人口810万人の78%が信徒。 カトリック教会では、ラテン典礼の聖職者は独身を要求されるが、聖公会(英国国教会)から改宗した既婚聖職者が数百人いる。 またスイス改革派教会のパトリック・バラン牧師は子どもが4人いるが、カトリックに改宗し、6月26日ベルギーで司祭に叙階された。 インスブルック教区の決定がオーストリアのカトリック聖職者不足を反映したものではないか、という質問をライテンベルガー氏は否定している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎女性の教会指導者は妥協の産物、と米神学者 【CJC=東京】プロテスタントの主流教派である『キリストの使徒』教会(デサイプル派)と英国国教会は、教会における女性の役割に関して、聖書の十分性と権威への信仰を基本的に欠いていると信じる、と米国の神学者ランディ・スティンソン氏が指摘した。米国の保守的キリスト教通信『アガペ・プレス』が報じた。 スティンソン氏は米ケンタッキー州ルイビルに本拠を置く『聖書における男性と女性協議会』の代表。 同氏が指摘した『キリストの使徒』教会(信徒75万人)は、代表牧師兼議長に初めて女性シャロン・E・ワトキンス氏を選出、また英国国教会は、すでに女性司祭を叙階しているが、この7月、主教に「女性を叙階するための障害を除く手続き」を開始することを決めた。 英BBC放送によると、世界の英国国教会(聖公会)38教会のうち14教会は、すでに女性主教を許容することにしており、今では聖職志願者の半数は女性で占められている。 スティンソン氏は、新約聖書が教会の設定に関して明確な指示を与えていると主張する。「新約聖書は、パウロがテモテに『婦人が教えたり、男の上に立ったりするのを、わたしは許しません。むしろ、静かにしているべきです。』(1テモテ2・12=日本聖書協会新共同訳)と語っており、パウロの姿勢は特にここでは教会の文脈、特に教会がどのように治められるべきかに対応しているのだ。だから私たちは、聖書によって、特定の指導し、教える役が男性に制限されている、と信じている」と言う。 『キリストの使徒』教会(デサイプル派)と英国国教会の例について、スティンソン氏は、両教会ともテモテへの手紙2の第2章で示された神の命令に従えなかったのだ、と信じている。 「教会にとって、教派にとって、このように神の言葉の権威を徐々に、場合によっては急速に損ないつつあることは非常に危険だ。それは教会員に信じられないほど破壊的な影響を持ち、聖書に全く詳しくないさまよえる人々に破壊的な影響を与える。混乱をもたらしている」と言う。 スティンソン氏は、ますます多くの教派が、文化に対応するため「聖書からの罪深く、肉欲的な離脱」に屈しているとし、両派の行動が、聖書理解で妥協するという「危険な坂道」を転がり落ち続けている、と言う。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎中国宗教界が抗日戦争勝利記念活動を展開へ 【CJC=東京】中国宗教界平和委員会は8月14日、『中国人民抗日戦争及び世界反ファシズム戦争勝利60周年を記念する懇談会』を北京で開催、『中国宗教界平和アピール』を発表した。北京の中国国際放送局が報じた。 中国仏教協会の聖輝副会長は発言の中で「今年は中国人民抗日戦争及び世界反ファシズム戦争勝利60周年である。この段階の歴史を回顧し反省することは、愛国主義教育を強化し、各民族間の団結と各宗教間の調和を促進し、国家の安定を維持することや各国人民間の友好を促進し、世界の平和を維持することに重要な意義を持っている」と指摘した。 プロテスタント教会「三自愛国運動」の指導者、丁光訓主教は、中国宗教界平和委員会議長としてアピールを読み上げた。アピールは、「戦争の根源をなくし、世界平和を積極的に維持することは、宗教信仰者の神聖な天職である。各宗教は、人類の平和を維持するために努力しなければならない」として、各宗教で平和を祈願することを宗教儀式の状態な内容とすること、毎年8月14日から20日までの7日間を世界平和を祈願する平和週間とすること、また、中国人民抗日戦争及び世界反ファシズム戦争勝利の毎年の行事と結びつけて、世界の平和を祈願するイベントを行なうことが呼びかけられている。アピールはまた、各宗教は平和と調和の教義を広め、国際間の宗教交流を促し、各国宗教信仰者の間の交流と団結を強めることを呼びかけている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎『核大国』インドで教会指導者、「ノーモア」誓う 【ニューデリー=ENI・CJC】60年前、戦争行為として日本に最初の原子爆弾が投下された。その時を覚えてインドの教会指導者は、世界の2番目の大国であるインドが所有する核兵器増強反対を誓っている。 長崎被爆記念日の8月8日、インド教会協議会がニューデリーで反核集会を開催した。南アジアに出現した『核の巨人』に焦点を合わせたもの。 「ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ、ノーモア・ポクラン(インドの核兵器実験場所)」と参加者は、誓った。 「(核)爆弾反対を止めることは、平和のための働きを中止することだ」と、モナディープ・ダニエル氏(北インド教会の『デリー・ブラザフッド協会』牧師)は言う。 ダニエル氏は集会での演説で「状況が悪いように見えても、私たちの信仰は、人類発展の代償に死と破壊をもたらすだけの爆弾に反対することを求めている」と語った。 著名な反核活動家、デリーの『ジャワハルラル・ネール大学』のカマル・ミトラ・チェノイ教授は、核計画に人々の支援を得るために宗教を誤用している、と政府を非難した。 インド政府は1974年の最初の核爆発に使用した記号が「仏陀は微笑む」だった。その後、政府が99年に第2回の核爆発に同意したとき、今度は「仏陀は再び微笑む」と呼ばれた、とチェノイ氏は言う。 「これは明らかに宗教を悪用したものだ。核爆発は仏陀と何らかの関係があるか」とチェノイ氏は言う。 インドには5億人の貧困層がいるが、核爆弾1個を作る費用でそのうちの10万家族を10年間養える、核武装した「南アジアの隣人」インドとパキスタンは、インド亜大陸で人間開発の費用で「国家主義的なエゴをふくらませる」ために核プログラムを追求している、と同氏は指摘する。 英国から参加した『教会宣教協会』のアリステア・ウィルソン氏は、会議後に「本当に勇気づけられた」と語った。強力な反核運動が西側にあるものの、核兵器への抗議が「開発途上地域で、成長していること」が喜ばしいと言う。 パキスタンから平和主義者約50人がニューデリーで行われた終日の座り込みに合流、南アジアの核廃絶をインドとパキスタン両国に訴えた。 集会で出された声明では、98年に両国が行った核実験で軍備競争が加速され、南アジアを「兵器を蓄える最悪の拠点の一つ」にした、と指摘している。それは南アジアを「暴力や戦争に弱いだけでなく、逆に開発にも影響を与える」地域にしている、と言う。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ファリー助祭、戦争直後の「東京湾」の思い出語る 【CJC=東京】第二次大戦当時、米オハイオ州コロンバスの使徒聖ピリピ教会のジョー・ファリー助祭は軍艦『コンプトン』に乗っていた。二等海曹で信号手だった。『コンプトン』は、広島、長崎に原爆が投下され、日本が降伏した1945年、東京湾に入った最初の米艦だ。 ファリー助祭が今一番の思い出は、ペドロ・アルぺ神父(イエズス会士)のためにミサを献げた事だ、と米CNS通信が報じている。当時アルペ神父は広島でイエズス会修練院の院長だったが、修練院を緊急救護所にし、すぐに市内に救援に向かった。自身も放射線にさらされた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎中国各地で「地下教会」取り締まり、200人拘束 【CJC=東京】香港の英字紙『スタンダート』が報じるところでは、中国政府当局はこのほど各省の地下教会の信徒、聖職者200人以上を拘束し、上海では1教会を閉鎖、米国人旅行者2人も拘留された。米テキサス州ミッドランドに本拠を置く教会モニターのボブ・フー氏は、非公認宗教活動対策の新段階と見ている。 米国人旅行者2人はいずれも神学生で、8月2日、湖北省ルトウ村の家庭で中国人41人と礼拝に出席している所を拘留された。フー氏は、学生2人はその後釈放されたが、取り扱いについて不満を述べた、と語った。 中国当局は厳しい監督の下に置かれた公認教会でだけ礼拝を許し、それ以外で会合する人をしばしば取り締まり、罰金を課したり、強制収容所に送っている。 それにも関わらず、最大で5000万人が非公認プロテスタント教会で礼拝していると推定されている。『三自愛国運動』と呼ばれる公認教会信徒は1000万人とされており、地下教会の勢力ははるかに大きい。当局は、そのような非公認集団抑制のため、しばしば取り締まりを行っている。 目撃者の証言を引用して、フー氏は、当局が中国人礼拝出席者や集会を主催する家族から個人所有の聖書や書籍を押収、また現金や所持品を没収した、と言う。 フー氏はまた、上海当局が、信徒400人を擁する、16年の歴史のある教会に7月26日閉鎖を命じた。会堂入口に掲示された公告は「違法な宗教集会」が行われた、としている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎民主制復帰のカギは宗教の自由、とネパールの教会指導者 【ニューデリー=ENI・CJC】ネパールのカライ・バハドル・ロカヤ教会協議会総幹事は8月2日、ニューデリーで開かれたインド教会協議会の会合の席上、非常事態令が発動された絶対君主制ヒンズー王国で基本的人権や民主主義を確立するには宗教の自由が鍵を握る、として「民主制と基本的自由なしに、ネパールで宗教の自由を考えられない」と語った。 