![]() by cjc-skj 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■
■■■ ■ ■■ ■■ 世界 ■■■ ■■■■ ■■■■ キリスト教 ■■■ ■ ■■■ ■■ ■■ 情報 ■■■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ (c)世界キリスト教情報 連絡先E-mail:cjc_skj@mcn.ne.jp ==================================== 2004年12月20日(月) 第729信(週刊・総合版)☆☆ ==================================== 《お知らせ》12月13日付けを休刊し、20日付けの送信が大変遅れましたこ とをお詫びします。 = 目 次 = ▼米で「クリスマス」表記めぐり政教分離論争 ▼米グリーティングカード会社が「超宗教」シリーズ ▼ポルトガルで世界最大のサンタパレード ▼ヨセフとマリア役は行き過ぎ?=ベッカム夫妻のろう人形に批判 ▼伊の学校、歌で「イエス」を言い換え ▼「善をもって悪に勝ちなさい」=教皇平和メッセージ ▼3カ月ぶりに教皇がローマ市内へ ▼アイルランドの2司祭を教皇が追放 ▼英国人の日常に宗教の影響薄まる ▼ベルリンのホロコースト記念館が完工 ▼金東植牧師は北朝鮮が拉致=容疑者の朝鮮族男性逮捕 ▼イラクでキリスト者学生2人殺害 ▼《情報レムナント》 ▼《メディア展望》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米で「クリスマス」表記めぐり政教分離論争 【CJC=東京】市民の8割がキリスト者とされる米国で、政教分離の原則や 宗教表現の自由の観点から「クリスマス」の表記や行事をめぐる論争が起きてい る。 共同通信によると、公共教育の場を中心に「クリスマス」の表現を避ける“脱 クリスマス”の風潮が出てきており、保守派は「クリスマスを祝わずに何のため のキリスト教か」と反発している。 カリフォルニア州のある小学校の職員は近年、クリスマスを前にしたあいさつ から「クリスマス」という言葉を避けるよう取り決めている。その代わりに「ハ ッピー・ホリデー(楽しい休日を)」を使うのだそうだ。「非キリスト教系児童 の感情に配慮する」ことを理由にしており、政府機関や公共教育の場での政教分 離原則を尊重するためだという。 イリノイ州の小学校では、スクールバスの中でクリスマスソングを流すのを昨 年から止めた。ウィスコンシン州の高校では、クリスマスカードの交換が禁止さ れた。ただこれに反発した父母と学校側の協議の結果、授業開始前の「非公共教 育時間」に限り交換が認められることになった。 ニューヨークの大手デパート『メーシーズ』が顧客への宣伝やあいさつで「ク リスマス」の表現をやめたことも話題になり、キリスト教右派などに商品の不買 運動が起きている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎米グリーティングカード会社が「超宗教」シリーズ 【CJC=東京】米EP通信によると、夫婦の一方がキリスト者で相手はユダ ヤ教の場合があるが、そこにクリスマスカードかハヌカカードのどちらを送るか 決めかねている人のために、グリーティングカード会社「超宗教」のカードを作 り出した。 中には「メリー・クリスムッカ」「オイ・ジョイ」「メリー・マゼルトヴ」と いった不可思議なカードを売り出した『ミクスト・ブレッシング・アンド・クリ スムッカ』社(本社=モンタナのようなところもある。 同社のロン・ゴンパーツ社長は、祝日の世俗的な面を意識しているので、宗教 的な意味合いは薄い、と言う。さらにイースター(復活節)と「過ぎ越しの祭」 を意識した「ラビ・ラビット(うさぎ)」が描かれた「イーストオーバー」シリ ーズも計画している。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ポルトガルで世界最大のサンタパレード 【CJC=東京】クリスマスを前に、毎年、世界最大のサンタクロースパレー ドが行われるポルトガル北部のオポルトでは、12月19日、9000人ものサ ンタクロースにふんした人々が各地から集まって練り歩いた。この催し、ギネス ・ブックにも世界最大規模と登録されているという。 2003年の記録5400人を上回ろうと、ポストガル南部の首都リスボンか ら特別列車で、500人あまりが応援にかけつけたほか、オートバイにまたがっ たサンタクロースも約2000人が参加した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ヨセフとマリア役は行き過ぎ?=ベッカム夫妻のろう人形に批判 【CJC=東京】ロンドンのマダム・タッソーろう人形館がクリスマスに向け 「キリスト降誕」の場面を模した展示を企画した。 ただサッカー・イングランド代表のベッカム主将がヨセフ、妻ビクトリアさん が聖母マリアという役割には教会関係者などから「行き過ぎ」との批判が出てい る。