![]() by cjc-skj
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc-skj@mail.goo.ne.jp ==================================== 2005年7月25日(月) 第760信(週刊・総合版)☆☆ ==================================== 《連絡》7月24日深夜、《 [CJC]参考=050724》という記事を配信しましたが、これはメディア向けの『CJC通信』を誤って送信したものです。ご心配、ご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。 = 目 次 = ▼カナダ、同性結婚を正式に合法化 ▼同性愛カップルの子どもの洗礼をカナダ・カトリック教会が規制 ▼米国中に魔法まかり通る ▼教皇「ハリー・ポッター」には批判的見解 ▼教皇、8月18日から「世界青年の日」出席、故郷ドイツへ初外遊 ▼バチカン機関紙が司教殺害を異例の速報 ▼インド長老派牧師が政府と反政府勢力の和平仲介 ▼アロヨ大統領、真相究明委設置などを教会に通知 ▼米『キリストの神の教会』牧師が性的虐待で職務停止 ▼スポーツ用品大手の『ナイキ』が同性婚支持して反発受ける ▼情報レムナント ▼メディア展望 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎カナダ、同性結婚を正式に合法化 【CJC=東京】カナダ連邦最高裁は7月20日、同性間の結婚を認める法案を発効させた。国レベルでの合法化としてはベルギー、オランダ、スペインに続き4カ国目。 下院が6月28日に法案を採択したのに引き続き、与党・自由党が多数を占める上院も7月19日、賛成47反対21で可決した。規定に従い、最高裁のマクラクリン長官が法案に署名し、発効させた。 連邦最高裁は2004年12月9日、連邦レベルで同性間の結婚を合法化することを合憲とし、議会に法制化を働き掛けることを認めるよう政府に勧告している。 カナダでは、10州と3準州からなるが8州で裁判所が、同性結婚の禁止はカナダ権利憲章に違反していると判断したことを理由に、自由党が法案を提出したもの。 法案は、同性カップルに異性カップルと同様の権利保障を認めると共に、非宗教儀式としての結婚を容認するもの。一方宗教儀式としての結婚を権利として認めず、同性カップルに宗教関係者が結婚式を司式する義務はないとしている。 ただキリスト教団体や野党は、法案が宗教的価値観や宗教団体を攻撃するものだと強く反発していた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎同性愛カップルの子どもの洗礼をカナダ・カトリック教会が規制 【CJC=東京】カナダ・カトリック教会が、同性愛の両親が洗礼証明書に署名を望む場合には、同性愛カップルの子どもに洗礼を授けないことにした。司教会議が7月14日明らかにした。 問題は13日、上院委員会の同性間結婚に関する法案審議の聴聞で、マーク・ウエレット枢機卿にマーセル・プルドンム議員が質問した際に浮上した。枢機卿は、同性愛者間の結婚に対するカトリック教会の反対は教義に基づくものだとし、法案が成立した際には、結婚の荘厳さをそこなうといったことだけでなくさまざまな難しい問題を提示すると語った。 プルドンム議員自身はカトリックだが、教会がどんな状況の下でも洗礼を拒否できないはず、として「規則の問題ではあるが、赤ちゃんは神の贈り物と思う。仮に母親2人か父親2人が赤ちゃんの洗礼に来たら、どうして洗礼を拒絶できようか。そんなことは考えられない。親が2人ともが母であったり父であったとして、子どもをカトリック信仰の中で育てることは出来ない、と誰が言うのか」と語った。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米国中に魔法まかり通る 【CJC=東京】著作と講演で知られるスティーブ・ウオールバーグが『デスティニー出版社』から『魔女の時』を刊行した。その彼が「ご存じでしたか」と尋ねたのは「ウィッカ(非キリスト教神秘主義)魔法」が今米国では最も成長している宗教であり、特に十代の間で急速に伸びている、という。宗教組織として見ると、米国では7番目に大きい。 魔法が売り物にもなっている。巨大小売業『ウオルマート』は呪文や薬などを扱った魔法関係の本一式を取り揃えている。 ハリー・ポッターのシリーズが売り出されてからというもの、『ウイッカ』関係の物品売り上げは急増している。テレビのシリーズ番組と映画が十代の少女に『ウイッカ』を広めている。 インターネットのウェブサイト(ホームページ)でも占いやまじないなどをティーンエイジャーに魅力的に売り込んでいる。 世界的に有名な「魔法使い」オベロン・ゼル=レイヴンハートの著書『見習い魔法使いのための呪文書』(New Page Books, 2004)はインターネット書店『アマゾン』でも購入出来る。 同書は、急増するハリー・ポッターの読者を対象としている。本物の魔法使いのことを知りたがっている、という。物語はまさに『ウイッカ』や魔法を描いている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎教皇「ハリー・ポッター」には批判的見解 【CJC=東京】発売時間を一方的に決めるなど、版権高騰を理由に高めの頒価設定したり書店に高姿勢で臨んだりしながらも、それらを逆手に大部数を売り上げる「ハリー・ポッター」シリーズ。