ネパールでは1996年以来、立憲君主制の廃止、共和制の確立を要求する毛沢東主義反政府組織が、政府関係・インフラ施設に対する爆弾による攻撃、政府軍・警察との交戦、バンダ(ゼネスト)や道路封鎖、教師や学生、住民の誘拐等を行なっている。犠牲者はすでに1万3000人を超えたと見られる。今年2月、ギャネンドラ国王は内閣を解散し、全権を掌握して全国を対象にした非常事態令を発令した。4月30日、非常事態令は解除されたが、警戒態勢は続いている。 「現在の体制下では宗教の自由が全くない。宗教を変えることは違法とされ、改宗を理由にすればだれでも逮捕出来る。私たちは教会やキリスト教団体を登録できない」と、ロカヤ氏は語った。 同氏は、キリスト者が改宗容疑で逮捕されている、として、「私たちの立場ははっきりしている。私たちは、ネパール市民すべてにとって、完全な基本的権利が認められた民主主義国になることを望む。また、それには恐怖なしに私たちの信仰を共有し、説くという宗教の自由が含まれる。私たちは暴力を支持しないが、私たちは、軍事衝突がある限り、平和が我が国にもたらされないと感じる」と語った。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ウズベキスタンが『フォーラム18』通信員の入国認めず 【CJC=東京】『フォーラム18』通信のイーゴル・ロタ中央アジア通信員が8月13日、ウスベキスタンのタシケント空港に到着したところを、当局に逮捕され、取り調べの後、国外退去処分を受けた。逮捕された際は接触を禁じられ、出国の搭乗券を買うことしか許されなかったという。外傷はなかったものの、落ちつかず、困惑した感じだった、と見かけた人が語っている。 同氏はウズベキスタンのキリスト教、イスラム教世界の事情に詳しい。『フォーラム18』通信は米国に本拠を置く、宗教の自由を推進する立場のキリスト教通信。同氏の追放は、「高度の政治的判断」によるもので国家保安局の指示によるものだ、としている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎北朝鮮に宗教の自由ある、とカトリック教会指導者 【CJC=東京】北朝鮮のカトリック信徒指導者は、北朝鮮国民が憲法の下で完全な宗教の自由を享受している、と主張する。平壌チャンチュン教会のサイモン・キム、ヤンイル新代表(45)が、米国で発行される『民族通信』のロー・キルナム編集長と6月19日に平壌で行ったインタビューの際のこと。カトリック系UCAN通信が報じた。 キム代表は「憲法第5章第68条で人々の宗教の自由と権利を保障されている」と指摘した。信徒の多くが北朝鮮政府から最高勲章を受けており、最高人民会議や地方自治体で活動している人もいる、と付け加えた。 インタビューで同代表は「私たちの共和国の国際的なイメージと権威を損なおうという目的で、宗教の自由が全くない、と世論に訴える人がいる」と不満を述べた。 インタビューは6月14日~17日に行われた第1回南北首脳会談5周年記念式典にロー編集長が参加した際に行われた。記念式典には韓国から民間代表295人が出席したが、宗教指導者も約20人が参加している。 北朝鮮には、約3000人のカトリック者、プロテスタント1万3000人、天道教徒1万3000人、仏教徒1万人がいる、とロー編集長は見ている。 キム代表は「北朝鮮の宗教団体は宗教活動に従事し、『世界宗教者平和会議』(WCRP)や『同アジア地域委員会』(ACRP)などの国際組織に加わり、代表団を米国に数回送っている」と語った。また、北朝鮮のカトリック教会は東海、西海、平壌の3地方協議会で構成され、礼拝場所は500カ所、チャンチュン教会の日曜ミサには信徒200人が出席する、と付け加えた。 キム氏の教会では、「信者が、主イエスを礼拝し、平日にも信仰実践に励んでいる」とも説明した。「司教、司祭、一般信徒が韓国、バチカンなど各国から教会を訪問、信者と共にミサに与っている。故教皇の代表がチャンチュン教会の奉献式を主宰した」と言う。 インタビューでキム氏は、北朝鮮指導者が宗教指導者に対して否定的態度は取らない、と主張した。その例として、「故金日成主席が韓国の文益換牧師や米国のビリー・グラハム牧師などと会見したこと、金正日主席は、ロシア正教の会堂を設立して、平壌滞在中や、訪問外国人の信仰に配慮した」ことなどを上げた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ウクライナ・カトリック教会が正教会の警告無視しキエフへ首都大司教座移転 【ワルシャワ=ENI・CJC】ウクライナ・カトリック教会は、首都大司教座を8月21日に西部の都市リビウ(リボフ)から首都キエフの新大聖堂へ移すと発表した。相互の関係に悪影響を及ぼす、との正教会側からの再三の警告を押し切ってのこと。 「教会会議は教規に沿って2004年10月にこの決定を行った。