12月8日付け『タイムズ』紙の報道として時事通信が報じた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎伊の学校、歌で「イエス」を言い換え 【CJC=東京】共同通信が伊紙『コリエレ・デラ・セラ』報道として伝える ところでは、カトリック教徒が大半を占めるイタリアで、イスラム教徒の児童に 配慮した小学校教師がクリスマスを祝う曲の中の「イエス(キリスト)」を別の 言葉に言い換えて歌っても良いと教えたことに対して保守派政治家が反発し、議 論になっている。 北部コモ郊外の小学校5年の教室で、トルコ出身の移民の児童が2人いたため 、同級生が教師に 「あの子たちは『イエス』と歌いたくないのではないか」と提案したのが発端。 教師は「歌いたくない人は『美徳』と言い換えて歌ってもいい」と教えた。 これを地元紙が報じたところ、保守政党『北部同盟』が反発し「あまりに多く の学校がイスラム教徒に気を使い、伝統的な歌や催しをやめている」と主張した 。 ただ教室で話し合った結果、トルコ移民の児童2人が「イエスと歌うのは別に 気にならない」と話たという。 この学校では児童400人のうち外国人が2割。イタリアでは公立学校の教室 に十字架をかけることなどが法で決められている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎「善をもって悪に勝ちなさい」=教皇平和メッセージ 【CJC=東京】教皇ヨハネ・パウロ2世の2005年元旦の「世界平和の日 」に向けたメッセージが発表された。 カトリック教会は、毎年1月1日を「世界平和の日」とし、戦争や分裂、憎し みや飢餓などのない平和な世界が来るように祈っている。 バチカン放送によると、2005年度平和メッセージの中で、教皇は使徒パウ ロの言葉、「悪に負けることなく、善をもって悪に勝ちなさい」(ローマの信徒 への手紙12章21節)をテーマとして掲げ、歴史を善と平和に前進させるキリ ストの愛に希望を持ち、正義・自由・平和に基礎を置いた世界の構築に貢献する よう呼びかけた。 平和は長く努力の要る闘いの実りであり、悪が善によって打ち負かされてのみ 得られるとして教皇は、世界に渦巻く暴力や苦しみ、不正義を前にして、唯一の 建設的選択は、「悪を憎み、善から離れないこと」(同12・9)であり、「平 和という善」を善をもって推進し、「悪に悪を返さないこと」(同12・17) と指摘した。 バチカン放送によると、強行は普遍の道徳律の基本原理と共通善の重要性に言 及した上で、基本的人権を尊重・推進しつつ、地上の財・資源・技術等を平等と 連帯の精神の下すべての人々のために活用し、アフリカ大陸を始め発展途上にあ る国々の人々に手を差し伸べるべきと、国際社会に訴えた。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎3カ月ぶりに教皇がローマ市内へ 【CJC=東京】教皇ヨハネ・パウロ二世が12月8日、ローマ市内のスペイ ン広場にある聖母マリア像を訪れた。 教皇がバチカンの外へ出たのは2004年9月以来、約3カ月ぶり。同日はマ リアが人間に宿る原罪から免れているという教義ができたことにちなむ「無原罪 の聖マリア」の祝日。 教皇は市民らに手を振って応えた、マリア像に「あらゆる暴力が根絶され、す べての人々が平和を求める世界が実現するよう助けてください」と祈りをささげ たという。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎アイルランドの2司祭を教皇が追放 【CJC=東京】教皇ヨハネ・パウロ二世はアイルランド南東ファルンズ教区 の司祭2人を追放したことが12月16日明らかになった。同教区では児童に対 する司祭の性的虐待が問題化、刑事事件になっていた。 関係者は2人の名前を明らかにしていないが、ジェームズ・ドイル、ドナル・ コリンズの両司祭と推定されている。ドイル司祭は1990年に禁固1年、コリ ンズ司祭は98年に同4年の有罪判決を受けている。 有罪判決を受けた司祭を常に教会から追放するわけではなく、今回の教皇の措 置は注目されている。性的虐待がらみでアイルランドの司祭を追放したのは初め て。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎英国人の日常に宗教の影響薄まる 【CJC=東京】欧米各国で市民の宗教意識の実態を『ウォールストリート・ ジャーナル・ユーロップ』紙が調査した。21ヵ国の15歳以上2万1000人 以上を対象に聞き取りした。英国では何か神を信じていると答えた人は72%、 そのほとんど(69%)は特定の宗教団体に属していると自覚している。米国は 75%、イタリア85%、ルーマニア97%。 ただ1週間に1回は礼拝、ミサなどに参加していると答えた人は英国では僅か 24%だった。この数字、トルコでは72%、ポーランドでは61%から見ると 宗教が日常生活の中で、影が薄くなっていることを裏付けている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎ベルリンのホロコースト記念館が完工 【CJC=東京】ベルリンで建設中のホロコースト記念館工事が12月15日 完成、最後のタイルがはめ込まれた。ナチ時代に殺害されたユダヤ人600万人 を憶えて建設されたこの記念館は、運営費、外観、さらには当時の責任追及など 、様々な議論の波の中でようやく完成にこぎ付けた。関係者はこれで問題が解決 したわけではないことを強調している。 正式公開は2005年5月10日。