キリスト教世界では、日本では想像出来ない現象も起き、売り上げを左右しかねないことにまでなっている。 今回の話題は教皇べネディクト十六世がシリーズについて批判的見解を持っていることが7月13日改めて浮上したこと。 同シリーズを批判した『ハリー・ポッター=神か悪魔か』(仮題)の著者が2003年に教皇(当時はバチカン=ローマ教皇庁=教理省長官ヨーゼフ・ラッツィンガー枢機卿)から受け取った書簡2通の抜粋を自身のウェブサイトで公開して明らかになった。 教皇はシリーズが「若い信者を迷わす」との著者の考えに同調し「ハリー・ポッターについて人々を啓発することは良い行いだ。同作品は、気づかぬうちに作用する巧妙な誘惑であり、それ故に、魂に宿るキリスト教精神が正しく育まれる前に大いに歪められてしまう」と述べている。 教皇のハリー・ポッター批判は、早くも英国では小学校に影響を与えている。在京のスポーツ紙『日刊スポーツ』によると、リンカーンシャーの小学校で企画されていた魔法使いや魔女の格好で登校する「ハリポタデー」について、保護者や地元の聖職者から「子供を悪の道に導く」とクレームが相次ぎ、中止になったという。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎教皇、8月18日から「世界青年の日」出席、故郷ドイツへ初外遊 【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)は7月20日、教皇ベネディクト十六世が8月18日から4日間の日程で、出身地ドイツのケルンを訪問すると発表した。 カトリック教会の「世界青年の日」式典に出席する。4月の教皇就任以来初の外遊。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎バチカン機関紙が司教殺害を異例の速報 【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)の機関紙『ロッセルヴァトレ・ロマノ』はケニアでルイジ・ロカーティ司教(77)が殺害されたことを異例の速さで報じ、「福音の英雄的な証人」と称賛した。 同司教は7月14日夜。自宅付近で射殺された。同紙は16日付けで犠牲者を称賛する見出しを掲げ、殺害を非難した。 同紙はローマでは夕刊として翌日の日付けで発行される。16日付けは15日午後に売り出されたもので、異例の速報となった。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎インド長老派牧師が政府と反政府勢力の和平仲介 【CJC=東京】インド北東部マジャラヤ州で、プロテスタント教会指導者P・B・M・バシアムモイト牧師が連邦政府と違法過激派民族武装グループ『ヒンニエウトレップ全国解放評議会』との間の和平仲介を図っている。 同牧師は、大きな争点があるものの両者が和平に到達すると確信している、とカトリック通信『UCAN』に7月14日。語った。同州はキリスト者が多数を占めている。 昨年12月、連邦内務省系の情報関係者が、教会側に和平交渉の可能性を打診、同牧師がそれに応え、仲介を始めた。 バシアムモイト牧師は「最高機密のものと考え」ていたので、交渉については他の教会指導者には知らせなかった、と釈明した。ただ6月2日に和平構想を発表した時、前向きな反応が多く、「人々は平和を望んでいる」と言う。 同牧師は、1年前に州内各教会により結成された北東部インド教会合同平和ミッションの報道担当。 マジャラヤ州の人口240万の7割がキリスト者で、ほとんどが長老派。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎アロヨ大統領、真相究明委設置などを教会に通知 【CJC=東京】昨年のフィリピン大統領選での不正疑惑を受け辞任要求が高まるなか、アロヨ大統領は7月19日、辞任については否定する一方、真相究明委員会の設置を表明すると共に、それに触れた公開書簡をカトリック教会に送った。 フィリピンで強い影響力をもつカトリック教会は10日、大統領に対し、辞任を求めないとしたものの、批判の声に耳を傾け、自らの良心に従って正しい判断をするよう求めていた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米『キリストの神の教会』牧師が性的虐待で職務停止 【CJC=東京】米『キリストの神の教会』が、年少者を性的に虐待したとして起訴されたビリー・エクスタイン・マッカーディ牧師(52)の処分を7月16日検討、職務停止を発表した。責任を問えないという最終決定がくだされるまでは、説教も出来ない。 警察の調べでは、マッカーディ牧師は自分の性器に、 同牧師は、十代の少年を強制的に触れさせた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎スポーツ用品大手の『ナイキ』が同性婚支持して反発受ける 【CJC=東京】「ナイキ」と言えば、日本でも通じる有名な米オレゴン州に本拠を置くスポーツ用品大手だが、その「ナイキ」がオレゴン州議会で、同性愛者への差別を禁じ、同性愛者間の結合「シビル・ユニオン」を認める法案を審議中の6月に支持を表明したことから、キリスト教右派の有力団体『アメリカ家族協会』(ミシシッピ州トゥペロ)始め同性間の結婚に反対する保守系団体の激しい抗議にさらされている。 