教皇によって承認されたものではない」と、同教会のバチカン駐在フリブ・ロンキナ氏はスイスのカトリック通信『アピック』に語った。「正教会は、キエフを教会法上、自己の領域と見なしている。しかしある場所が正教会のもので、他のある場所はカトリック教会のものだ、などとは言えない。信徒がいる所ならどこでも司祭や司教がいて当然だ」と言う。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎進化論めぐりバチカン天文台長が枢機卿と衝突 【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)天文台長のジョージ・コイン神父(イエズス会士)は、ウイーンのクリストフ・シェンブルン枢機卿が提唱した進化論に関する見解に困惑している。 英カトリック週刊誌『タブレット』で、同神父は、シェンブルン枢機卿がダーウィンの進化論はキリスト教信仰とは相いれないと語ったことは、信仰と科学に関する論議の中で「事態を暗くした」と指摘している。 シェンブルン枢機卿はこの7月、『ニューヨーク・タイムズ』紙のコラムで、教会は進化論の一部を受け入れるが、人間の生命が「偶然変化と自然淘汰という非誘導的、無計画的な過程」から発生したという概念は、神が人間の生命を創造したという信仰と矛盾する、との見解を明らかにして、反響を呼んだ。 コイン神父は『タブレット』誌で、キリスト者は生命が「無作為の遺伝子突然変異と自然淘汰の過程で発生した」という信念を保持しつつ神の摂理を認識できる、と枢機卿の見解に反論した。 コイン神父はアリゾナ大学で天文学を教える一方、バチカン天文台の責任者を務める。天文台はローマ郊外カステルガンドルフォの教皇の避暑別荘に置かれている。 枢機卿は神学者として知られ、『カトリック教会のカテキズム』起草委員会の議長を務めた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《情報レムナント》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ヘリ事故「怒り覚える」 米合同教会のハリソン氏が現場視察 米合同メソジスト教会の「正義と平和」部長で、10日に来県したマーク・ハリソンさんは11日午前、米軍ヘリ沖国大墜落事故の現場を訪れた。ハリソンさんは「(基地は)こんなに住宅地に近いのか」と何度も驚きの声を上げ、「事故は悲劇だ。怒りを覚える。米軍に言い訳は通用しない。沖縄の現状や抗議の声を、米国はもっと知るべきだ」と強い憤りを示した。(琉球新報8月11日) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― =カトリック新聞(8月14日)=http://www.cwjpn.com ★被爆から60年=広島の決意新たに ★「平和の誓い」携え=全米女子修道会の代表ベアトリス・アイヒテン修道女、来日 ★司教団 平和メッセージ=「非暴力による平和への道」=~今こそ預言者としての役割を~ ★互いの国の「戦後」学ぶ=韓国・中国・日本の青年たち =キリスト新聞(8月13日)=http://www.kirishin.com ★NCC=戦後60年にあたり声明発表=共に平和・正義の祈りを ★共同祈祷文を発表=韓国NCCと朝鮮キリスト教連盟 ★WCC・CCA=フィリピンへ訪問団=日本からNCC議長ら参加 ★日本ピュ―リタニズム学会設立へ=近代社会・文化形成の精神的力としてのピュ―リタニズム =クリスチャン新聞(8月14日)=http://csd-news.gospeljapan.com ★平和の喜びを「態度に示す」=木村利人さん=『幸せなら手をたたこう』誕生秘話 ★女たちの戦争と平和資料館開館=松井やよりさんの遺志継ぎ=「慰安婦」問題に鋭く光あて ★福音讃美歌協会が設立=会衆讃美歌集の編纂目指す=他教派にも参加呼びかけ ★ブラジル日系人教会に聖書贈呈=高齢者向け大活字、写教聖書を=日本聖書協会の渡部信総主事、手渡す =リバイバル新聞(8月14日)休刊=http://www.revival.co.jp ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ●世界キリスト教情報●ご案内 ☆活動内容などのご紹介は http://www17.ocn.ne.jp/~cjc/ ☆既刊号をご覧頂くには http://cjcskj.exblog.jp/ http://blog.melma.com/00110137/ ☆記事検索は『教会と神学』(小原克博氏制作)をご利用願います。 http://www.kohara.ac/church/news/index.htm ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■
by cjc-skj
| 2005-08-15 16:17
|
ファン申請 |
||