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎金東植牧師は北朝鮮が拉致=容疑者の朝鮮族男性逮捕 【CJC=東京】韓国紙『朝鮮日報』は12月14日、中国吉林省で北朝鮮脱 出者支援活動を行い、2000年に失踪したとされる韓国人牧師金東植氏が、北 朝鮮政府に教育を受けた工作員の手で北朝鮮に拉致されていたと報じた。 同紙、東亜日報、聯合通信などから共同通信が伝えるところでは、韓国捜査当 局は韓国に住む30代の朝鮮族男性を牧師拉致に主導的関与をしたとして国家保 安法違反や拉致・監禁などの容疑で逮捕した。男性は容疑を認め、捜査当局は7 ~8人の共犯者の行方を追っているという。 金牧師は米国の永住権を持ち、1995年から吉林省延吉で保育園を営みなが らキリスト教の布教活動と脱北者を支援していた。2000年1月に拉致され、 一度韓国入りしてから北朝鮮に渡ったという。 捜査当局は牧師が平壌で生存している可能性があるとしている。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎イラクでキリスト者学生2人殺害 【CJC=東京】エジプトの国営中東通信によると、イラク北部で12月17 日夜、『サラディン旅団』を名乗るグループがキリスト者のイラク人学生2人の 頭部を切断して殺害した。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《情報レムナント》 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎エル・グレコの絵画をクレタ当局が落札 【CJC=東京】スペインの古典画家エル・グレコ(1541~1614年) の未知の祭壇画「キリストの洗礼」が12月8日、ロンドンの大手競売会社クリ スティーズで競売に掛けられ、約79万ポンド(約1億6000万円)の高値で 落札された。 落札に成功したのはエル・グレコが生まれたギリシャ・クレタ島の自治体で、 生家に展示されるという。 同作品(縦約24センチ、横約18センチ)は1567年から70年にかけて 描かれたとみられる。10月に鑑定のためにクリスティーズに持ち込まれて初め てエル・グレコの作品と分かった。□ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《メディア展望》クリスマス、新年のため各紙発行日が異なっています。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― =カトリック新聞(12月19日)=http://www.cwjpn.com ★アジア特別シノドスから6年=国内への浸透と実りは?=日本人司教の率直な 発題=叫ばれた福音の文化内開花 ★ストーブ400台=新潟・被災地へ=カリタスジャパン=全国からの献金で寄 贈 ★さいたま教区=ラティーノと司教交流会=活動や協力、語り合う ★「時のしるし」を読む=司教たちが社会問題研究会 = 同 (12月12日)= ★子どもへの影響深刻=横浜でのDV被害の講演会 ★アジアと日本の障がい者=草の根で交流深める ★神言会修道会でワインフェスタ=名古屋の福祉施設 =キリスト新聞(12月25日)=http://www.kirishin.com ★没後30周年でシンポジウム=南原繁の理念今こそ必要=鴨下重彦氏 ★聖学院大チャペルが完成=百周年記念事業 ★創立85周年=興望館が記念誌 ★教文館社長中村義治さん逝去 =クリスチャン新聞(12月19日)=http://csd-news.gospeljapan.com ★ルーテル学院大学記念シンポジウム=子育ては社会的縁の中で=潮谷義子熊本 県知事が講演 ★教文館社長中村義治氏逝く=日本の書店業界発展に尽力 ★世界の貧困を半減=世界福音同盟(UEA)が「ミカ・チャレンジ」 =リバイバル新聞(12月19日)=http://www.revival.co.jp ★ヒーローはジーザス!=大阪の若者、熱く燃える=ユースアライブ2004イ ン大阪 ★アグロー全米大会=「エレミヤ書33章3節の時代に!」=ダッチ・シーツ師 らが預言 ★牧師宅がリフォームのモデルに=北秀樹師一家、TVチャンピオンで優勝 ★新潟県中越地震=台湾カベナント教団、被災教会慰問=復興の証で激励、義援 金手渡す ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ●世界キリスト教情報●ご案内 ☆内容紹介は http://www.geocities.jp/ckoriyama/ ☆既刊号をご覧になるには http://cjcskj.exblog.jp/(テキスト) http://blog.melma.com/00110137/(テキスト) ☆PDF版をご希望でしたら『キリスト教記者クラブ』をご利用ください。 http://blog.livedoor.jp/cjc_skj/ ☆記事検索は『教会と神学』(小原克博氏制作)をご利用願います。 http://www.kohara.ac/church/news/index.htm ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■
by cjc-skj
| 2004-12-21 23:48
|
ファン申請 |
||