『アメリカ家族協会』は「大企業の政治的な見解は、消費者に誤解を与える」としている。 地元紙『オレゴニアン』などは、7月8日からだけでも13万を超す抗議の電子メールが同協会のホームページを通じてナイキに殺到しており、同協会内には、ナイキ商品の不買運動を検討する幹部もいる、という。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《情報レムナント》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎北朝鮮に核放棄求め日米韓の教会協議会が共同声明 日本キリスト教協議会と韓国基督教教会協議会、米国キリスト教教会協議会は7月21日、共同声明を発表し、朝鮮半島の核問題を巡る6カ国協議が26日開催されることに歓迎の意を表した。□ ◎奈良から世界に働きかけを=東大寺で県宗教者フォーラム 宗教・宗派の垣根を超えて県内の宗教者が交流し、ともに学習する「第2回県宗教者フォーラム」(同フォーラム実行委員会主催)が16日、奈良市雑司町の東大寺で開催された。県内の主要な仏教、神道、新宗教やキリスト教の代表者ら約70人が参加。柿本善也知事ら多数の来賓も出席した。(奈良新聞7月17日) ◎徳島少年少女合唱団、独ケルンで公演 【ケルン22日=佐藤亮】ドイツ訪問中の徳島少年少女合唱団(上田収穂代表)の四十三人は、二十二日午後八時(日本時間二十三日午前三時)からケルン市の聖マリア教会で公演した。同市の作曲家が合唱団のために作った宗教合唱曲「神よ、平和を与え給(たま)え」など二十一曲を堂々と歌い上げ、会場に詰め掛けた市民約二百人の拍手を浴びた。 「神よ、平和を与え給え」は、同教会合唱団指導者だったヘルマン・バウムガートナーさん(67)が徳島少年少女合唱団のために作曲した無伴奏の合唱曲。(徳島新聞7月24日) ◎「自由学園」の著名性めぐる訴訟、最高裁が差し戻し判決 キリスト教の精神を採り入れた教育理念で知られる「自由学園」(東京都豊島区)が、「国際自由学園」という専修学校を運営する学校法人「神戸創志学園」(神戸市)を相手に、神戸創志学園側の商標登録を認めた特許庁の審決の取り消しを求めた訴訟の上告審判決が22日あった。最高裁第二小法廷(滝井繁男裁判長)は、一審・東京高裁が「全国の学生に周知された名前ではない」などとして自由学園の主張を退けた判決を破棄し、審理を知財高裁に差し戻した。(朝日新聞7月22日) ◎被爆地で対話と交流 イスラエル・パレスチナの高校、大学生 被爆60年の今夏、紛争が続くイスラエルとパレスチナの高校、大学生が、日本の民間非営利団体(NPO)などの招きで広島、長崎両市を訪れ、日本の高校生と交流する。プロジェクトの実行委員会が21日、長崎市で発表した。 一行は広島、長崎両市の原爆資料館を訪問、8月9日には長崎市の平和祈念式典に参加する予定。(共同通信7月21日) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― =カトリック新聞(7月24日)=http://www.cwjpn.com ★ストーンウォーク・ジャパン2005=1トンの碑石 広島へ=原爆犠牲者追悼のため長崎から市民らが引いて ★司祭・修道士の年齢について統計発表=平均年齢 邦人司祭59歳 外国籍司祭64歳 ★さいたま教区司牧者大会=ブロック化具体案決定=「言語別サポートチームが支援」 ★横浜教区=ブラジルへ石川裕之神父派遣=体験を外国籍信徒の司牧に生かす =キリスト新聞(7月23日)=http://www.kirishin.com ★ロンドンの同時多発テロ事件=世界のキリスト教団体=祈りの要請文を発表 ★賀川豊彦学会第18回全国大会=鵜飼慶陽氏が公開講演 ★ホーリネス弾圧記念聖会=土井建司さん「迫害」について語る ★ベツレヘム福音ルーテル・クリスマス教会牧師ミトリ・ラヘブさん来日へ=東京・京都・広島で講演 =クリスチャン新聞(7月24日)=http://csd-news.gospeljapan.com ★「自然の叡智」は神様の叡智=愛知万博入場者にトラクト配布 ★沖縄米兵の女児わいせつ事件=教会への道中に発生、現地教会の思い複雑 ★政教分離の会=「戦後60年にあたって政教分離の確立をめざす声明」=憲法成立過程の再認識を ★弾圧は勲章ではない=ホーリネスの群 弾圧記念聖会 =リバイバル新聞(7月24日)=http://www.revival.co.jp ★イスラムの壁を突破しよう=アンテオケ宣教会が世界宣教セミナー ★日本フォースクエア福音教団が大会=「神の声を聞く」をテーマに ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ●世界キリスト教情報●ご案内 ☆活動内容などのご紹介は http://www17.ocn.ne.jp/~cjc/ ☆既刊号をご覧頂くには http://cjcskj.exblog.jp/ http://blog.melma.com/00110137/ ☆記事検索は『教会と神学』(小原克博氏制作)をご利用願います。 http://www.kohara.ac/church/news/index.htm ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■
by cjc-skj
| 2005-07-25 16:31
|
ファン申請 |
||